• ベストアンサー

結婚式の日取りを変更するべきか?

私は11月の終わりに母を亡くしました。 今年に入って私の結婚が決まり、両家の承諾も得られ 来年の9月に式の日取りを決定したところでした。 お正月が過ぎたら結納をしましょうと決めたところに 不幸になりました。 1年は母を納骨せずに家に置いておくことになった ので私の気持ちでは、母は私の結婚式を楽しみにして 周りの人にも喜んでいてくれたみたいでできれば 母が家にいるあいだに予定通り結婚をして安心させて あげてから納骨したいと考えており父も他の家族も 喪中ではあるけれども決まっていた話なのでこのまま 進めていいよと言ってくれました。 ですが、相手の方のご両親が一年忌があけるまでは 一般常識で言うと結婚なんて駄目だ!!の一点張りで とても困っています。もちろん常識で言えば私の方が おかしいのは分かっています。ですが私の気持ちは 常識では片付けられないような複雑な状況です。 私はどうしたらいいのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 11月という事は、まだあまり日にち経ってない ですからお辛い時期ですよね…心中お察しします。 こういう事は色々な考え方があり、どれが正解と いう事は無いので、9月という事であれば、 もう少しお時間を置いて、せめて年明けから 改めて考えてもよいような気がしますョ… 私の場合は、megumi-aiさんとほぼ同じ状況で式を挙げました。 一番こたえた言葉は、母が 「お父さんはくろすの誕生日に式を挙げるという 所までしか知らないで天国へいっちゃった… これで日程を変えたら、ましてや取りやめになったら どうやってお父さんに知らせたらいいのかわからない。」と… 常識や冠婚葬祭マナーの本も読みまくりました。 私は、とても非常識な事をしているのではないかと… その上で挙げる事を決めました。 なお、一番気をつけた方がいいのは、自分は元気だと 思っていても、わりと体は正直だという事です。 私は基本的に精神的にも強いタイプで、会社も普通に 行っていましたが、やはり気づかない所で色々心労になっていたようで、体重が急に減っていきあっと言う間に40kgを割ってしまいドレスに困りました。 それに式の前には、そうでなくても色々事務処理も重なり、決める事も多く疲れますので、どうか体を資本にして旦那様になる方や周りの方とよく相談してみて 下さいね… 正直に言うと、私のこの体験をこうやって文字にしたのは初めてです。今まで辛くて誰にも言った事がありませんでした。今でもこうやって書きながら涙が出てくる位ですが、時間が経つと言うのはこういう事なのかもしれませんね… 質問者様のご参考になれば、うれしく思います。 末永くお幸せに…!

megumi-ai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も今は本当にくろすさんの気持ちとにている ところがあり、結婚が決まって日取りが決まるまで 色々な事情から3ヶ月かかりやっと母も安心して いた矢先のことだったのでこれでまた日取りを 変えたら母は悲しむのではないか?迷って私の 結婚式にこれないのではないのかと色々と考えて しまいます。 とても貴重なお話をきけて本当にありがたいです。 体を大切にしてまた相手のご両親とも これからもう一度話し合ってみたいと思います。 なるべく母の意志が汲み取ってもらえるように 辛いですが私の気持ちを伝えてきます。

その他の回答 (5)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

#5です。 >もちろん常識で言えば私の方が >おかしいのは分かっています。 そんなこと言っちゃだめですよ。 あなたはしっかりしたお考えをお持ちです。それは大切にされるべきです。 「みんながそう言うから」というのを物差しにしたら、 将来、お子さんができたときに、 「みんなが持ってるもん」といって、あたらしいゲームや何かを欲しがったときに、「みんな」を規準にする親になってしまいます。 相手さんも、あなたに、そういう母親になってほしくはないと思いますが・・・ (相手さんのおうちが「神道」でなければ、そちらのお寺なり教会なりに相談するのも手でしょうか)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

「喪中」というのは、 そんなに長い歴史のあるものではありません。明治政府が思想統制できめた「服喪期間」をじいさんばあさんの時代には「あたりまえのこと」として行われていただけのことです。 ご宗旨がわかりませんが、一周忌をどうということから見れば仏教でしょうか。 神社で結婚式をあげるとなると、神社のほうで「人の死をケガレ」だと考えますから、ケガレた人を神様の前に連れて行くのは失礼だということになります。 キリスト教や仏教ではそんなことは言いません。 どっちみち一周忌でお寺にお世話になるのでしたら、仏式で結婚式をされたら、お寺さんのほうで「非常識だと考える方が間違いだ」と教えてくれるはずです。法事でお世話になるお寺さんに非常識呼ばわりする親戚はいないでしょう。

  • akechi
  • ベストアンサー率20% (11/54)
回答No.4

私たちも喪中で結婚式を挙げました。 主人の母が闘病生活を送っていて、あまり良い状態ではなく、予定より半年日取りを早めました。が、それでも間に合わずに式の4ヶ月前に亡くなりました。 お義母さんが結婚式をとても楽しみにしていて、それを励みに闘病生活を送っていたので、式を延期したらきっとお義母さんが「私のせいで」って思っちゃうよね、と主人と相談して、両家の承諾も得られたので、予定通り式を挙げました。 式を挙げたのが10月、すぐに「結婚しました」葉書を送り(主人の苗字が変わったので、お知らせするために・・・)その1ヵ月後に今度は喪中葉書の発送と、忙しい秋でした。 今はまだご葬儀を終えたばかりなので、お祝い事の話にも抵抗があるのかも知れませんね。少し時間を置いて、四十九日・百か日が明けたころにもう一度ご相談なさってはいかがでしょうか。

megumi-ai
質問者

補足

私の母も、結婚が決まってからは私の結婚式には 何を着ようかなぁ?などその日までには元気になりたい と必死に頑張ってくれていたのでその日をできれば 変えたくない、変えたらせっかく母が目標に頑張って いたのが無駄になってしまうのではないか?という 気持ちでいっぱいです。 確かに不幸があってからまだ少ししか日が経っていない ので余計に抵抗があるのかもしれません。もうすこし 時間を置いてまた相談してみようと思います。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

お相手の両親が反対と言うことはどうあがいても駄目でしょう。 時間が経てば考えも変わってくると思います。 今はそれを信じてひたすら待つしかないと思いますよ。

megumi-ai
質問者

補足

そうですね、今はもう少し落ち着くのをまって もう一度話し合いたいとおもいます。

  • chironero
  • ベストアンサー率11% (23/200)
回答No.1

 これは、あくまでも個人的な見解です。参考意見としてお読み下さい。  はじめに、お母様がお亡くなりになった事、心からお悔やみ申し上げます。  無意味なしきたりや習慣はもう捨てるべきです。  あなたの結婚に関して中に立って頂いた方を通じて「亡くなった母の意志、希望を叶えて欲しいので」と申し出をしては如何でしょうか。今一度話し合って見る事をお奨めします。

megumi-ai
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私たちの結婚には中に立っていただいた方がいないので 二人でもう一度話をしてみたいと思います。 一般常識。その意味も分かりますが私の母に対する 気持ちは一般常識という言葉だけではどうしても 納得できません。

関連するQ&A