• 締切済み

霊?何だと思いますか?

こちらでいいのか分かりませんが、よくある話しですけどずっと気になっていたので。その写真は7~8年持っていましたけど、気持ち悪いので捨てました。こういう事は、証明しようがないので推測でけっこうです。私が高校の時に、修学旅行に京都・奈良に行って何枚かクラスで記念写真を撮って帰ってきて出来てみんなに配りました。 その中の一枚だけ、一番後ろのクラスの女の隣に顔の周りが少しぼやっとしてたけど目も口等顔も識別でき大きさや色も違和感なく髪の短い男が同じブレザーを着て写っていました。どう見ても知らないし、私は学年の多くを知っていたのでいたずらで紛れたら気付きます。 それで誰かが友達を帯同して来たのかとも思ったけど、そこまで手の込んだ事はしないだろうし、プロが撮ったからゴミや悪戯とも思えませんでした。 担任他誰もその話をしないので、男友達に訊いたら「言ったー!」と言われました。祟りがあると思って誰も話さなかったみたいです。私も何故かそれっきりでしたが、たまに見て気にはなっていました。

みんなの回答

  • kouryuuoo
  • ベストアンサー率20% (14/67)
回答No.10

今現在手元に無い物の心配をしてもしょうがないと思います 手元に残っていればまだ検証の可能性もありますが 全くないものをどうしようと言うのでしょうか? あくまでもあなたが気にしなければそれですむ問題です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lightgrid
  • ベストアンサー率26% (11/42)
回答No.9

物理学のコーナで質問したら、回答者たちは、霊の存在を否定するでしょうね。なぜなら、霊の存在は物理的に証明できないからです。霊は、物質的存在ではないので、物理学では扱えません。 霊の見える人は、それを見ているにもかかわらず、それを証明するのは困難です。霊は、物質的な物理現象ではないからです。霊の存在を証明せよと要求することは、たとえていえば、色の存在を強く疑う目の見えない人に、色の存在を100%確信させるように証明しろ、と目の見える人に要求するようなものです(この場合、視覚的手段や視覚的に得られた情報は一切使えません)。 しかし、霊を見る者にとって、霊の存在は明らかです。人間も霊的な存在です。 霊はちまたにいくらでもいます。一般的には写真に写っても気にすることはありません。問題は、ご自身が悪い霊の影響を受けないようにすればよいのです。 霊には、高級霊と低級霊とがいますので、特に低級霊の影響を受けないように、心を強く持って下さい。

noname#48572
質問者

お礼

遅くなりましたけど、回答ありがとうございます。 世の中にはいろんな人もいますからね、金や面白くて意識して嘘をつく人や見えると自覚している人、気のせいや病気の人もいるでしょうし。 参考にします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104477
noname#104477
回答No.8

No.7です。 一年365日20年以上にも及→10年以上にも、に訂正します

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104477
noname#104477
回答No.7

こんばんは、kurokuboyと申します。 始めに一言、私は「霊という実体」は有り得ないと確信を持っている者で、回答はご質問の趣旨とは多少違うかもしれません。霊が存在しない事は証明できませんが存在するとした時の数々の矛盾は到底無視できないものが有ります。 巷で言われている霊の特徴は a、特定の人には見えるらしい、カメラにも写る事が有るらしい。 b、しかし突然消滅する事も有るらしい。 c、音を出すらしい、つまり人が亡くなった時親しい人の近くでドン!という風に。 d、空中に浮く事が出来るらしい。 aとcの特徴なら霊は物質と断定できます。写真に写ると云う事は霊から光が来ている訳ですが光は物質が無ければ絶対に出ませんから。勿論音も同じです。 bが本当なら消える時にE=MC^2で計算される核爆発が起き、1グラムも消えれば大都市が一瞬で消えますね。 こんな激しい特徴の「霊」をいまだかつて正式に確認できた人は只の一人もいません。 あのスーパーカミオカンデをもってしても全く検出していません。 安物カメラに写ると言われている霊を超超超高感度の機器で一日24時間一年365日20年以上にも及ぶ継続観測。しかし霊なんぞ観測したなんて話は全く無い。カメラでは絶対に写らない極めて微弱なチェレンコフ光を捕らえたのに。 なのにカメラで捕らえた一瞬の画像に自分で説明出来ない物が写っているとそれを霊だという。ありえませんね。結局霊などという物は実体としてはありえません。したがって写真に写ったものは何か別なものです。たとえ正体が分らなくても恐れる理由は全く無いと言う事です。

