- 締切済み
子供に喜んでお手伝いをさせる方法
現在小学5年と3年と1年の子供がいます。 ポイント制でお手伝いカードにスタンプをためていき 30ポイントで100円という方法でおてつだいをさせています。 最初のころは喜んでお手伝いをしていたのですが、近頃 慣れてきてめんどくさいほうが強くなってきたみたいで いやいや手伝うみたいになってきました。 子供が喜んで手伝い、親も喜べるそんないいほうほうがあったらおしえてください!。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
何かの本で、お手伝いに報酬をつけてしまうと、 報酬なしにだれかの手伝いをしてあげることを損と感じるようになってしまうので やめた方がいいと読んだことがあります。 でも質問者さんのお子さんの場合は、報酬というよりは ポイント制という「ゲーム感」を楽しんでいたのが、 その手の楽しい感じは必ずなれて感じなくなるので、 モチベーションにならなくなってきたということでしょうか。 他の方も書いていますが、褒めるのが一番だと思います。 「自分が誰かの助けになった」という満足感 が一番モチベーションになるし、慣れないし、いいと思います。 私の小さい頃の逆の体験では、洗い物をしてあげたら、 喜んでくれるどころか「まわりに水しぶきがとんだ」と行って回りを迷惑そうに拭かれたことがあります。 私もそれを手伝おうとしても「いい!」とか言われたり。 せっかく子どもがやったことを目の前でやり直したりするのもモチベーションを下げますよね。 やり直しも手伝わせてくれて、ほめてくれればよかったのですが。 料理を作ったときに照れ隠しで「ちょっと焦げちゃった☆」といったら、 父なんかハシをつけませんでした。 娘が料理をしたら、普通なんであっても喜ぶのではないかと言ったら、「だって、焦げ付かせたんでしょ」とかいって。 中学生の頃、何回か料理しましたがだいたい何かケチをつけられて捨てられてしまったので「絶対に、家族のために、二度と料理はしない」と誓っています。非常に寂しいですけど。また同じ思いをするのは嫌なのです。 子どもが何か作ったらまずくても「おいしい」と言って食べるべきです。(たいしてまずかったわけでもないならなおさら。) あと、洗濯物が出たまま夕方おそくなったので取り込んでおいて、「褒めてくれるかな、褒めてくれるかな」と思っていたら、それはなくて、チッという感じで「ついでにたたんでおけばいいのに」と言われたことも心が冷え込む嫌な経験でした。 「取り込んでくれたの。まあ助かる、ありがとう」とだけ言われていれば、嬉しくて満足感が得られ、次からたたむところまでやったかもしれないのですが。 今も洗濯物にはよっぽど雨が降るなどするまでは手をつけないようにしています。 お目汚しになったらすみません。 こういうのって子育て中の人にはきっといい反面教師(?)になるにちがいないと思って書いてみました。 ・褒める ・上記のようなことはしないように気をつける がいいと思います。
- kayoo
- ベストアンサー率9% (29/291)
私が子供の頃の記憶だと・・ おこづかいとかより 誉めてもらった方がやる気がでました☆ 洗濯たたむのが上手とか お買い物の手伝いしたらお店のおばちゃんがほめてたよっとか。 そっちの方がやる気がでました! お菓子を作った時に 父が「うちの娘が作ったんですよ~親ばかになってしまうけど、おいしいから食べてください」って お客様にだしたのを聞いてお菓子作りがすっごい楽しく大好きになりました。 結婚した今も お菓子作り好きで よく作ります。 お金より 気持ちの表現をしたほうが 子供の心にも響きます。で、たまにおこづかいがうれしいですよ☆
- ado_com
- ベストアンサー率18% (22/118)
