• ベストアンサー

中国赴任決定 お酒が弱いので途方にくれています

30歳サラリーマンです。来春から2年間中国山東省に赴任が決定しそうです。お酒が弱い体質なので真剣に悩んでいます。 中国では酒の席で乾杯・乾杯の連続で、しこたま飲まされると聞いています。酒豪を豪語している人でも、潰されると・・・。過去の赴任者よりお酒でいい話は全くありません。皆苦労しているようです。 お酒は飲めないといくら言っても、通用しないようですし。中国では嬉しくて・親睦のひとつとして・友情の証として、お酒を進めるそうですが、私には拷問以外の何者でもありません・・・。 ちなみにビールならコップ一杯(付き合いでしかたなく)。日本酒やウイスキーは臭いだけでNGです。できればアルコールは一生飲みたくない体質です。 そんな私に向こうでの対策をアドバイス下さい。どうにもならないのであれば、赴任すら辞退しようか悩んでいます。 ちなみに勤務先は600人ぐらいの工場で、日本人は私以外に二人います(総経理と副総経理)。私は部長待遇で、付き合い上お酒の席も多いようです。 カテ違いでしたら、ご指摘下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomoyomu
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.7

補足回答いたしますと、一滴も飲めなくても人間関係にヒビが入ることはないと思います。 繰り返しますが、飲まないと決めたのならどんなときでも飲んではいけません。あの時は飲んだのにこのときは飲まないとなると中国人は面子を重んじますので、人間関係が確実に悪化します。(それで、中国人は「あの人とは飲んだのに、今回飲まないのは自分が軽く見られているからだ」と考えます。) 中国人でも、やはりたまに飲めない人がいます。工場長や社長でその人が飲めないと、代わりの飲み役がいます。 攻撃された場合代わりの人が飲み、相手に乾杯で酒を勧めるときもその代わりの人が行います。 基本的にお客さんの立場で会食をするのでしょうから酒を飲まなくても問題ありません。その分話をたくさんすればいいと思います(通訳を使ってでも)。酒も飲まない、話もしないとなると雰囲気が悪くなるかもしれませんので。

lovin777
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 中国では一滴も飲まないようにしたいと思います。多少の弊害は色々あるかもしれませんが、酒の苦しみに比べれば我慢できるはずです。 飲み代行の話は知らなかったです。なぜ、そこまでして乾杯にこだわるのか・・・。それは文化かもしれませんが、我慢している人もいるってコトですかね。

その他の回答 (8)

noname#21592
noname#21592
回答No.9

>テーブルの回転台を、相手のグラスとみなして、全員次々と、顔や目を見ながら、一回り、カンペーってやっちゃうのですよ。 >>>>中国では、ガラス回転台に、グラスの底をあてて、カンペーとする、風習があります。日本のように、相手のところまで、立っていって、酒を注ぐという習慣より、間接的乾杯といって、お互い座ったまま、目の前の回転台にグラスの底をたたきつけ、音を出すというのが、風習であるんです。 中国の風習を、勉強しましょう。また、中国は方言が、50種類以上あるように、風習も同じ中国国内でも多様なので、その辺も、お忘れなく。。。 とにかく、地元の通訳と北京の通訳と両方に訪ねて、中国標準ルールとローカルルールを、覚えましょう。

noname#21592
noname#21592
回答No.8

現在は、合弁企業も多いので、白酒を飲めないなら、駄目なんてこと、ありませんよ。問題は、カンペー(飲み干します)と言って飲まないのは、違反です。でも、口をつけて、その場に、置いても、可能です。中国は、飲食物を残すことが、美徳で、日本は、きれいに、飲み干すのが、美徳なので、全く正反対です。よって、口をつけたら、飲み干さないといけないか?は、飲まなくて、いっぱい入っている状態で、残しても、可です。 ですから、まず、役職の上の人から、儀礼的にカンペーをしながら、3番目くらいの役職からは、言葉が通じなければ、注ごうとしたら、にっこり笑って(ここが大事)手をグラスにかざして、注げないようにしても、可能ですよ。中国も今、飲酒運転が、問題になっており、その会の主催ボスのカンペー以外は、断っても、大丈夫になっています。 ただ、中国人と仲良くなって、親交を深めたいとなれば、ソフトドリンクでいいですので、カンペーの仲間に、入っていくことが大事です。中国は、昔は、ソフトドリンクも、ビールも少なかったですが、今は、何でもありますから、同じグラスで、ソフトドリンクで、カンペーで、盛りあがってもいいです。で、相手が、招興酒をもってきてから、ソフトドリンクにして、というと、白けるので、自分でソフトドリンクを入れたグラスをもって、テーブルの回転台を、相手のグラスとみなして、全員次々と、顔や目を見ながら、一回り、カンペーってやっちゃうのですよ。 一度、個々の人と、カンペーが、例えソフトドリンクでも、出来ちゃえば、おしまいです。また、飲めないなら、最初から白酒は、断り、ビール程度で、カンペーを、儀式として、行い、その後は、ソフトドリンク(飲まなくて可)を手元に置いておき、カンペーに廻ってきた人に、グラスを合わせる儀式のみは、しましょう。。。カンペーとか、ズイイーとかで発声したら、全部飲むというのは、最初だけで、OK。あとは、しっかり残しましょう。 空のグラスが、失礼に当たるのですから。。。文化の違いですよ。

lovin777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >テーブルの回転台を、相手のグラスとみなして、全員次々と、顔や目を見ながら、一回り、カンペーってやっちゃうのですよ。 どういうことかよくわかりませんが、なんとかなるってことですね^^ 頑張ってみます。

