• 締切済み

学生支援機構奨学金について質問です。こんにちは、僕

学生支援機構奨学金について質問です。こんにちは、僕は大学3年生です。今、奨学金の継続手続きの書類に目を通してるのですが1つ気になる項目がありました。 「学業不振、取得単位が極めて少ない場合は奨学金の廃止あるいは停止の処置が取られます」 これに関して少しひっかかるものがあるのです 僕の大学は履修上限がないのもあって2年生までに単位を100以上とりました 残りは3.4年の進級必須と選択科目10単位です 3年生も最初は余裕を持って20単位履修登録してたのですが行くのがだんだん億劫になって、10単位しか取れない計算になりました しかも、残った科目も課題や試験の出来次第で落としてもおかしくないので今年の必修除く取得単位が6~8単位になってもなんらおかしくありません この10単位の選択科目の授業には必ず行ってます また必修も課題を終わらせたので進級は確実にできます だけど、他の取得単位がよくて10単位 かと言って、今さらもう無理な方の10単位の授業にも行けないし、(GW過ぎてからは1回も行ってない) 卒業にはなんも危機感は感じてないのですが、この状況を学業不振扱いされて奨学金を廃止されそうな気がしてヤバイです 実際どうなんでしょうか? 去年までの蓄えと進級確定なので目を瞑ってもらえるでしょうか?

みんなの回答

  • Dthvjkl
  • ベストアンサー率37% (59/159)
回答No.1

留年することが決まってたら奨学金も難しいかもしれませんが、進級できるし単位も取れているので問題ないと思います。(確実なことは言えませんが) 同じようなケースでもらえなかったという話は聞いたことないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A