選挙活動について
参院選の選挙活動が行われているのですが、選挙カーによる街頭活動がとてもうるさく困っています。
以前、選挙カーは病院や学校のそばでは拡声器を使わないという話を聞いたことがあるのですが、
私の家の前には老人介護施設があり、寝たきりのお年寄りが入居しています。
また、静かで落ち着く感じがウリのカフェもあるのですが、その前でもガンガンやられるので
カフェの店長さんもずいぶん困っていらっしゃいました。
近くには看護士さんの寮があり、夜勤明けに選挙カーが来るのでたまらないと言われていましたし、
私の婚約者も夜勤がある仕事なので、昼間とはいえ、あまりガンガンやられて辛そうです。
友人も子供が生まれたばかりで、やっと寝付いたと思ったら選挙カーがやってくるので、本当に困っているそうです。
こんなことを言い始めれば、選挙カーが来ても大丈夫なところなどないのかもしれませんが
この地域にはこないでほしいとか、せめて拡声器だけでもやめてほしいとか言うことはできるのでしょうか?
もし言えるのだとしたら、選管ですか?各候補の事務所でしょうか?
お礼
ありがとうございます。 Q8.休日に隣のおじさんと一緒に後援会ニュースのびら撒きをした。 が A8.違反です。公選法による選挙運動の禁止は,「公務員」として規制を受けているため,その身分を有する限り,勤務時間外であっても,休日であっても適用されます。 とありますが、教職員組合などは別の見解を持っているようです。 ・候補者または政党のビラを近所に配布した ……○ ・選挙事務所の手伝いをした ……○ ・電話で知人に投票を依頼した ……○ http://www2.justnet.ne.jp/~ytu/ytu-info/bulletin/98/kyoso98-08.htm これは、どちらが正しいのでしょうか?