- ベストアンサー
クラシックギターの速弾き
今まで5年間、ギターを独学でやってきました。クラシックギターのサンバーストを弾きたくて少しずつステップアップしています。アルペジオはまあまあマスターできたと思うのですが、どうしても、中指と薬指の組み合わせは早く動きません。この組み合わせは練習次第では人差し指と中指の組み合わせのように速く動くようになるのですか?また音符はあまり読めないし、スケールも覚えてないのに、押尾コータローの曲をタブ譜で練習してきたので、変に中途半端になってるのですが、どような教材でどのように今、練習すべきですか?それとも、独学では不可能ですか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます。 私も、フォークをやってきて、数年前クラシックに持ち替えました。 ヨークに押尾コータローですか。実は私も、イサトさんの曲を練習したりしています。クラシックの方が、弦が長く鳴ってるので、響きがいいですよね。 目指せピーター・フィンガー&ピエール・ベンスーザンなんですがねw。 フォークでの基礎はあるし、独学でもいいだろうと私も思ってました。でもある人から「芸事は人についた方がいい」といわれ、まあ損はないか、くらいの気持ちで近所のギタースクールに通いはじめたんです。 いやもう、目鱗でした。音の出し方、効率的な指遣い、コード理論……。 なによりよかったのは、練習して出てきた疑問を、すぐ先生に訊けることです。1訊いたら、10返ってくるし。 それから、週1回のレッスンのために、練習しますしね。自分の演奏を人に批評してもらえるし。また合奏団なんかに入れば、同好の士もいるし。学校主催のコンサートがあれば、人前でひく経験もできるし(ステージの上って、全然違いますよ、怖いけど快感)。 なので、一時期でもいいから、通われることをお勧めしたいですね。独学で不可能とはいわないけど、効率がいいんですね。 なお、そこのスクールでは(多分セゴビアメソッドだろうけど)。おもに親、人差し、中をつかって弾く練習をしました。親でベースを弾きながら、人差し、中を交互に使って弾いて行くというやり方を、かなりやらされました。これが基本だそうな。薬指は、和音などに使うという感じ。よほど高度な曲にならないと、旋律を担当しないようです。 ご参考になれば。