- 締切済み
離婚後子供に会えません、住所も知りません。
今年の8月、性格の不一致で協議離婚しました。都合上別居生活をはじめたのは9月の中旬からで、借家だったので妻が先に家を出て、私は9月末に他に引越しをしました。元妻に住所を教えるよう再三聞きましたが、「周りをうろつかれたら困る」などと暴言を吐いて以来顔を見ていません。 養育費は2万/月と少ない取り決めで(私の事業が順調ではないので)、10月から払うことになっていましたが、未だ払っていません。というのも水道、電話、ガス、電気等の未払い金約4万円、引越し時の有料廃棄物4万円(総額17万でした)があり、合計8万余りですが、これについてはお互いに会って話し合わないと思い、元妻に携帯電話でその旨をつげたところ、「実家に手紙で明細を郵送して!」と電話で用件がすべて伝え終わらないうちに電話を切る始末です。以来元妻の携帯電話に電話しても、全く電話にでません。 婚姻時は共稼ぎというか、私の関わる会社で仕事し(私は個人事業主です)、家賃その他で私が約12万出費し、水道光熱費及び食費を負担していました。私の事業もかなり厳しい状況なので、有料廃棄物のうち元妻の分ぐらいを負担してもらいたかったのですが・・・。 おそらく養育費を支払うまで子供に会わせないつもりでいるようです。 このような状態が続くと娘(10歳)に会いたいが為に、娘の住んでいる家(今私が住んでいるところから1キロ以内にいるでしょう)を探しまわるかもしれません。そんなことすると元妻は私のことをストーカ呼ばわりして、ますます不利な状況になるような気がします。 子供に会えない刹那さと元妻の仕打ちに我慢の限界が近づいているようです。言い遅れましたが私は鬱病でも長らく医者に通っています、これが酷くなると何もできなくなります。 どうすれば相手が話し合いのテーブルにつかせる事ができるでしょうか? 私としては早く会えるようにするためにはどうすればいいのでしょう?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- o24hit
- ベストアンサー率50% (1340/2646)
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
- tadaima_okaeri
- ベストアンサー率36% (42/115)
- o24hit
- ベストアンサー率50% (1340/2646)
補足
夜分にもかかわらアドバイスいただき、ありがとうございます。子供に救いを求めてはいけませんね。おっしゃるとおりです。男を磨くよう頑張ります。 しかし妻は、私の心の支えになったことはありませんし、精神安定剤でも無かった。むしろその言動は悩みの種でした。私が経営していた会社で事務員として働いていたことがありましたが、不用意な発言、相手の立場を考えない暴言等々、「意見」は発言すべきですが「文句」を並べても駄目なんですよね。それは私生活においても同様です。話したこともあるし、諭したこともあるし、叱ったこともありますが、どれも駄目でした。子供が生まれ少しは変わるかなと思いましたが、ぜんぜん変わらずです。以後私は娘の父親として生活してきました。 妻は私にとって精神不安定剤でした。 離婚が協議成立したときから、子供為に他人として元妻とは良い関係を構築しなければならないと考えています。 でもね、子供の居場所も知らず、連絡を取れず、元妻とどのようにすれば良い関係が構築できるのでしょうか?