- ベストアンサー
日本学生支援機構、的確認定の基準について
現在、日本学生支援機構で奨学金を受けているのですが、毎年1回「的確認定奨学金継続願」を提出することになっています。学業成績によって奨学金の継続がどうなるかが決定されるわけですが、その基準、つまりどれぐらいの単位を取っていれば継続、または警告、停止、廃止になるのでしょうか? また、警告、停止、廃止になったことのある方は、その時点での単位数はどれぐらいだったのしょうか、お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「的確認定」ではなくて「適格認定」ですね。 判定基準の具体的な数値表現はなかったと思いますが、「考え方」は分かると思いますので、下記サイトを参考らしてください。 あまり、そういうことを心配しなくても済むように、頑張りましょう!
その他の回答 (1)
- kgu-2
- ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2
本学でも、留年しそうなものには、警告をしています。呼び出して、話をしたりします。 留年すれば、完全にoutです。 最悪のパターンは、学費のためアルバイトをし、アルバイトばかりに身を入れすぎて、留年。奨学金は、当然取り消されるので、「なんとか」と言ってくる学生もいます。 普通に卒業できれば、問題ありません。留年の基準は、大学によって異なるので、ご確認下さい。
質問者
お礼
回答ありがとうございました。これからはちゃんと卒業できるように単位を取っていこうと思います。
お礼
回答ありがとうございました。たしかに認定を気にするくらいならちゃんと単位をとるほうが大事だということですね。頑張ります。