• 締切済み

お風呂のお湯を入れる時あふれない様にするコツ(?)は

スレタイ通りなのですが、毎回風呂のたびに湯船で見張るわけにも行かず、一人暮らしのsagaraです。 風呂に入ろうと風呂の湯をためるのはいいのですが、「ココまで入れるぞ」と言う風にちょくちょく見るものの、数分後には満タン~湯船から溢れてる・・・と言う状態。 もったいないんです。 電気・ガス代がカットできてもここで流れていってしまいます。 何かいい方法ないですか?風呂の水を溢れないように入れるコツ。 知ってる方。お知恵を貸してください。 お願いします。

みんなの回答

回答No.9

No1のakirioさんが回答されている、お風呂の見張り番は便利ですよ。  希望の水位をチェーンの長さで調節して、お湯を出します。 チェーンの先の浮きがお湯で持ち上げられるとてこの原理で水路が遮断される仕組みです。 実家では20年以上使ってます。 ホームセンターとかで売っていたような気がします。

回答No.8

キッチンタイマーをかけておきます。 以前はタイマーが鳴っても止めるだけで、忙しいと忘れてしまい溢れさせる事があったので、水温と水位をセットしておくと鳴るお風呂ブザーを購入しました。 #7の方のような感じかな。 しかし、ブザーの音が防犯ベルのごとく鳴り響くのです。 あまりにも大きな音で、正直に言ってしまうと一回しか使いませんでした。 結局キッチンタイマーを使ってます。

  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2024)
回答No.7

ウチはセンサーを垂らしておいて、 センサーに湯が触れるとブザーが鳴るという機器を使ってます。 ホームセンターならどこでも売ってると思います。 イメージ的にはNo.5の方のようなやつですが、 液晶とかついていない安いものがあります。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.6

お湯の量が一定になるとなるブザーがホームセンター等で売っています.

回答No.5

こういうのありますよ

参考URL:
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/17245.html
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.4

 こんばんは。  私も良くやります。お湯を出して、このサイトの回答を1つ書いている間にあふれちゃうんです(苦笑)。  で、昔は、確か自動的に止める器具がありましたが、今は余り使っているという人聞きませんから、多分、今の構造のカランには対応してないんでしょうね。  という事で、風呂の前にいすを置いて、本か雑誌を読みながら見張るって言うのはダメですか。10分ほどですから、そんなに手間ではないと思うんですが。  あとは、時計で適当な量まで入る時間を測っておき、携帯のアラーム機能を使って知らせてもらうかですね。

  • nyajala
  • ベストアンサー率19% (21/110)
回答No.3

キッチンタイマーを利用するのはいかがですか。 100円ショップで売ってるものを料理で使ってますが、意外と音も大きく使いやすいです。 一杯になる時間と蛇口からの湯の量をあらかじめ計っておいて、後は蛇口の加減とタイマーです。

  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.2

100円ショップのタイマーや携帯電話のアラーム機能をつかって、 一度何分でお水がちょうどよい水位になるか計る。 そして、次から同じ蛇口のひねり具合で、 タイマーセットすれば大丈夫です。 うちは、めいいっぱい蛇口をひねって、5分でたまります!!

  • akirio
  • ベストアンサー率19% (103/537)
回答No.1

「お風呂の見張り番」という名前の商品があります。 お風呂の水張りを所定の位置で自動的に止める水位バスストッパーです。 蛇口につけるだけで、お湯のあふれをふせげます。詳しくは、この商品名で検索してみてください。何件かヒットします。ネットで2000円ぐらいでした。 ちなみに違う名前で、同じような機能の商品が他にもあったと思います。便利です!

関連するQ&A