これは子供ではなく私の場合なのですが… 主人は小さい頃から自分の事は自分でするのが当たり前の生活を送ってきたようで 私が食事を作ったり、洗濯や掃除をすることを 度々感謝してくれます。 ウチの家庭は母がやって当たり前・・・などと考える 今思えば良くない考え方だったので ・会社から帰ってお弁当箱を流しに出す際に 「ご馳走様でした。いつもありがとう。」 ・食事が終わったら 「ご馳走様でした。今日も美味しかった。」 ・大掃除や模様替えをしたことに気づいたら 「綺麗になった。良くなった。」 ・毛布やお布団を干したり洗濯したことが分かったら 「気持ちいいな~。ありがとう。」 などと、毎回毎回感謝してくれるのが嬉しくて 何かする度に褒めてもらえる。感謝してもらえる。 それが嬉しくて家事が苦痛になることはありません。 たまに面倒なときは何もしないこともあるのですが 「かまわないよ。したくない時もあるよ。」 と言ってくれます。 もし、私達夫婦に子供が居たら・・・ 「毎日ちゃんとしなくちゃだめ!」と叱るだろう私より 主人のように同じことでも毎回褒めたり感謝の気持ちを伝える方がいいんだろうなと思うことがあります。 何かをすることで感謝してくれる人がいるという事でやる気も倍増するし 何もしなくても嫌な顔をしないで居てくれる気持ちを考えると しなかったことを後悔して明日はちゃんとしようと思うのです。 当たり前の事を毎回褒める・感謝するって大変だけど (私だったらついつい当たり前になってしまいそう…) 私は主人のその言葉に乗って家事を苦痛に感じない人になれました。 例えば家のお手伝いがお風呂掃除なら お母さんやお父さんがお風呂上りに 「あ~気持ちよかった♪いつもありがとう♪」と 声を掛けてあげると私の様に「明日はもっと綺麗にしよう」と思うかも♪ 言われてる方(私)が”よく毎回毎回感謝できるな~”と感心するくらいさりげなく言い続けるのがコツかも…
お礼
ありがとうだけではなくプラス一言で、感謝の言葉に重みがでるようにおもいました。 ありがとうプラス一言を実行したいと思います ありがとうございました。
- moon_night
- ベストアンサー率32% (598/1831)
報酬型の手伝いだと、その報酬が目当てになってしまうので、報酬がなくなるとお手伝いをしなくなります。 子供がどう楽しくお手伝いしてくれるかは、やっぱり本人がやりたいと思えるようなやり方でないとダメになります。 (全くやらない子に強制的にやらせるきっかけみたいな幹事で使うのにはいいのですが) 子供を誉めてやるとか、楽できるとか、お互いが喜べる時間を作ることが大切です。 報酬という形のあるものだと、一時の喜びで終ってしまいますが、形のない気持ちはいつまでも残っていくことができます。 当然楽しくやると言うことはあなた自身が楽しくやらないといけません。 楽しい仕事をしていっしょにやってくれたから負担が減ったよとか、早く終ったら遊ぼうねとか。 同じようなことばかりをやっているとあたりまえになってきますが、感謝の心は忘れてはいけません。
お礼
親も楽しく、子供も楽しく工夫してやってみようとおもいます。
- 0418l8
- ベストアンサー率72% (8/11)
ウチにも5年と2年のコがいます。同じような事を繰り返してきましたが、5年生位になるとコツコツためて後に報酬が!というスタイルも意気込みますが、小さい子はなかなか続きませんね・・・ 最近はお手伝い1つしたら即報酬。(小銭を用意しておいて)という事にしています。でも最近は報酬よりもなによりも、子供は私が喜ぶ事又、自分が役に立っていると思える事に喜びを感じているように思えます。
お礼
お手伝いをしてくれたことに対して喜びと感謝の気持ちを言葉にして返してあげるようにしてみます。
- Rion4443
- ベストアンサー率16% (87/532)
・スタンプではなく子どもが喜びそうなシールにする ・それぞれにジグソーパズルを購入し、スタンプを押すと共にピースを一つ渡して完成させていく楽しみを与える ・ポイントがたまったら子どもの大好きな料理やお菓子をつくってあげる ・金額を上げる ・棒グラフを作成しポイントの競争をさせる ・・・くらいしか思いつきませんでした。 参考になれば幸いです。
お礼
棒グラフというのはおもしろいですね。
お礼
努力を褒めたり認めたりすることを忘れてはいけないということがよくわかりました。 言葉の大切さを再確認させられました。ありがとうございました。