カスペルスキーとRootkit
QNo.3764267で質問した者ですが、どなたからもアドバイス頂けませんでしたので、質問の仕方を変えてみます。
どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。
1. 以前PCがRootkitに感染していましたが、色々駆除の努力をした結果、取り敢えずアンチウィルスソフトウェアで検出報告がなくなりました。(OS : Windows2000, ウィルスセキュリティー使用)
確認の為カスペルスキーのオンラインスキャンを行いました(ターゲットはマイコンピュータを選択)が、何も検出報告はありません。
この状態は、完全に安全な状態と判断していいでしょうか?
2. Rootkit検出当初は、以下のような報告が出ていました。
>隔離ファイル名:netdtect.sys 説明:Rootkit.Win32.Agent.pr
感染報告が無くなっても、C:\WINNT\system32\drivers に netdtect.sys は未だにあります。
カスペルスキーでこのファイルを指定して調べましたが、問題は無いとの結果でした。
このファイル自体は、本来存在しても良いのでしょうか?
以上、ご意見、アドバイスをよろしくお願いします。
お礼
御回答ありがとうございます。 私もウイルスバスターからの乗り換えで次に使うウイルス対策ソフトの購入を迷っていました。例のトラブルは解決されましたが、私のパソコンではなぜか自動修復プログラムをを有効にするとCPUの使用率が100%となり異常な再起動を起こしたり、ウイルスバスター2006ではアンインストール中に再起動したりといったパソコンにとって致命的になる可能性の不具合があるので来月で期限も切れるし更新を止めようと思っています。 私も体験版を入れてみたのですが今のところ不具合がないですね。この先も心配ですが。でもどのウイルス対策ソフトも将来バグが発生するかどうかなんて分からないし仕方ないですね。