• ベストアンサー

マイコンについて

 Z80とPICとH8マイコンの違いを簡単に教えてください。 また、上のそれぞれのマイコンの名前は型番ですか?それともメーカの名前ですか?  コンピュータの知識に自信がないのでなるべく簡単に教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skyusagi
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.3

そうだなあ・・コンピュータの話をするときに、CPU以外にメモリだとか入出力だとか、いろんな話をしますよね。それらを自由に設計して組み立てることができるのがここで言うZ80型だと思ってください。これはザイログが開発した「CPUチップ」です。 Z80型の特徴として、Z80という型式のチップ以外にメモリとかその他たくさんのチップを使わないと一つのコンピュータを構成できません。しかし設計はとても自由です。もちろんROMを使ってプログラムを埋め込んだマイコンをつくることもできそうですね。 でもね・・たくさんチップつかうってことは、それだけお金がかかりますよね。チップは買わないといけないし、メモリを別に半田付けするんだって半田付け1箇所ごとに何円かお金がかかる。配線なんかだってお金がかかります。なるべく安くマイコンつくるのにはどうしよう・・・ってかんがえたんですね。いろんなマイコン調べたら、ほとんどは同じような設計図になってるって気がついたんで、Z80のようにCPUだけではなくて、メモリだとか周辺回路もいっしょにチップの中にいれてしまうことにしたんです。それがH8型だとおもってください。これは日立さんの開発した「ワンチップマイコンのチップ」です。 よしこれでオッケーとおもってたらもっとケチンボがでてきて、H8もいいけど100本も足があるチップを毎回使うのはお金がかかるから・・もっと機能は小さくてもいいから簡単なワンチップマイコンってできないの?っていいはじめたんです。それで、じゃあ、可能な限り機能を削ったワンチップマイコンつくろうよ、だけどそれは、本当に簡単な用途にしか使えないよ。とって開発したのがPICです。これはマイクロチップテクノロジーという会社の開発したPeripheral Interface Controllerの略でチップ名は16F84といったような名前(別のもあります)がついています。あえてマイコンといわずPICと言っていますが、やっぱりマイコンの種類のひとつで、足の数が16本程度で非常に安価なものです。

kam6
質問者

お礼

なるほど!!わかりました。 私が知りたかった事が全部書いてあったので大変助かりました。 有難うございました。

kam6
質問者

補足

'Z80マイコン'とか'PICマイコン'という言い方は間違っていますか?

その他の回答 (3)

  • quenista
  • ベストアンサー率28% (122/425)
回答No.4

>Z80(8bit)→PIC(16bit)→H8(32bit)というような順で高性能・・・。 性能と言うより、規模の問題です。 先にも記述致しましたが、目的に寄ってCPUを選択する事になります。 PIC系のマイコンは、基本的に小規模の物をターゲットにして居り、余り大きな物を作る事が困難です。 例えば、Z80でパソコンは作れますが、PICでパソコンを作るのはかなり困難となります。(出来無い訳ではないが、実用的な物とはならない。) H8系でパソコンを作れば、もっと高性能に出来る。 逆に、リモコンを作るにはH8やZ80を使うと大掛かりに成り過ぎる等です。 CPUの選定は、私も良く悩みます...。 (他にも、各種色々と有りますし...。) 又、PICとH8は系列の総称ですが、Z80は基本的に固体の型番です。 但しZ80にも(速度による)種類や、派生CPU(周辺I/Oを取り込んだ物等)は多々有りますが...。

kam6
質問者

お礼

どれが高性能かと考えることがナンセンスでしたね。 規模の大きさか…とてもわかりやすいご回答で勉強になりました。 有難うございました。

  • quenista
  • ベストアンサー率28% (122/425)
回答No.2

>のそれぞれのマイコンの名前は型番ですか?それともメーカの名前ですか? CPUの種類と考えて頂ければ、一番イメージが近いと思います。 (型番は、もっと細かくなる為。) PIC←小←Z80→大→H8 と言う感覚ですかね? (ただ、各CPU毎に派生が有りますので、一概には言えませんが。) CPUは他にも色々有りますが、用途によって選ぶと考えて頂けると良いと思います。 この例で言いますと、 例えば、簡単なON/OFF程度の制御ならPICで行う。 簡単な演算を含め、複数の制御を行うならZ-80。 もっと、高速に演算する必要が有れば、H8等ですかね? (かなりアバウトな例ですが...。) この辺は、感覚で覚えるしか無いと思いますので、 もし興味があるのでしたら、先ず使って見られる事が一番の早道かと思います。 解らなければ補足頂ければ、再度説明致します。

kam6
質問者

補足

う~ん…私のイメージですとZ80(8bit)→PIC(16bit)→H8(32bit)というような順で高性能だと思っていたのですが、違いますか? あと、H8の"H"は日立製という意味だと思っていたのですが…、そんな感じにZ80もPICも名前が付けられたのではないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • zer0
  • ベストアンサー率25% (43/167)
回答No.1

PICとH8は判りませんが、Z80なら判ります。 Z80はザイログ社のCPUの型番です。今で言えば、Intel社のPentiumと同じ様です。 Z80が全盛だったのは、私が学生時代ですので、約20年前になります。当時は、NECのPC-8001やPC-8801、SHARPのMZ-80シリーズ等に使用されていました。 8bitのCPUで、命令の数が少なかったので、機械語を覚えようとしたものです(挫折しましたが)。

関連するQ&A