- 締切済み
GPAって・・・
基本的な質問ですみません。GPAって何のことですか?従来の優、良、可、不可の単位認定と違って何かメリット等はあるのでしょうか?わかりやすく教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
No. 1 ですが、思い出したことがあるので補足します。 評定平均と同じなのですが、平均を取るときに分母に不可の単位数を入れるかどうかで違います。 単位数を、優=A、良=B、可=C、不可=D、とします。 (A) 不可を入れない場合 (A-1) 優=3、良=2、可=1、不可=0 とすると G1=(3A+2B+C)/(A+B+C) (A-2) 優=4、良=3、可=2、不可=0 とすると G2=(4A+3B+2C)/(A+B+C) (A-3) 優=5、良=3、可=1、不可=0 とすると G3=(5A+3B+C)/(A+B+C) 実は、この三つは同じことです。 G2=G1+1, G3=2*G1-1 は直ぐ確かめられますから、不可の科目を除けば、GPA の大小関係は変わりません。 (B) 不可を入れる場合 (B-1) 優=3、良=2、可=1、不可=0 とすると G4=(3A+2B+C+D)/(A+B+C+D) 他でも同じですから (A-1) を (B-1) と比べてみましょう。 極端な例ですが、「優でないなら単位は要らない」などと生意気なことを言う学生がたまにいます。そこで、優20単位、不可20単位とします。 A=20, D=20 を上の式に代入しますと、 G1=3.0 G4=1.5 です。この学生は、不可を算入しなければ全優と同じですが、不可を算入すれば良と可の中間です。 一般にどちらの GPA を使っているかはわかりませんが、不可を算入する方が多いのではないでしょうか。そうすると、必修単位を落として再履修を繰り返すと GPA がどんどん下がってしまいます。
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 GPAとはGross Point Averageの略でこちらの成績表のA, B,C, D, Fの評価を4,3,2,1,0と数字化しそれらを学年毎、全年度の平均点を計算したものを言います。 単位時間が違う科目もあるので、この点数にその科目の単位時間をかけそれまでの総合単位時間で割ったものがこの平均値となるわけです。 この平均値は高校時代のGPAをもとに大学入学に関して使われたり、奨学金への対象になったり、大学を卒業するときの就職にも使われます。 教養科目も入りますので、一般的学業のレベルを見ることができるわけです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
お礼
返事が遅くなり申し訳ございません。どうも基本的な質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
高校の評定平均と同じですね。優、良、可、不可の単位認定がなくなったわけではありません。 計算式はいろいろあります。 優=3、良=2、可=1、不可=0 として、単位数に乗じて和を取り、全単位数で割るものが多いと思います。 優=5、良=3、可=1、不可=0 のものも見たことがあります。 メリットは、全体の成績を一目で見られることでしょうか。
お礼
丁寧にお答えいただきありがとうございました。参考になりました