- ベストアンサー
ラグビーについて
2011年のラスビーワールドカップの日本開催は残念ながら実現しませんでしたが、皆さんはラグビーに対してどのような印象をもっていますか? 自分は、現在大学でラグビーをやっています。大学に入ってから始めましたが、始めるまでは「泥だらけ」「暑苦しい」といったイメージでどちらかというとあまりかっこいいといったイメージはありませんでした。 ラグビーは日本ではまだマイナーなスポーツで、よくアメフトと間違えられます。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
実際にプレーして(14番!)いらっしゃるのですね。…うらやましい。私は体力が無いので、アマチュアレベルでもプレーヤーになることが難しく、いつも見ているばかりです。つまらないです。もしも体力があったら8をやってみたいと常々思っています。 >2011年のラスビーワールドカップの日本開催は残念ながら実現しませんでしたが、皆さんはラグビーに対してどのような印象をもっていますか? 私は2011年ラグビーワールドカップ日本開催が決定せず、胸をなで下ろしているひとりです。kiyocchi50さんは残念だとお考なのですよね。確かに、海外のすごいチームのプレーを沢山見る機会を失いますから残念な気持ち少し分かります。しかしkiyocchi50さん、2003年のワールドカップを見ていましたか? 私は海外ラグビーを見てラグビーの面白さに触れた人間なので、そのせいかどうしても、「招致は時期尚早」と思うのです。もう少しラグビーが変わって、多少強くなってからでいいのではないかと。ホスト国がゲスト国に100点差で負ける試合、見たくないな…と。 しかし国内で「ラグビーは紳士のスポーツ」と言われ評されたり(他国ではこの言葉、ほとんど聞きません…)、「日本ラグビーがカレッジスポーツとして不動の人気と地位を保っている現状」を見ていると、それは遠い話のように感じてしまい、憂えています。やっぱりこのままカレッジスポーツとして国内で完結している方が、いいのかもしれない…と。悩む所です。 ラグビーに対する印象ですが、なんといっても、 ゲームとして非常に楽しいです。 ラグビーとは「ボールを相手の陣地に運んだら勝ち」というゲームです。 単純なのです。 ただし、「蹴り込んではいけない、投げ込んではいけない、打ち込んではいけない。基本的に人が運ばなくてはいけない。それも、きちんとボールを地面に付けて『運んだ』ことを証明しなくてはいけない」ゲームです。そこが、他の団体球技とラグビーとの違いになっている所だと、個人的に思っています。 ラグビーを成り立たせている「単純なルール」を知ることが、ラグビーを知る入り口と思います。そこを分かると、グッと試合が身近に感じられ、試合の流れもつかみやすくなります。 そして、 ラグビーの攻守の入れ替わりがとても早い、一瞬で行われてしまうことも、分かってくるようになります。 面白くなるのはこの後からです。 何度か試合を見て、勝ちに至るまでのプロセスが多少分かってくると、ゲームの見方が「ボールの取り合い」から、別の見方に変わります。 そこからです、ストラテジーとかシステムとか…という話は。 まずは何回か試合を見て、 「ボールの取り合い」という目線が外れること。 そうなると、「ゲームとして面白い」がちょっと分かってくると思います。 kiyocchi50さんはプレーヤーだから、よりラグビーを楽しむことが可能な方です(余談ですが、アドバンテージを取ること自体は、他のスポーツでも有ります。取り方の形が独特、と考えるのがいいかもしれないと思いました)。ラグビーは激しいコンタクトプレーが多いため、大怪我をしやすいです。それだけはどうぞ気をつけて(親御さんが心配されるのは当然と思いますよ…汗)、ラグビーを楽しまれて下さい(^^) 以上長文で失礼しました。 蛇足ですが、以前「車いすラグビー」についてちょっと書いたことがあるので、それを載せておきます。車いすラグビー、ご存知ですか? もしご存知なかったら、見てみるといいですよ(^^) 勉強になると思います。
その他の回答 (12)
- Kikis
- ベストアンサー率44% (125/282)
W杯はまだ日本には早いかな、と自分も思ってました。 日本代表はもっと揉まれて、強くなるようにがんばってほしい! また、観客動員数もですが、試合の楽しみ方や見る目など、ファンも一緒に成熟していきたいですね。 ところでラグビーは、好きな人にとってはすごく熱くかっこいいスポーツ、です。 叔父がラグビー好きだったので、その影響で昔からTVで大学選手権を見ていました。 入った大学は当時はとても強くて、試合見に行くのがすごく楽しかった・・・(遠い目) ルールがわかるとがぜんおもしろさがアップしますね。 また、ゲームを離れても精神的なものが大きいです。 "One for all, all for one." "No pain, no gain." そうして決してあきらめずにボールをつないでトライに持ち込む。 「前へ」と説きつづけた北島監督が自分のラグビー観にとても大きな存在のような気がします。 でも、強い選手はみんな歯がないんだよね(笑)
お礼
回答ありがとうございます。 "One for all, all for one." "No pain, no gain." 自分も凄く好きな言葉です。
- ni2
- ベストアンサー率9% (184/1856)
ラグビーというとニュージーランドを思い出します。 ニュージーランド人の友達は、オールブラックスを 応援しています。このチームのマークが綺麗なので ニュージーランドに行った時、お土産に買ってきました。
お礼
