• ベストアンサー

家事の手伝いはどれくらいしますか?

家族という項目がなかったので、こちらのカテゴリで投稿しました。 特に25歳前後の独身女性で、家族と一緒に住んでいらっしゃる方に、 読んでいただきたいのですが、 みなさん、家事のお手伝いはどの程度しますか? また、家事をしなかった時、親から怒られた事はありますか? 私は趣味が料理や裁縫、ガーデニングといった家庭的なものではないので、 どうしても自分の部屋にこもりがちで、 休みになると家の手伝いなんて一切したくないというのが本音です。 ただ、母はパート2つ掛け持ちで、かつ祖母の介護もしているので、 とても疲れているのは分かっています。 時々、どうしても手伝いたくなくて、洗濯物を16時頃まで放置したり、 ごはんをといでおかなかったり、夕飯の手伝いもしたくなくて部屋から出ていかなかったりします。 そんな時、母親は烈火の如く怒り狂って私をなじります。 私は、家族への感謝の念といったものがとても軽薄で、 どうしても自分の気持ちを優先して物事を決めがちです。 手伝いをする時は、怒られたくなかったり、関係を円滑にしておかないと、 何かと不都合があるなと考える時だったりします。 幼稚だ駄目だといくら言われても、この部分だけは成長しなくて、 おそらく親が死ぬ時まで感謝の念というものを実感することが無いと思っています。 普通の女性なら、どんな風に手伝いをするのかなぁと思っています。 夕飯を代わりに作ってあげたりもするそうですが…。 また、一体どうしたら家族への感謝の念が生まれるのでしょうか…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usapon31
  • ベストアンサー率11% (12/105)
回答No.2

32歳女性です。 私も結婚前はあまり家事の手伝いをしませんでした。 自分の部屋にこもってることが多かったですね。 でも、やっぱりお母様も必死に働いているし、 介護もしてるんでしたらすごく大変だと思います。 あばあちゃんの介護は手伝ったことがありますか? 家事もいろいろしてみると大変さが分かると思うんですが。 私は結婚してから自分が家事をするようになって母親のありがたみが すごく身にしみました。 働いてたらもっと大変なんだろうなぁって思います。 家に帰ったら休みたくても家事をしなくちゃいけないのは しんどいと思いますよ。 家事をすこしでも手伝ってあげたら喜ぶと思います。 褒められると今度もやろうって気持ちになりませんか? 親のありがたみは経験しないと分からないかもしれないですね。

rokomokoxx
質問者

お礼

一人暮らしを経験したにも関わらず、 親のありがたみが分からないというのは… 自分でも変だと思っていますが、 きっと結婚した時に分かるのかもしれないですね…。 こんな私でも、自発的に手伝いをすることはあるんですが、 最終的に『あれを忘れてる』『これをやったら100点だったのに』など、 ダメ出しをされるのが日常的です…。 褒められるためにやる、なんていう動機で行動することは、 とても子供っぽい甘えた考えだと分かってはいますが、褒められなければ次に続かないのも本当のことです…。 『またやってあげよう』って思うには、 多分、私の母親の性格や私と母親の関わりなどもあると思うんですが、 そこは私にはどうしようもないので、最近はあきらめています。 でも多分、いざ母が介護を必要とする身になっても、 私が果たして介護をするかどうか… 私は母に感謝しても、母は私が在ることを感謝しているのかどうか… など、なんだか難しいことばかり考えてしまいます。 長文失礼しました。回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#222959
noname#222959
回答No.4

 30代前半の女性です。  私も小学生から高校生ぐらいのときはあなたと同じような感じでした。仕事で母が夜不在がちだったので、小さいころから家族の夕食を作らなくてはならなかったのですが、不承不承でした。弁当箱を洗うのをよく忘れて、次の日の朝に出してはよく怒られていました。他の家の子は食事は全部お母さんに作ってもらっているみたいだし、体育会系の部活をやっていた弟は家事をやらなくていいのに、たまたま文化系の部活で家に早めに帰るからといって、どうして私が食事を作らなくてはいけないのかと思っていました。  母の忙しさを考えるとしかられるのは当然だったなと大学に入って一人暮らしを始めてから実感しています。  夕食はあなたも食べるし、洗濯物にもあなたの物が含まれているのですよね。少なくとも、自分の分の仕事量はこなすべきでしょうね。手伝いと考えずに、最低限自分のことは自分でするという考え方をしたら良いと思います。ついでに、他の人の分もやるということで。  家事は時間や体力に余裕がある人が分担してやらないとどうにも進みません。洗濯物は放置しておいても最終的に作業すればまあ何とかなると思いますが、ご飯の支度は誰かがやらないと、時間通りに食べられませんよね。  調理が苦手だったら、食後の洗い物とか買い物とか介護を手伝うとか、何か代わりのことをするのも手ですね。お母様が自分の時間を作れるように、分担を工夫するとよいと思います。共同生活をしている以上、仕方のないこともあります。    私は、今も一人暮らしなので普段親孝行というものをしていません。帰省したときに、何かやらなくてはならないとプレッシャーを感じてしまい、冷蔵庫の掃除や庭の害虫駆除などまとめて手伝いをしてます。本音を言うと、本当はやりたくないので何かと理由をつけて帰省しないでいます(笑)。  幸い、祖父母の介護は今のところ必要ないのですが、もう少しして両親が祖父母と同居を始めたら、もっと頻繁に帰省して協力しないといけないのだろうなと思っています。  特別感謝の念を持っているわけではありませんが、若くて独身で身軽な自分は、家族のために何かやらなくてはいけないのだろうなと思っています。感謝というか義理を感じています。

