• ベストアンサー

恐がりの犬

雑種犬(オス4才、去勢済)を室内犬として飼っています。とても恐がりで、雷、花火はもちろん、強い風の音、雨の音も怖がります。昼間はまだいいのですが、夜は特に怖がって、ベットの上にあがって体をくっつけてきます。本当に震えているんです。膝の上に抱いていても強い風の音がすると膝の上から動き出し、カベをかいたり、柱に噛みついたりします。 昨夜も風が強く怖がっていました。明日の予定もあるので一晩中犬にかまっているわけにもいかず、寝ました。朝になってみると、カベは落とされ、フスマや唐紙は破られ、柱には歯形が、、、。 恐がりを直す方法はあるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.4

こんにちは。 怖がりと有りますが、警戒心が強いのと本当の怖がりとが有りますがどちらでしょうか。 本当の怖がりの場合は、隅っこに逃げていきますし尾を丸め込んでいます。この場合は、下手に手を出すと噛まれる事が有ります。 警戒心が強く神経質な場合は、尾を丸める事無く動き回り吠えたりしながら不安と戦っています。 犬が、よく吠えながらうろついているのを見かけませんか。この場合は、神経質で警戒心が強いので動き回って相手の様子を見ています。 何か自分に対して行動を見せたり、精神的な限界がきてしまうと攻撃する事になります。 記載の様子ですと、神経質で警戒心が強いように思えます。 この場合に考えなくてはいけない事は、正体をハッキリと認識させる事です。 まず、自分が怖がっている物を認識させ、自分にとってどんな物であるかを判断させる事です。 正体が判らず判断が出来ない不安で一杯のはずです。 音は、見えませんし匂いも伴いません。 ただ聞こえてくるだけです。これでは判断できないのです。自分にとって何なのかが判らないと不安に駆られる犬がおります。 この様な犬の場合は、初めての物に近づく時も非常に慎重になります。しつこく匂いを嗅ぎ回りますし、対象物が動いてもいないのに逃げたりします。 これらの行動は、犬自身の心理的なものですが、時として誤解を受けて深刻な問題に発展する事が多いと思います。 対処法としては、もうお判りの事と思いますが、矯正する事もなく干渉する事もなく、納得の行くまで付き合う事です。 事象が起きている状況を感覚の全てを使って理解できるようにしてあげる事です。時間もかかります。 先の記載にも有りますように相手が動いてもいないのに誤った判断をしてしまいます。 飼い主として出来る事は、動揺せず落ち着いて対処する事です。決して理解させようとしてはいけません。 事の起きている対象物に飼い主が近づいたり、音を止めたりと言った行動を取る事を利用する事で、信頼関係を築くのに有効な手段となります。 しかし、決して理解させたいとか考えてはいけません。 この様な事を繰り返す内に、信頼関係が築かれていき、少なくとも飼い主の傍にいる事で安心感を持ち、不安感を軽減出来る様になります。 犬の場合は、いったんこの様な判断をしてしまうと時間がかかりますが、信頼関係を築く上では有効な事です。 尚、本当の恐がりやの場合は、全く対処が違います。

moanne
質問者

お礼

年末年始と忙しく、お礼が遅れました。 すごく納得できる説明をありがとうございました。 うちのコは神経質で警戒心が強いほうだと思います。 気長に考えて、信頼関係を築くようにします。

その他の回答 (5)

  • etaro
  • ベストアンサー率31% (46/146)
回答No.6

怖がりを治すのはまず無理です。怖がりになった原因がわかっているのであれば、その原因(つまりトラウマ)を克服させれば良いのですが、言葉の通じない犬が相手では難しいことです。人間もそうでしょう、怖がりな人に怖がるなと言っても無理な話。精神科医のカウンセリングを何年も受けて、ある程度の改善が見られるという程度のものです。 この場合、まずは逃げ場所を作ってあげることが最善の回避策だと考えます。ケージのように周りが丸見えの檻ではなく、バリケンなど、暗くて視界を遮れるものがいいです。 ハウストレーニングを行い、バリケンを安全な場所であると教えてあげれば、何か危険なことを察知しても逃げ込むことが出来ます。飼い主に叱られたときに逃げ込むとか・・・。 外飼いの犬の場合は小屋に逃げ込みますので、家の中にも犬小屋があっていいんじゃないかと思います。 怖いときにベッドにあがってくっついてくるのであれば少なからず信頼関係は成り立っています。そのまま布団に入れて、優しく抱きしめてあげても良いと思います。 怖いのだから安心させてあげることが重要です。安心できる場所を作ってあげるか、あなた自身が安心できる場所になってあげれば良いでしょう。