回答ありがとうございます。 オールブラックスのマークはシンプルでかっこいいですよね。 ワッペンとか欲しいです。
初めまして。高2♂です。僕も中学の頃にラグビーをしていましたが、入部してイメージが変わりました。一応格闘技なので失神したり怪我をすることも暫しありましたが、それ以外は普通のスポーツと一緒です。ラグビーというと体格の良い人ばかりを想像しがちですが、実際にはあまり太った人はいないんですよね。ただ、みんなガタイというか筋肉はありましたけど‥。元は「紳士のスポーツ」なんで、昔はイギリス(だったかな?)ではサッカーをすることの方が危ないと思われてたみたいですよ。僕はこれ聞いてちょっとやる気出ましたね(笑)
お礼
回答ありがとうございます。 サッカーの方が危ないとはどんなサッカーなんでしょう(笑)
- green-world1602
- ベストアンサー率11% (1/9)
こんにちは。 ぜんぜんラグビー経験者ではないですが、学校がラグビーで花園にいくこともある伝統校で授業でラグビーはやってました。 やっぱ痛いですね(笑) 自分のイメージでは「体が大きい」とか「危ない」とか「怪我はつきもの」とかですね。 現に友達に部員がいましたが、アザだらけでした。 でも、体が大きくなくても?通用するようですね。 160前半でもレギュラーの人もいましたし。 自分はラグ部の人の練習は半端なくきつそうなの知ってるのですごいなぁといった感じを受けますね。
お礼
回答ありがとうございます。 自分も背丈は180cmと大きいのですが、高校、浪人時代と運動をあまりしていなかったので、体重が65kgしかないのです。体が小さくても技術でカバーできますが、やはり重さは大きな武器だと思う今日この頃です。
- kitayamasugi
- ベストアンサー率44% (86/192)
こんにちは。 中、高校とラグビー(右ウイング)やってました。 >マイナーなスポーツ 盛んな地域或いは学校、職場或いは特定の国のみで裾野は確かに狭いですねー、 他の方がおっしゃるようにルールがわからないというのは スクラムの密集状態のことを言ってらっしゃるのでしょう、 これは後ろにいた私らでも判らず審判の判断でしたが 後は簡単です。 前に投げない、パスをこぼさない、空中タックル、危険な タックル、ボール持ってない相手にタックルをしない、 タックルされてもボールを離さない等等、大体のところなら 素人の方でも興味を持てば簡単ですよ、興味持てばね。 しかし失礼ながらNo.7様のおっしゃるようなイメージは ラグビー知らなさすぎ、興味のなさから来るお言葉ですね、(ごめんなさい) >司令塔のような役割があるのかないのか 分からないですし。 ちゃんとそのためにチームにはNo.10 スタンドオフが居るのです、 往年の神鋼の平尾、釜石の松尾選手のように瞬時にパス回しにするのか キックで相手陣内に入り込むか、或いはドロップゴールで 膠着状態から得点するか、そういう判断が求められる ゲームプランナーが存在します。 或いは相手の死角をついてみたり走力が落ちると見たら ハイパントを多用してみたりむしろ作戦的な競技です。 英国育ちのスポーツはゴルフもそうですが雨中でも中止の スポーツはありません、自然の中でプレーすることを大事にする国なんでしょう。 屋外の芝コートでするテニスのウインブルドン然り、です。 そんな雨中の戦いが泥臭く見えるのでしょうか。 No Gain No Pain 痛みなくして前進なし、個々の役割が全て重要であり 接触プレーの連続だから大変だけどそれだけに 強いチームほど絆が強くなります、引退しても、です。 一見野蛮そうに見えてノーサイドにはお互い肩を組む、 紳士のスポーツたる所以の一つでもあります。 プレーしなくても気軽に観戦して欲しいですね、花園でウドン食べて ワンカップ飲んで正月観戦なんてええですよ。
お礼
詳しい解説ありがとうございます。 自分はまだ始めたばっかりで、試合中に頭の処理能力が追いつかなくて、先輩に「お前もっと声出せ!!」って怒られます。体を動かすのに精一杯で、なにを叫んで良いかわからなくなってしまうんですよ。 ラグビーの面白いところに、試合中に審判がルール違反を未然に防ぐことです。例えば10m下がってない場合、そこで違反をとるのではなく注意しますよね。審判の判断は絶対である、と言うのも紳士のスポーツらしいです。 アドバンもラグビー独特なルールですよね。
- hiro0079
- ベストアンサー率35% (666/1860)
こんばんは 私がまだ大学生だった頃、 ラグビー部は母校の誇りであり、象徴でした。 とにかくラグビーが分からなくても、ラグビー部だけは応援してました。 ほとんど今のサッカー日本代表状態ですね。 特に12月の第1日曜に国立でする試合は、私も紫色の旗を振ってました。(^^;) ただラグビーそのものに関しては、そんなに思い入れがないんですよね。 スポーツは好きなのに、全然ラグビーのルールが分からないので いまいちのめり込めないんです。 スクラムやラック、モールも、なんか人がいっぱいうごめいてるという感覚です。 なぜその状態になるのかが分からないので、イライラしてくるんですよね。 攻守交替も頻繁にないし・・。 華やかさがないとか泥臭いというイメージよりは 戦術や戦略があるのかないのか分からないくらい力任せで なんとかなるというイメージが強いです。 監督は試合中は指示を出せないし、司令塔のような役割があるのかないのか 分からないですし。 サッカーやNFL、NBAは、緻密な戦術、戦略に頭を使い、 卓越した身体能力でそれを実践するというイメージがあります。 でもラグビーはやみくもにボールをけり、やみくもに投げ、 やみくもに走っているようにしか見えないです。 う~ん、なんでだろう?
