- 締切済み
特養施設のマッサージさん(もしくはPT)に対して
対応に困ってしまっており、似たような状況を体験されていたり対応した方がいましたらお聞きしたく存じます。 私(ケアワーカー)の勤務する都内の特養施設(約80床)にはMSが一人携わっており、利用者のリハビリ等に関わっております。60歳くらいの女性の方で当施設に来て二年になるのですが…。 ほとんどリハビリに関する職務をされていない様で、一人か二人の利用者とただ話しをしているか、「あー疲れた」とソファー等に座っている毎日。以前はPTさんがいて、まいにち各利用者様へのリハビリ(ケアプランによる)・グループごとのレク等されていたと思います。 モニタリング作成時には、そのMSさんへ「今回のケアプランに対してのMSさんの施行状況」を聞きに行くのですが毎回決まって「ええ、やってるわ。問題ナシ」というような返答。明らかにやってないのですがこちらからはそれを指摘できるような立場になく泣き寝入り。 他にも対応(態度)が良くない為、ほとんどの利用者から拒否される。 家族からも何もしない事へのクレームが数回ある(→施設長へ)。 職員からも一年目から何人もが施設長に相談しています。 チェック用紙を居室へ用意し、リハを行った際に記入してくださいとお願いしても記入したりしなかったりで実際行っているかどうかの信用もまったくないのです。施設長から何度か注意を受けたようですが、対応が若干良くなるのは毎回一週間程度で改善されないまま2年が過ぎました。 と、打ち込みながら熱くなってしまいグチを書き込んだ様になってしまい申し訳ありません。 ただ、本当に困っております。何か知恵がございましたら教えて頂きますようお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cwswcm
- ベストアンサー率44% (191/429)
二年間にわたって変化がない、ということであれば、もはやチームワークや理想論でどうにかなる問題では無いように感じます。変わる気がない、変われる能力がない、という事でしょう。 職場としてその方に働きかけても、本来利用者さんに向けるべき時間や労力がそのスタッフに浪費されるのであれば大きなマイナスです。 本来は管理職が対応すべき事ですが動きがないようであれば、以下のような手順ですかね(経験有り) 1:クレームの具体的内容の文書化・リハの実施記録のチェックなどを実施し、改善項目を明示して管理職から業務命令という形で提示する 2:定期的に管理職による業務記録チェックと本人の面接を実施し細かくフォローする 3:それでも改善しない場合は、現場職員としての意見(配置転換・解雇・追加の改善研修)を管理職に意見提示する 4:何をやってもだめなら、1ヶ月前に解雇予告をすれば法的には問題なく(しこりは残るでしょうが)やめて頂けます。まあ、最後の手段ですが。
レスがないようですので、一つの意見をお答えいたします。 理学療法士かソーシャルワーカーか知りませんが、そんな職員は利用者のためになりません、即刻、施設長に掛け合って、退職させるべきです・・・と、言って欲しいかも知れませんが・・・。 施設はチームワークです。仲間を辞めさせようと思ったら終わりです。どんな同僚であれ、辞めさせるというスタンスで対応してはいけません。 どんなに困難でも、その職員と話し合い、互いに向上できるように変わっていかなくてはなりません。利用者のためにも、徹底的に話し合わなくてはなりません。忙しくてそんな時間がない、時間の無駄だ、と思うのなら、その考え方の方が危険です。 厳しいですが、チームワークが不可欠な職場なのですから。
お礼
ご意見ありがとうございます。 辞めさせる。というのは実際問題難しいとも思いますし いまだ考えてはおりません。ただ話し合いの場は作っていなかったとは 思います。話し合う場を作る努力を考えていきたいと思います。
お礼
リハに対して業務命令を提示できるのはうちの場合、施設長だと思いますが、まずは文書化なんでしょうね。それをまず主任(介護)に通して主任が確認して…。となかなか難しいところですが、現場サイドからできる所だとそういう事になるんだろうとは思ってました。一度職員を集めて話し合ってみたいと思います。その後でcwswcmさんのおっしゃったような事になった場合は参考にさせていただきます。 丁寧なご意見本当にありがとうございました。