- ベストアンサー
平成18年用年賀葉書等のお年玉賞品の本数について
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/hagaki/nenga_hakko/2006/hyo3.html 上のサイトは日本郵政公社の「平成18年用年賀葉書等のお年玉賞品の内容等について」です。ここには 4等 100本に2本 80,864,000本{464,000本} 3等 1万本に2本 808,640本{4,640本} 2等 10万本に2本 80,864本{464本} この割合でいくと 1等 100万本に2本 8086本{46本} になると思うのですが、どういうわけか 1等 100万本に2本 8,088本{108本} となっています。これはどうしてなのでしょうか? ちなみに、{ }内の数値は、平成18年用寄附金付お年玉付年賀郵便切手の該当分の再掲です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現時点での お年玉くじ付き付き年賀はがきの 無地発行枚数・・・37億4,300万枚 絵入り発行枚数・・・2億7,700万枚 お年玉くじ付き年賀切手の発行枚数 50円(+3円) ・・・2,060万枚 80円(+3円) ・・・・・260万枚 年賀はがき無地からの当選本数・・・7486本 年賀はがき絵入からの当選本数・・・ 554本 年賀切手50円からの当選本数・・・41.2本 年賀切手80円からの当選本数・・・ 5.2本 となります。 年賀切手のほうで、50円・80円共に最大で42本、6本の当選が見込まれます。 このため、最大で 「7486+554+42+6」 で、合計8088本の当選があるのです。 なお、年賀はがき及び年賀切手は発売状況に応じ、発行数が増加することがあります。 この場合、当選本数にも変動があります。
その他の回答 (3)
- Travelsaving
- ベストアンサー率64% (743/1156)
本日(11月18日)ですが、当せん本数の訂正発表がありました。 私の計算どおりで、ホッとしております。 http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/051118j201.html
- Travelsaving
- ベストアンサー率64% (743/1156)
でもって、年賀切手部分の当選本数ですが、 おそらく・・・ですが、発表資料に誤りがあると思われます。 昨年の最終的な当選本数と同じなんですね。 (発行数が減少、当選割合が同じなら、当選本数は減少しますから。) コピペして、数字を変え忘れたといった単純なミスと思われます。
お礼
やはりおっしゃるように今回も、コピペでの単純ミスが原因だったのかもしれません。 毎年のように単純ミスが発生しているので、日本郵政公社のこのサイトの担当者は もっとしっかりしてもらわないと困りますね。
- chukenkenkou
- ベストアンサー率43% (833/1926)
●8088本 80864の1/10で、8086本と切捨てになると思う理由は? これは勝手な想像ですが、切り上げれば8087本だし、 8の方が縁起がいい(「八」は末広がり)ということで、 8088本にしているのではないでしょうか? ●{108本} これも勝手な想像ですが、寄付金付き(A組)の当選数 を多くするということと、8は縁起がいい、108は大晦日 ~元旦に関係のある数字、といった理由が考えられます。 想像ばかりで回答しましたので、間違っていればすみ ません。 ----------------------- じょや-のかね ぢよ― 【除夜の鐘】 大晦日の午後一二時頃から元旦にかけて、仏教寺院で打ち鳴らす鐘。百八煩悩(ぼんのう)を除く意味をこめて一〇八回つき鳴らす。百八の鐘。[季]冬。 三省堂提供「大辞林 第二版」より
補足
80864の1/10を切り上げると8087本になるのですが、そこから更に1を 加えて8088本にする意味がわかりません。 また、寄付金付きの当選数を多くするという発想は、思いつきませんでした。 ありがとうございます。
お礼
8086本ではなく8088本になるという理由がよくわかりました。 ありがとうございます。