moanne
質問者

お礼

ケージを前々から考えていたのですが、バリケンのほうが良いかもしれないのですね。ありがとうございました。

回答No.5

レメディやハーブ、漢方などが効果をあげる場合もありますので、調べてご覧になってはいかがでしょう? 実際に、フォビア犬と暮らすのは大変なことです。 また犬自身も大変です。いろいろ試してみてあげてください。

moanne
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.3

 うちの子も酷い恐がりですよ。来客が来たら、飼い主の後ろに回って、 人の足を噛みます。 必死の行動なんで制御が聞かず、手を取られたら確実に骨折する位(T_T) 4歳まで虐待を受けてたらしくて、10月に引き取ったばかりです。 動物病院から処分を薦められてる様な子ですが、問題行動を起こす犬専門の 訓練士さんに依頼して徐々に良くなって来てると思います。  一番大事なのはやはり、ケージが安全な場所と認識する事ですね。 うちに来た時はケージ=閉じこめられる場所で、何されるか分からないと言った 恐怖に怯えてました。ケージのしつけもやり方を失敗すれば、2度と入らなくなります。 うちでは、ご飯を全てケージに置くようにして、扉は軽く閉めます。 鍵はかけません。はじめのうちは、体半分外に出てて、首だけ伸ばして、 大量に口の中にエサを含んだら、部屋の隅で吐き出して、食べ直しをしてました。 別に逃げても良いんです。自分の意志でケージに入れなければ、恐怖を取り除けません。 徐々に慣れてきたら、今度はエサをタオルの下にいれ、時々、座布団カバーの中に隠す。 そうやって、小屋に居る時間をなるべく長くして、安心感を実感させるのです。 ハウスに体の一部でも入ってる時は、絶対に手を出さない。撫でる事もしない。 自分の身を守るなら、飼い主よりもハウスに隠れた方が良いと思えるわけです。 うちは途中から犬2匹になったので、エサを守るのはハウスの中が良いとまで 認識しました。ハウスの扉は外側から押せば締まり、内側から押せば悪ので、 閉じこめられるワケではないと分かって貰えた様です。  他に、キーボード音とか小銭の音とか怯えるんですが、これは相手にしない事にしてます。 無視する事で、『暴れる事が馬鹿らしい』と思うみたいですね。coco732さんも言ってましたが。 あと、トランキリティと言うハーブをエサに混ぜて与えてます。訓練士さんに 薦められた物です。食事の事から色々考え、精神安定を促す食事メニューと言うのを 教わりました。一度、獣医行動学専門の獣医訓練士さんに見て貰うと良いかもしれませんね。

moanne
質問者

お礼

ケージは前々から考えていました。 早速実行することにします。ありがとうございました。 Misaki-27さんのところに来てやっと幸せに暮らせるようになったワンちゃん、うちのコ以上に手がかかるようですが、お互いに頑張りましょう。

noname#44083
noname#44083
回答No.2

以前飼っていた我が家の犬を思い出しますねー。 台風の時は本当に大変な騒ぎでしたよ。 家の中でも自分(わんちゃん)の身を隠せる場所、安心できる場所を作ってあげてくだい。 例え広いゲージがあったとしても(なければ作って)、中にキャリーケース等を置いて、身を隠せる所を作ってあげてください。 (狭くてかわいそうと感じるかもしれませんが、逆です) ・・・それでも、キューキュー言ったり怖がったりはすると思いますが、あばれたりまでは無くなると思います。 あばれまわると、わんちゃんも危険ですから・・・。 うちの犬は、最後まで「怖がり」でした・・・。 ・・・そうですねー老犬の頃には「マシ」にはなりましたが。(もう性格だと思いあきらめてましたので;)

moanne
質問者

お礼

キャリーケス、ケージは前々から考えていました。 早速、実行することにします。ありがとうございました。

  • coco732
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.1

怖がりを治す方法ありますよ。ただし、ある意味犬次第なところもありますが・・・ まず一番重要なのは、犬が怖がっているときに、「怖いね怖いね」ヨシヨシ。という風に構ってあげるのは絶対にやめましょう。というのも、そういう風にされると、犬としては「なんか怖いことが起こってるんだ」って思ってしまうからです。 そこで、対策としては、雷が鳴っても、大雨が降っても、人間はいたって普通にしていましょう。テレビを見ながら笑ったりしてるだけでもいいでしょう。 そうすると、犬は「あれ?みんな普通・・・。別に怖がるほどのことでもないのかな?」って思い始めます。 これが怖がりを治す一番の方法だと思います。 ただし、これは一般的に小さい頃とかが一番有効なんですよ。あなたのワンちゃんはもう4歳ということですので、本人の中の「雷=怖いもの」という固定観念が絶対なものになってしまっていた場合、それを取り除くのはもしかしたら難しいかもしれません。 結局大した回答になっていなくてすみません

moanne
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A