- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローンの借り換えを検討していますが、長期固定と変動について。)
住宅ローン借り換え検討:固定金利と変動金利の比較
このQ&Aのポイント
- 35年ローンの借り換えを検討中。現在は10年固定の2.85%で返済中だが、残りのローンを2.75%の固定金利に借り換えることができる。しかし、5年、10年固定などの低金利も誘惑する。得をするかリスクを回避するか、迷っている。
- 住宅ローンの借り換えで得をするかリスクを負うか迷っている。現在は10年固定で返済中だが、残りのローンを2.75%の固定金利に借り換えることができる。低金利の5年、10年固定も魅力的だが、終わった後の金利を考えると大きな賭けと感じる。
- 35年ローンの借り換えを検討中。現在の10年固定金利は2.85%だが、2.75%の固定金利に借り換えることができる。しかし、5年、10年固定などの超低金利も検討すると迷いが生じる。安い金利に惹かれるが、リスクを回避する視点も重要。みなさんの意見を聞きたい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#15038
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 金利が安くて2~5年は月に1万くらい減るからラッキー!といって、安易に変動や短期固定金利にするのもやっぱり怖いですよね。。 金銭的に余裕があるならまだしも、うちはいっぱいいっぱいですから・・。 参考になりました!
補足
10年固定の2.1%というのは、どう思われますか?? 10年後は、上の子(現在6歳で来年から小学校)が高校生に上がる年前後になります。下の子は2つ下です。 相談に行くと、見直しができるのが利点とも言われました・・。