• ベストアンサー

日本司法学院について

司法書士の資格勉強を通信教育か独学ではじめようと思っています。そこで日本司法学院のテキストに興味があるのですが、書店でも教材やテープは揃うようです。しかし、通信講座も別にあるようですがその違いがはっきりと分かりません。 (1)教材は全て(書籍・テープ)書店で揃うものを使うのでしょうか? (2)通信講座のみの得点は何でしょうか? (3)コストパフォーマンスが良いのはどちらでしょうか? 以上、経験者やお詳しい方がおられましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • je77
  • ベストアンサー率37% (78/209)
回答No.1

こんばんは。 教材は書店では全部は揃わないと思います。 あくまで一部のみ扱わせているはずです。 それ以外は、司法学院の事務所に行けば販売しています。郵送でも可です。 通信講座の特典は早いこと。 既存に出版されたものを使用するのであれば問題ないですが、生講義→通信→一般販売という流れになり、一般販売は相当遅いタイミングになりますので大きな改正が出ている時はお薦めできません。改正後の講義は情報が出てからになるので一般的に講義タイミングが遅いです。 今回でいえば、会社法改正ですね。 しかし、今から始められるのであれば、再来年を目標にされると思いますので、ゆっくりやられればいいとも思います。 コストは自信ないですが、送料の問題程度ではないでしょうか。ちなみに書籍だけであれば、10万円未満で一通り揃うと思います。 ちなみにここの基本書といわれるものは滅茶苦茶詳しいです。実務家でも使っている人もいます。それだけに、まず出題されないところも載っていますので、過去問の傾向と合わせて、うまく勉強して行って下さい。

chiexxxchie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 書籍の10万円というのは書店で買えるものの合計ということでしょうか? 法律に対してまったくの素人なので過去問に取り組めるまでレベルを上げるための参考書として日本司法学院の基本書を考えています。

その他の回答 (1)

  • kaku18
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.2

あとje74さんの補足ですが、司法学院の参考書は比較的独自解釈が多いのでそれ一辺倒で学習を進めるのはあまりうまくないと思います。 過去問を解きながら上手く利用してくださいね。

chiexxxchie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 独自解釈が多いとなるとやはり複数のテキストが必要となるということですね。日本司法学院のテキストともうひとつ参考にするとしたらどこのテキストがお勧めなのでしょうか?