• 締切済み

離婚後、子供と会う権利について(長文)

友人の代理質問です。 3年あまりの別居の末、半年前に離婚した友人ですが 現在6歳になる娘さんがいます。 当時まだ小さかったこともあり、 別居中ずっと妻が実家で子供を育てました。 調停離婚でしたが親権はもちろん妻側です。 元々の原因は性格の不一致でしたが 離婚請求をしたのは夫側で、 中途半端な状態ではなく正式に離婚を成立させるため、 慰謝料・財産分与を多めに支払ったようです。 養育費もちきんと毎月支払っています。 元妻は「子供がパパに会いたくないと言っている」 「会うと連れ去られるかもしれないと怯える」 等という理由で、離婚後元夫に娘を一度も会わせていません。 (別居期間中は生活費を支払ってもらう代わりに 娘を夫に会わせていました) 相談は夫側からです。 養育費を支払っても子供に会う権利はないのでしょうか? また、会いたくないと言っているかどうかも元妻の言葉だけなので 本当かどうか分かりません。子供を電話口にも出してくれないようです。 こういったケースの場合、元夫が自分の娘に会う権利を 主張する方法はないのでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.3

「子供が会いたくないと言っている」と主張した場合には、調停を申し立てれば家庭裁判所調査官が子どもに会って、子どもの真意をきいてくれます。

ryuryu-ryuryu
質問者

お礼

調査官が直接子供に会うという制度もあるんですね。 それを親権者が拒否することもあるんでしょうか? また、普段一緒にいる親権者が 「会いたくないと言いなさい」等と子供に 強制していても上手に真意を引き出してくれるんでしょうか? いずれにせよ、参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoto6540
  • ベストアンサー率39% (84/214)
回答No.2

説明するよりこのサイトを見ていただければ、概ねお知りになりたいことは書かれてあると思います。 離婚して親権を持たない側には「面接交渉権」という権利があるとされています。 これは明文の規定ではありませんが、判例や裁判でも認められた親としての権利です。

参考URL:
http://www.rikon.to/contents2-4.htm
ryuryu-ryuryu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 面接交渉権という権利があることは知っています。 今回のケースのように、親権を持つ親が 「子供が会いたくないと言っている」と主張した場合 子供の意思はどのように確認すれば良いのでしょうか? URL、参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.1

離れて暮らしている方の親と会うのは子供の権利でもあります。たとえ、養育費を払ってなかったとしても会う権利はあります。 離婚調停のときにお子さんと会う回数などの取り決めをされなかったということでしょうか。 もし、本当にお子さんが会いたくないというなら、あえないでしょうが、元奥さんがどのようにお子さんに話しているかもわかりませんよね。 お子さんに会わせてほしいということでその取り決めをするための調停を申請してはどうでしょうか。

ryuryu-ryuryu
質問者

お礼

調停の時には、 「子供が会いたがれば会わせる」 という曖昧な約束をしたようで、 回数等は決めなかったそうです。 やはり調停しかないのでしょうか。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A