お礼
回答ありがとうございます。 その気持ちはよくわかります。自分も始めるまではそんなふうに思っていましたから。 実際にやってみると、ものすごく頭を使うスポーツなんだなと思いました。と言うのは、外部からの指示がありませんし、野球みたいに冷静に考えて行動できませんので、その場で判断して行動しなければならないのです。自分は右ウイングですがSOのサインは一次の攻撃だけしか有効でないですし、ラックからボールが出た後は、その場面場面で次の展開を考えなければなりません。 ちなみに、攻守交代は意外と多いのですよ。勿論、対戦相手とのレベル差が大きければ、常にボールをキープされてしまいますが。
- churuhiko
- ベストアンサー率17% (22/128)
こんばんは。 私は高校のときにラグビーをやっていたんですけど、ラグビー部に入るまでは、ラグビーは怪我が多いスポーツだと思っていました。 実際に怪我は多いですが。(私は脳震盪になって3週間練習と試合をお休みしました。) 致命的にスタミナがないので大学ではラグビー部に入りませんでしたが、テレビで見るのは好きです。(今日も見てました。)
お礼
回答ありがとうございます。 怪我は多いですよね・・・。自分も、左足肉離れで一ヶ月程度休みました。普段練習しているとあまりの辛さに休みたいと思っていても、いざ休むと練習見学ししてても暇でマネさんとパス練習したりと、はやく練習したくなるんですよね。 同志社強かったですね。
- 7marine
- ベストアンサー率36% (59/160)
やっぱりスクールウォーズ!でしょう。 ラガーマンは体格がいいイメージがあります。 すいませんルールや選手はあまりわかりません。 日本開催の誘致があったことも知りませんでした。 サッカーに比べやはりマイナーですね。 でもさすがにアメフトとの区別はつきますよ
お礼
回答ありがとうございます。 自分もラグビー始めるまでは「前に投げてはいけない」というルールしか知りませんでした。 以前、ラグビーやってるって言ったら、「あのヘルメットとか防具っていくらするの?」って聞かれました(笑)
- isi0611
- ベストアンサー率34% (46/134)
こんばんは!! 私の祖父は以前高校ラグビー部の監督をしていました! なので、幼い頃からラグビーを見ることがとても多かったです(^^♪ みんな、体ががっちりしていてとてもたくましく かっこ良かったですよ!! でも、もしも自分の子供がラグビーをやりたいと言ったらちょっと考えてしまうかもしれません… ケガなどとても多いですからね↓
お礼
回答ありがとうございます。 >でも、もしも自分の子供がラグビーをやりたいと言ったらちょっと考えてしまうかもしれません… 気持ちよくわかります。自分が大学でラグビーやるって親に行ったら結構反対しましたから。確かに、怪我多いんですよ。擦り傷は無いときが無いですし、ねん挫、骨折、靭帯断裂もありますし、最悪だと脊椎損傷もありますし。
私は、高校でサッカーしていますが、大学では、ラグビーしてみたいです。体をがっちししたいから 自分は、ラグビーやアメフトはいかにも「大学」って言うイメージがあります。 早稲田や慶應のせいでしょうね。。
お礼
回答ありがとうございます。 大学に入ったらラグビーやりたいとのことですが、是非はいってみてください。体は確かにがっしりしますよ。怪我も絶えませんが。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。No8かっこいいですよね。個人的には、センターかフルバックがやってみたいです。フルバックが強いとそれだけで安心して思い切ってプレーできますし、チームメートに信頼されるフルバックになれたらなと思います。 たしかに、日本の強さからはワールドカップに不適なのかもしれませんが、ワールドカップがくれば、いままでラグビーに無関心だった人たちにもラグビーをしってもらえるかなとおもいまして。勿論、世界のプレーを生で見たい気持ちもあります。 >しかし国内で「ラグビーは紳士のスポーツ」と言われ評されたり(他国ではこの言葉、ほとんど聞きません…) そうなんですか!?知りませんでした。どこからそんな言葉が出てきたのでしょう?そういえば、先週のトリビアでラグビーがラグビー高校のエリス少年がサッカーの試合中に開発(?)したという逸話は嘘であるという話がありましたが。 車いすラグビーは聞いた事あります。ターザンという雑誌に載っているのを読んだ事があります。