noname#48572
質問者

お礼

遅くなって前後しましたけど、回答ありがとうございます。 霊というのも、個々が勝手に漠然と話していて定義もないですからね。 スーパーカミオカンデの事は私も、詳細ではないですけどテレビやニュートンや日経サイエンス等で見ました。 参考にします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goma_2000
  • ベストアンサー率48% (62/129)
回答No.6

umisora2005さんは霊が居るかどうかを問題にしているのではなく、霊が居ないとして、どうしてこのような写真が出来るのか?ということですね。ですので、霊が居るか居ないかはこの際おいておきます。 この写真がデジタルで無いとして、ネガに移っていないなら前の方が言われているように現像の問題でしょう。 ネガにも写っているなら。。。 カメラのレンズでは、かなり広範囲から光を拾うことが可能ですので、全然関係ないところ(この場合は被写体ではないので別の対象とでもしますか)からの光が、正面の被写体からの光と合わさり、たまたまこのように写りこむということがあるようです。 以前TVか何かの特集で心霊写真を作成するという企画?がありました。結構綺麗に写るんですよね。

noname#48572
質問者

お礼

遅くなりましたけど、回答ありがとうございます。 参考になります、私も学生でポッとしていてそこまで気が回らなかったですが担任に業者をきいてどういう事か説明してもらえばよかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 この物理のカテゴリーの回答としては(勝手に自分の回答を大げさに言っているだけです)、故意に写された又は作成されたものと判断します。 【理 由】 1 このような写真を撮ることは可能です。・・・解説に記載 2 霊が存在するとして、今日生命がどのくらい誕生し、どのくらい死んでいったか(微生物を含め、絶滅種、ペット・・など)を考えれば、地球が誕生した後に、生命が出現し、死んで行き、現在の世の中は、「霊」だらけではないでしょうか。少なく見ても、今日の世界の人口の一万倍(単なる勝手な数字です)以上いるはずです。  もし、人間にしか「霊」が無いと仮定しても、自己の死に納得がいかない人達(戦争、事故・・・などなど)は現在の人口以上にいると思います。 3(僕の勝手な解釈です)  もし本当に、霊が存在するならば、「振り込めさぎ者」「泥棒」「悪徳商法者」・・・などに とりついて 良き方向に導いてくれると思います。(それとも霊って「悪」なのですか??) 【解 説】  1 デジタル写真であれば、自由自在に作成できます。 2 フィルム写真でも、シャッタースピードを遅くし(No2の方が記載していたように)、ブレザーなどを着た人に、移動しながら写るようにお願いすれば簡単に撮れます。

noname#48572
質問者

補足

私も似たような事を(生まれ変わるとすると、時間を遡ると人口が減る説明が出来ないから。まあ、一つからだけでなく複合的に生命が誕生するのかもしれないけど)、ネットで見つけた霊能者に質問したら返事が来ませんでした。でもからかうとか、冷やかしではなかったですけど。下にも書いたとおり、見えないから存在しない・信じないというのは短絡的だと思うので。 料金が高いし誰が能力があるか確認できないので、納得できる回答あればみてもらおうかなと。 あと、その写真は京都かな?で業者の人が撮影しました。学校に帰って、少し経って現像したのをみんなに配った中の1枚です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sqwe-ir
  • ベストアンサー率23% (79/332)
回答No.4

私は案外、こう言う撮影をする時、 全く関係の無いカメラアシスタントや、店員さんを強引に撮影に混ぜてます。 ^0^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.3

