- ベストアンサー
韓国語が堪能な方におうかがいします
韓国では漢字というものはあまり日常では使わないのですか?たとえば、名前とかはやはり普段はハングル文字で表現するのでしょうか?というのも、昔自分が好きな韓国のボクサーに張正九(正しくないかもしれませんがチャン・ジョングー?)というファイターがいました。その時は日本の専門誌でも漢字で表現されていましたが、最近、ヨン様とかはペ・ヨンジュのようにカタカナで表していますよね。そのあたりのしくみというか事情を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>韓国語が堪能な方におうかがいします ⇒堪能というレベルではないので、ご参考に。 (堪能なのは、現地で子供のときから過ごし、高等教育まで受けないと、どの言語でも殆ど無理ですから)・・・見方としては文化的素養はかなりお近づきに成らないと分からないので、一目で見分けるには<現地語で喧嘩が出来る>のを私はどの言語でも堪能と言っています。(^_^; で、 日本と同じく、漢字は教養の有無の一つとも見られます。 今から、15年か20年ほど前だったかと思いますが、数年間中学校で漢字教育をしなかった時期がありますが、その影響が物凄かったので、政府も撤回して、その後は再度教えています。 新聞なども漢字が読めない世代がいるので、ハングルを多くして来ていますが、使用する人口からして少ないハングルだけでは孤立してしまう恐れも有るからでしょう。 我々も漢字のおかげで、何とか医師疎通の出来る人々が多いです。 反対にサインなどは漢字より平仮名の方が偽造され難い(片仮名より)ので、カードのサインなどはこの方が良いとも言えます。 韓国では大学生はエリートですから、漢字は全て出来ます。 受験も、校内試験でも漢字ハングル交じりで出ますから必需です。 日本がカタカナで書いているのは、なるべく現地発音に近い方法が世界標準だから、発音をそのままかける方法で表記しているのです。 昔は文章でのやり取りだったから、漢字でよかったが、それでは発音が違うので、 世界情勢から発音が重視され、外国語教育・受験も曽爾にソクシテ、読み書きから、会話・コミュニュケーション重視の方向に変わってきた現われの一つでしょう。 単に日本がそれに変わってきただけです。 もっとも、他国が日本の報道で、これは誰だ?と言う話も影響は有ったようですが、実際に使い方の違いが出て来ているから換わってきているのです。
その他の回答 (3)
現在韓国では中学で約1000、高校で約1000の漢字を習うそうです。日常生活では漢字は殆ど使われません。 また、韓国語では漢字の訓読みがありませんから、ここも日本語と違う大きな要素です。 日本でも常用漢字以外はあまり使われないですよね。ですから、日頃こまめに新聞を読んでいる人でも 常用漢字以外の漢字ってあまり読めない場合が多く、書くとなると全滅に近い場合が多いのではないでしょうか?韓国の場合は 中学、高校で習う2000の漢字さえ、日本人が常用外漢字を読めなかったり書けなかったりするするのに近いかもしれません。 それで 韓国人が本腰で漢字を覚えるのは日本語や中国語を覚える時だそうです。
お礼
ご回答ありがとうございます。よくわかります。
>単に日本がそれに変わってきただけです。 明らかにこれは間違いです。韓国政府から日本政府に対して、韓国語 の発音を使用せよ。との正式な申し入れが行われました。85年か6 年の事だと思います。当然、ハングル統一化の流れで、漢字表記は国 として使用しないという、政策の一環、それは日本文化の排除の為で す。韓国の漢字の単語が、政治経済等の分野に於いて明治以降の日本 の外国語の翻訳から来ているものが多い為です。例えば「自由」など が有名ですよね? また植民地時代の様であるからという理由です。 この件に関しては当時の新聞を両国で見ておりますし、また須之部量 三氏に聞いた話でもありますので、確実かと思います。 また、その後中国にも中国語の発音で言うべきかとの問題も、中国領 事からの公式発言であるので問題ないかと思います。 また、敢えて書きますが、カードの裏はひらがな云々ではなく、日本 人は字をなにごとも、活字の様にきちんと書くから偽造しやすいのでは? そう中国人に言われましたがね。
お礼
ご回答ありがとうございます。漢字の位置づけとしては外来語みたいな感じなのでしょうか?やはり歴史の問題もあるのですね。
韓国では80年代くらいに漢字とハングルの併記をやめてハングル一本 にしちゃったので、特に若いひとは漢字が読めない場合があります。 で、韓国政府から韓国人の名前を表記するとき、日本風の読み方でなく 韓国の発音を使ってね、って話があり、それ以来、日本ではカタカナ表 記、韓国語の発音になりました。 人名に関する話ですが、男の場合、名前にも代が決まっており、使う漢 字一字が5代で循環するシステムになっていますので、確実に漢字で表 記される名前です(1代目と6代目に同じ漢字が一文字入る)。 しかし、女子の場合は、その決まりがなく、音が可愛いとか、きれいな 名前だとか、好き勝手に付けるので、ハングルでしか表記できない人も 大分増えてきたようです。 ついでに、中国はどうするか、って聞いたときには、どちらでも構わな いというか、気にしないとの事で、未だに毛さんは「もう」さんで「ま お」さんでないのはそういうことらしいです。
お礼
なるほど~!そうですか。なかなか興味深い。やはり本来の読みを大切にするのはもっともですね。詳しい解説ありがとうございました。
お礼
詳しい解説ありがとうございます。よくわかります。
補足
すいません。「堪能」と書きましたが、事情にお詳しい方という意味でした。なるほど。詳細にご説明いただき恐縮です。お詳しいですね~。どうもありがとうございます。もうひとつ甘えて補足の質問なのですが、日本で例えると韓国ではハングル文字と漢字の関係ってどんな関係なのでしょうか?日本におけるひらがなと漢字の関係とはやはり違いますか?普通にレモンというのを「檸檬」と表記するような感じなのでしょうか?すいません。ずれてますかね?もしお時間ありましたらまたお教えくださいませ。