rokomokoxx
質問者

お礼

普通の人は、家族への感謝の念が自然に生まれ、 自発的に何でも手伝える、手伝うことが心地よく、 それが更に家族の関係を円滑にさせているのだと、勝手な想像をしていました。 案外、そうではない家庭が多いのですね。 私も、家事をしないことが当たり前になっている男性には怒りや憎しみすら感じます。 …とはいっても家は父しか男が居ないんで、父は肉体労働をしていますし、そうそう怒りは感じないんですが、 たまに私に対して見せる言動に、 女は家事をして当たり前の生き物で、しない女は人間以下で、 つまり家事を進んでしない娘たる私は、頭がいかれている、 …という冷たい思想を感じる時があります。 こんな風に、家族への怒りや憎しみ、軽蔑の念が私にあって、 どうしても拭い去ることができないでいます。 いつになったら、昔のように家族を好きになれるのか…。 年をとっていく両親を見ていると、ますます嫌いになっていきます。

noname#68181
noname#68181
回答No.3

40歳女です。 25歳ではないですが、参考までに。 小学校1年生からずっと、皿洗いは私の仕事でした。 大きくなるにしたがって増えていき、雨戸の開け閉め、米を研ぐ、食事の支度などが加わっていった感じです。 今は失業中で家にいるので、家中の床掃除、皿洗い、洗濯、買い物、夕飯作り、風呂の掃除をしています。 お手伝いについては、やらないと母は私を愛してくれないと本気で思ってました。 お手伝いをしないと、いい子でいないと、いう事を聞かないと、誰も私を好きになってくれない。 このことは私の精神面に大きく影響しました。 これが原因だとはいいませんが、摂食障害やうつ病を経験しています。 「お手伝いなんて、めんどくさいなあ」くらいがちょうどいいのでは。 今は私も、めんどくさいけど、しゃーないやるかって感じです。 両親は私がひとり立ちしたとき困らないようにお手伝いをさせていたようですが、めんどくさいものはめんどくさいです。 感謝の念は、やはり一人暮らしをはじめたことで生まれました。 一人で全てを毎日やってみて、家族4人分やってたから、これの4倍だと考えて初めて、そういう思考になりました。

rokomokoxx
質問者

お礼

私と母親の関係も、何とも表現し難いもので… 悪いといえば悪いし、普通といえば普通なのかもしれません。 ただ、母の存在が私の精神面に重くのしかかっているのは確かです。 家族への感謝の気持ちが芽生えないというのは、 私が母や父を好きか嫌いかの問題かもしれません。 小さい時のように、私が母や父を無邪気に好きであれば、 自然と感謝の気持ちが生まれると思うのですが、 そうではなくなってしまいましたから…。 家族が嫌いという気持ちを変えないといけないんですが、 どうすればいいのか…。 回答ありがとうございました。

  • miazsm
  • ベストアンサー率17% (34/192)
回答No.1

家事をしたくないのなら、いっそのこと一人暮らしをされたらどうですか。そうすればお母様は貴方の面倒を見なくていい訳ですから、少しは家事が減るかもしれません。やってくれているだろうという期待もしなくていいんですから。 貴方も一人暮らしで全て自分でやってみれば、お母様がどれだけ苦労しているかわかるはずです。

rokomokoxx
質問者

お礼

書き忘れましたが、一人暮らしは4年程していました。 家事の大変さはよく分かっています。 うつ病にかかって離職し、現在は実家に戻ってパートの仕事をしつつ、 以前の職に復帰しようという最中です。 それでも自発的な感謝や手伝おうという念が生まれないということは、 どうやら私には何かが欠けているようですね…。