ヒロシのネタで「ロータリーをロリータと読んでしまいます」というのがあります(笑)。 そこで、パスカルではないけど、架空実験をしてみましょう。 霊があると思いこむことで、不確定な物を霊としてしまう検証(A): (1) 子供に、「霊はいるけど、すべての霊はわんちゃん(犬)の霊として出てくるのよ」と教える。 (2) 暗闇で、布きれをふらつかせ、それが何に見えたかその子供に訊いてみる。 (3) 子供は、ほぼ100%、犬の霊だと答えるだろう。 不確定な物を霊と認識しないようにする検証(B): (1) (A)の結果を見せ、子供に、「霊は居ない。それは思いこみと錯覚だ」と教える。 (2) 暗闇で、布きれをふらつかせ、それが何に見えたかその子供に訊いてみる。 (3) おそらく、「何か白っぽい物」と答えるだろう。 実際こんなにうまく行くとは思えません。しかし、思いこみで錯覚することはよくあるし、中にはそれが強すぎて強力な暗示にかかる人も居ます。 霊がいるとすれば、科学者として確かに面白いですが(すごい発見ですよ)、調べれば調べるほど居ないという確証が大きくなってくるんですよね。

noname#48572
質問者

補足

回答ありがとうございます、参考にします。 暗示にかかりやすい人がいるのは分かります、ふざけですがテレビでよくやるし仕組みとして催眠に関心があるので。 誤解しないで下さいね、私はいると言いたいわけではなくて不思議だったので物理というか写真撮影ではどういう説明になるか知りたくて。ただ基本的には、見えるから信じる・見えないから信じないという考えもしないですが。一般的にはいろんな可能性があるだろうし、例え思ったことでなくても他の発明・発見に繋がるかもしれないから簡単には捨てない方がいいとは思ってますが(いると言いたいわけではなくて)。 下の方にも書きましたが、個人としては死んだら無になりたいのでむしろ霊なんて無い方がいいと思っているんです。いるか他かいないとかは、感情や願望とは関係ないですけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2296)
回答No.2

他の人はシャープに写っていて、一人だけボヤッと写っていたとなると、被写体ブレではないでしょうか。 シャッタースピードが遅いほど、被写体が動けばブレてボヤッと写ります。 並んでいた人はじっとしていたのでしょうが、いたずらで入ろうとした人の動きが反映してしまっただけではないでしょうか。 ちなみに、天気が快晴ではないとか、絞りを絞った状態(人物から背景までシャープに写っている)だと、シャッタースピードは遅くなります。

noname#48572
質問者

補足

回答ありがとうございます、参考にします。写真は既に捨てましたし、あっても見せられないので残念です。 写ってた位置は、最上段の向かって左端で右隣は女で顔の周りが少しボヤッとと一応書きましたがほぼ普通でした。ブレザーははっきりしてましたけど。私としては、死んだら無になりたいので霊が無い方がいいと思ってます。感情や願望とは無関係にいるか他かいないかですが。死んだら分かりますけど待てないですね。思うのは、こういうのは認めない人が撮ったり、その場にいるともっと細かく・具体的に説明できそうですよね。身近で見たことはないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.1

霊はいかにもありそうだけど、本当は存在しない。 写真の場合は、その部分を間違って現像してしまっただけです。科学的に見ても、現像プロセスに霊が関与するなんてのは無いです。 霊やあの世があると考えて正しいのは、たとえば、 「悪いことをすると地獄に落ちる」 という教訓が生きることです。 これは我々がよりよく生きる知恵です。実際に地獄があるわけではありません。そう考えると、社会をうまく収められるので、進化の過程でそう思いこむ人間ほど生き残ってきた結果でしょう。

noname#48572
質問者

補足

回答ありがとうございます。 全く素人で経験がないので、現像についてどういう事かもう少し詳しく教えてもらえますか?現像間違いとは、どんな事なんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A