ベストアンサー 温度変化と圧力の関係 2005/12/22 15:25 内径200mm・長さ1mの筒を外気温20℃の時に、完全に密封し、100℃まで熱した場合、筒の体積変化がないものとすると、筒の底面に掛かる圧力は何kN/mm2でしょうか?教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー pocopeco ベストアンサー率19% (139/697) 2005/12/22 15:41 回答No.1 PV/T=一定のボイルシャルル則を使って計算してみましょう。 答えだけ求めるのはだめですよ。 質問者 お礼 2005/12/22 16:16 ありがとうございます。ボイルシャルルということを忘れてました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 温度変化による寸法変化について・・・ 筒状の物の内径寸法を測りたいのですが、温度変化による寸法変化をどう考えればよいのでしょうか?材質は真鍮なので線膨張係数は 0.000019/℃ ですよね(?)。基準内径をφ3mmとすると 0.000057mm/℃ 変化すると考えてよいのでしょうか?また温度が上がると内径は大きくなるのでしょうか?ちなみに、温度は22℃~28℃くらいです。 温度変化による寸法変化について 筒状の物の内径寸法を測りたいのですが、温度変化による寸法変化をどう考えればよいのでしょうか?材質は真鍮なので線膨張係数は 0.000019/℃ ですよね(?)。基準内径をφ3mmとすると 0.000057mm/℃ 変化すると考えてよいのでしょうか?また温度が上がると内径は大きくなるのでしょうか?ちなみに、温度は22℃~28℃くらいです。 体積 温度 圧力の関係 容器(体積一定)に窒素ガスを封入し、 周囲温度を変化させた場合の圧力値が知りたいです。 23℃で0.6MPa封入し、周囲温度を120℃、-40℃に変化させた場合、 圧力はそれぞれいくつになりますか? 計算方法があれば教えて下さい。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 密閉容器内における水の温度変化による圧力変化について 体積が変化しない密閉容器に、ゲージ圧で100KPaになる様(気相部なし)温度60℃の水を入れた後、温度が20℃まで低下した。 この時の容器内の圧力変化は、どのように求めればよいでしょうか? 温度による寸法差 筒状の物の内径寸法を測りたいのですが、温度変化による寸法変化をどう考えれ ばよいのでしょうか?材質は真鍮なので線膨張係数は 0.000019/℃ ですよね(?)。 基準内径をφ3mmとすると 0.000057mm/℃ 変化すると考えてよいのでしょうか? また温度が上がると内径は大きくなるのでしょうか?ちなみに、外径はφ6.5、温度は22℃28℃くらいです。 配管サイズ・圧力・流量の関係について教えて下さい 配管サイズ(内径)の求め方を教えてください。 流体:空気 (at 35℃) 圧力:750 Pa 流量:500L/min. 配管長さ:45m (90°曲がりが8か所) この条件で、配管のサイズ(内径)はどのように求めたら良いのでしょうか? 外気温:35℃ 密封空間内の圧力について 密封空間内(厳密には密封ではない)で回転物が回転した時の空間内の圧力変動について教えてください。 密封であれば圧力は変わりませんか? またその空間に穴を開けた場合には空間内の圧力は変化しますか? よろしくお願いします。 圧力に関する質問です。 高さ10mの水柱が、その底面に及ぼす圧力は約0.1MPaとありました。いっぽう760mmの高さの水銀柱がその底面に及ぼす圧力(760mmHg)は標準大気圧で1atm(=1013hpa)だそうですが、MPaに換算すると1hpaは100paで、1Mpaは1paの100万倍なので101300Pa=0.1013Mpaでいいでしょうか? 水柱と水銀柱の違いは問題にならないのであれば、高さが10m(=10000mm)でも0.76m(=760mm)でも底面に及ぼす圧力は同じく、約0.1Mpaということでしょうか? 高さの差は圧力に関係ないのですか?アホな質問とは思いますがわからないので教えて下さい。 圧力と三相の関係を教えてください 気体と液体と固体の三相を考える時 圧力があがると→気体→液体→固体 となると思ってたのですが、水の圧力-温度状態図を見ると同じ温度で圧力をあげていくと、相変化が固体→液体と逆になっています。 僕の今までの考えでは固体=圧力高い 気体=圧力低い だったんですが、逆でしょうか?それともその図の見方が間違っているのでしょうか? あと水より氷の方が体積って大きいのでしょうか?僕が考え方だと氷は圧力がかかるので体積が小さくなるんですが。あまり化学の知識がないもので…教えてください! タンクの圧力(Kg/m2)のもとめかた タンクの圧力(Kg/m2)のもとめかた 内径が5000mm タンクに高さ1000mmの位置まで液が入っている。 液体の密度は0.5kg/L この条件でタンク底面の圧力を求めたいのですがどのように求めればよいでしょうか? 圧力・温度の関係について ゲージ圧1500Pa 温度25℃でここから、+1 -1と温度変化した際に圧力が変動する試験体があります。 漏れ量を確認したいのですがが、温度変化を加味した場合良い確認方法はありませんか…? 圧力と油面の関係 内径1580mmの圧力容器に空気が6200L、油が3800Lが入っていて境目を0油面で内圧が1.86MPaとします。900Lのポンプで加圧した場合内圧が2.21MPaになる時の油面の高さは計算ででるのでしょうか? 公式みたいなものがあればご教示願います。 また1.86MPaから2.21MPaになるまで0.35MPaの幅がありますが油面を+100mmから加圧した場合では油面の変化幅はかわるのでしょうか? 