- 締切済み
玄米の栄養素について
はじめまして!こんばんわ。玄米についてなのですが、ご飯に混ぜて食べたりするとき、割合はどれくらいなのでしょう?ビタミンが豊富といわれていますが玄米からお米に栄養素がいきわたるなら玄米の分量は少なくてもいいだろうし、玄米自体を食べなくては意味が無いのならある程度分量は必要だろうし。質問がわかりにくかったらごめんなさい。このようなことが載っている本を紹介していただくだけでもうれしいので、よろしくお願いします!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hukumoto4
- ベストアンサー率100% (1/1)
まずは玄米について。。 玄米とは稲の一番外側の米の籾殻(もみがら)だけを除去したものです。 玄米からぬかを除き、胚芽を80%以上残したものを胚芽精米といいます。 精白米はぬかと胚芽を完全に取ったものです。 味は美味しくなりますが栄養がうーんと減ってしまうらしいのです。 米の栄養価のほとんどは、外皮、ぬか、胚芽にあります。玄米は特にビタミンB1は精白米の4倍以上もあります。食物繊維は5倍、カルシウムは2.5倍、ビタミンB2は2倍と言うことです。 外皮に多いフィチン酸は有害物質を体外に出す働きがあると言われています。 しかし、農薬を使った場合は、ぬかに多く残留するということですので、健康に気を遣う多くの人は無農薬のものを買うようにしているみたいです。 ちなみに玄米だけだと消化が悪くなって良くないので、基本的には白米を食べてたまに玄米を食べるのがいいって聞きました。
- musokunin
- ベストアンサー率24% (62/257)
玄米の中には、「米自身が芽を出し、根を延ばし、ある程度まで自力で育つ」だけの營養素を含んでゐます。一法、白米は、エネルギー源だけを取り出して、その他の營養素の大部分を捨てたものです。 玄米と白米を混ぜて炊いても、玄米の營養素が白米に行き渡るといふことは望み薄でせう。玄米そのものを、よく噛んで食べる必要があります。 玄米に「蕎麥の實」を混ぜるとか、緑豆を混ぜるなど、白米以外の物を混ぜたはうが、營養素の種類が豐富になるでせう。
- yoisho
- ベストアンサー率64% (331/516)
白米に比べて玄米に有意に多く含有されている、意味のありそうな栄養素は。 ビタミンE(αトコフェロール)、ビタミンB1、ナイアシン、ビタミンB6、葉酸、パントテン酸くらいで、あとは白米と大差ない(あるいは差があってもそれ自体微量でほとんど意味が無い)程度です。 日本食品標準成分表によると、玄米飯100g(およそ茶碗1杯くらい)中のこれらの量は、 ビタミンE 0.5mg (8mg) ビタミンB1 0.16mg (0.8mg) ナイアシン 2.9mg (13mg) ビタミンB6 0.21mg (1.2mg) 葉酸 10μg (200μg) パントテン酸 0.65mg (5mg) ※カッコ内の数値は、成人(女性)の1日あたりの栄養所要量 詳細は以下を参考にしてみてください。 http://food.tokyo.jst.go.jp/selectFood/sel_top.pl http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html この含有量をどのくらい意味のあるものと捉えるかは、個人の考え方によると思いますが、どちらにしても他に副食をバランスよく摂っていれば、特別不足するようなビタミンではなさそうです。 その他の玄米の特徴を挙げると、 ○フィチン酸を含有する フィチン酸は、多価金属イオン(鉄、カルシウム、マグネシウム、亜鉛など)と強く結合する性質があり、これらの吸収を妨げます。 特に、貧血気味の方や3食玄米にするような場合には、鉄分の不足に注意が必要かと思います。 ○食物繊維が多い 便秘がちの方にはメリットになるかも? ○消化があまり良くない 白米に比べ血糖値の上昇が緩やかになりますので、ダイエットや糖尿病の場合には、むしろ利点になるかもしれません。 ○残留農薬が多い 国産米でしたら、問題になるほどの農薬の残留などないでしょうから、気にするほどのことはないと思います。 上記のように、玄米にはメリット・デメリットの両方がありますが、いずれもそれほど顕著なものはなく、トータルでバランスの取れた食事をしていれば、健康への影響もそれほどには意味のあることはなさそうです。 ということで、あまり細かいことは気にせず、好みの味の量を加えて召し上がるのが良いのではないでしょうか? (おいしく食事をすることも、健康に大切な要素だと思います。)
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
精米でなくなってしまうビタミン、ミネラルを豊富に含む玄米は、かめばかむほど味が出ます。分量はお好みで
お礼
有難うございます。やはり、ある程度の玄米摂取がないと栄養素はおぎなえないということですね!
お礼
本当に詳しく書いていただき有難うございました!お礼が遅くなりまして、すみませんでした。とてもためになりましたし、食品に対しての考え方をもっと広い視野を持って考えないといけないなあとおもいました!