  • tomoyomu
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.6

北方ではお酒の飲みはすごいです。(山東省もですが)南では外国人との付き合いが慣れている中国人なら、外国人には酒を無理に勧めません。 北ではお構いナシのところが多いです。 対処法はただひとつ、絶対に一滴も飲まないことです。 どんなときでも一滴も飲まなければ勧められません。ある席では少し飲み、ある席では飲まないと問題になります。とにかく少しでも飲めばいくらでも勧められますので絶対に飲まないことです。

lovin777
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 一滴も飲まないと険悪になりませんか? それでも飲まずに済むのだったら、いくらでも頑張って貫きます! ただ、アドバイスいただいた方法を続けた場合、人間関係は大丈夫ですか? 職場、取引相手、プライベートなど、中国人と飲む機会は色々ありそうなのですが・・・。 お手数ですが補足お願い致します。

  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.5

年に3~4回商用で中国に行くのですが、毎回「歓送迎会」と称して宴会があります。 私も酒は好きでなくて、特に白酒のような強い酒は1~2杯で真っ赤になります。 私の場合、「歓送迎会」の後で部屋に戻って仕事をしなければならない事情があるので 方便上、「体質で一滴も飲めない」と言ったところ、全然勧められなくなりました。 一応、今のところ飲めないことで仕事上に影響はありません。 今、宴会の時に飲んでいるのは「ヨーグルト」か「リンゴ酢」、寒い時期は「ポウレイ茶」です。 いい大人が、とも思うこともありますが、自分の体には替えられません(笑)。 無理をして少しでも飲めるところを見せると、次回から要らないと言っても みんなで勧めて潰してしまうのが一種の歓迎の証と捉えているところがあるようです。 ただ総経理と副総経理が同席されるような場合は、矛先が一手に向く恐れもあるので 事前に相談しておいた方がよいのかもしれません。

lovin777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「体質で一滴も飲めない」というのが通用すればラッキーですね。私は一生飲まなくてもOKですので。 少し飲める、という考えは中国にはないようですね。少し飲める=いっぱい飲める、のようですね。他のサイトでも徹底して断るのが良い、と書いてありました。 総経理と副総経理が同席されるような場合は、矛先が一手に向く、とはどういうことでしょうか?ちなみに二人とも毎回潰されるそうです。南無~(笑)。

回答No.4

「中国てなもんや商社」 読むべし 隙を見せずに断固飲まないのがコツのようです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167635011/249-8207639-2596308
lovin777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 是非読んでみたいと思います。

noname#17480
noname#17480
回答No.3

お気の毒様です。 私も中国赴任時代、ほぼ毎日宴会状態でした。 私は広東省で台湾人&大陸人と仕事をしていました。白酒(パイチョー)がよくでてきました。 これがキツイんですよね。 時々日本から短期出張にきていた私の上司の対策は・・・寝る。 ちょっと飲んで寝る。これでした。 あまりいい方法ではないかもしれませんがね。体を壊さない程度にしてくださいね。 酒を飲むのも仕事の一つになってしまうので、本当に飲めない体質のようでしたら、考えたほうがいいかもしれませんね。

lovin777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 酒が飲めないので辞退します、ってアリですかね?わが社では前代未聞かもしれませんが、私は大真面目でそれも考えています。白酒(パイチョー)なんてしつこく勧められたら、手(拳)が出てしまいそうです。憂鬱です・・・。

  • taka8155
  • ベストアンサー率16% (14/87)
回答No.2

心中お察しいたします。 たしかにお酒の苦手な方にはつらいですよね…。私も中国人とよくお酒を飲む機会があるのですがはっきり言って苦痛です(私は中生3杯が限度ですが…) 中国でのお酒の断り方を聞いたことがあります。 イントネーション、漢字でどう書くかは不明ですが「ズーイーイー」と言って断るらしいです。相手に対して失礼にもあたらないそうですのでためしに使ってみてください。 しかし、今後の事もあるので乾杯ぐらいはお付き合いした方がよろしかと思いますよ。

lovin777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 随意(ズーイーイー)ですよね。任意に飲む、と言う意味らしいです。 相手に失礼にならず、というのが前提ですね。試してみます。

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

以前香港に赴任しており、中国も担当地域でした。私も酒は飲めない方です。余り中国人のパーティーに出席した経験が無いのですが、私が出席したパーティーに限って言えば余りお酒は勧められませんでした。又、薦められた時、乾杯(カンプイ)と言ったら文字通り飲み干さなければいけないので、随(ズイ)と言って随意に飲みますとの意思を表せば良いと聞きました。 又、参加したパーティーに関して言えば、中国人は余り飲んでおらず、日本人の方が良く飲んでいました。 飲め無い体質である事を分からせる努力が必要かも知れませんね。例えば中国語に堪能に成って、喋り捲って飲む時間を作らないなんて言うのは難しいかな。 一度パーティーで酔いつぶれた時(1パイしか口にしていませんが)、貴方はいい人だ、酔いつぶれるまで付き合ってくれた、なんて調子の良い事を言っていました。 中国語をどの程度お話になれるか知りませんが部長待遇との事ですから、秘書等が付くと思いますので飲めない体質である事を良く分からせもらい、その代わりに?話題がなくならない様に中国人の好む話題等を良く研究してコミニュケーションを計る事に邁進されては如何でしょうか。中国人の方が無理強いしない様な気がします。

lovin777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 随(ズイ)がどれくらい効果があるのかわかりませんが、試してみる価値はありそうですね。 香港では大陸と違って、乾杯どころかみんなでお酒を飲む文化があまり無いようですね。よっぱらうのは野蛮人という概念があるみたいです。 そうそう、酔いつぶれるまでというのも重要らしいです。そこまでしてくれた!というのがポイントのようで。 中国語は全くしゃべれません。通訳のような人はいるらしいですが、酒の席まで来くるのかは不明です。

関連するQ&A