素人なもので言葉足らずで申し訳ありません。 圧力容器は縦置きです。 容量の割合は内圧が0MPaの状態です。 900Lというのは900リッターのポンプです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 流量と圧力の関係を教えてください。 内径φ6mmの配管があります。 その配管は出口10mmの長さだけφ5mmなんですが、そのφ5mmに変わる 寸前の圧力と、そこを流れる流量の関係を計算で表せますか? ちなみに私は流体力学についてまったくの素人ですので、その計算には 何の情報が必要なのかさえも判りません。 流体はガソリンです。 200L/hと600L/hの流量の時の圧力を知りたいです。 また、その圧力を下げる為にはどうすればいいのでしょう? φ6を広くすれば下がりますか? 鉱物系作動油の体積変化について。 外気温20℃で完全密封の1リットルの容器に鉱物系作動油を入れて10Mpaまで加圧します、その時に温度変化でどのくらいの圧力が上昇、下降するかなど、簡易的に計算できる方法などありませんか? また1リットル容器で10Mpaの圧力のかかっている作動油がどのくらいの量の漏油があれば、5Mpa.1Mpaまで降圧するかなど、求める方法はありませんか? 詳しい方分かりやすく教えて下さい。 温度変化 50mmのグラスウール24Kで保温された3400L入る船型(縦12M横2.1m高さ2.6m)タンクがあります。(上面開口) そのタンクに50度のお湯と10KWのヒーターを3台いれました。 外気温は10℃です。 24時間後、48時間後このお湯の温度はだいたい何度になるんでしょうか?? 教えてください((+_+)) グラスウール24K 50mm 熱伝導率0.038w/mk 熱抵抗値1.3m2・K/wです。 密封容器内の圧力の求め方 『水と空気の入った密封容器を加熱し、その容器内の圧力を求めよ』という問題を考えています。 どうしても答えが導き出せないので、いくつか質問させていただきます。 ※<加熱前の空気の温度、圧力、体積、水の量>、そして<何度まで加熱 するか>ということは分かっています。 (1)『ボイル・シャルルの法則』を用い計算し、その答えが加熱後の容器 内の圧力になるのでしょうか。 (2)上記の条件の密封容器を加熱すると、空気の圧力は高くなると思うの ですが、その場合水の沸点も上がると考えて良いのでしょうか。 また、沸点が上がった上、密封されているということは、容器内で飽 和状態が続き、沸騰しないのでしょうか。 密封容器内の圧力を求める問題を解くときに、使用しなければならない法則等ありましたら、教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。 温度変化による寸法変化を吸収したい 次のような場合に部品の温度変化による寸法変化を どのように吸収すれば良いのか悩んでいます。 皆様のお力を貸していただけると幸いです。 1.外径10mm、内径8mm、長さ300mmのSUS321の 管があります。 2.この管を縦150mm、横300mmのSUS321のダクトの 中に水平に取り付けたいと考えています。つまり、 管の両端をダクトの壁に取り付けたいと考えています。 3.この管は400℃くらいの温度変化により寸法が2mm 程度伸びるものとします。 この管の一端を完全に固定したとき、他端の伸びを 吸収するためにはどのような構造にしたらよいので しょうか?ダクトのたわみでは吸収できないことに なっています。 いまのところ、管の自由端と壁にそれぞれ継手を用意 して、これらを締結し、どちらかに設けたばか穴で 寸法変化を吸収するということしか思い付きません。 分かりにくい箇所がありましたら補足させて いただきます。よろしくお願いします。 管内の圧力到達時間について ある長さで一定内径の管内に圧力を供給したとき、管端まで供給圧力と同圧になる時間を求めるにはどうすればよろしいでしょうか? 内径0.1m、長さ100mの管の入口から0.01kgf/cm2の圧力でエアーを供給した時、管端までの圧力が0.01kgf/cm2に達するまでの時間を求めるには、どう考えればよろしいのでしょうか? 入口からの供給能力は十分ありますので無視できます。 特にわからないのが、入口の流速が100m先の管端に到達するまでに圧力損失を受けて、どう変化するのか求められません。 どなたか初心者にもわかるご解説をお願いします。 ポンプから吐出される圧力が知りたいです。 排出させるAタンクは体積1m3、内径1.5mのタンクで、初期タンク液面の高さはポンプより0.5mの高さ(仮定)にあります。 タンクの下に25A配管があり、その後ポンプで吸入して高さ2.2mのタンクに供給し、配管サイズは30Aです。 どちらのタンクも大気が開放されており、移送流量は24L/minです この時ポンプから吐出される圧力を知りたいです。 圧力損失は無視して基本的な吐出圧力だけでも計算したいです 計算式を教えてくれませんか? どうかお願いします。 [ポンプから吐出される圧力が知りたいです。] 排出させるAタンクは体積1m3、内径1.5mのタンクで、初期タンク液面の高さはポンプより0.5mの高さ(仮定)にあります。 タンクの下に25A配管があり、その後ポンプで吸入して高さ2.2mのタンクに供給し、配管サイズは30Aです。 どちらのタンクも大気が開放されており、移送流量は24L/minです この時ポンプから吐出される圧力を知りたいです。 圧力損失は無視して基本的な吐出圧力だけでも計算したいです 計算式を教えてくれませんか? どうかお願いします。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。ボイルシャルルということを忘れてました。