- ベストアンサー
この場合、親に一言要求するのはどうなのか?
些細なことなんですけど、責められて苦しいので助言を御願いします。 私の部屋でも親の部屋でもない洋間にPCが置いてあるのですが、私がネットをしてるにも係わらず、親が一言も断りなしに、換気の為にベランダに面してる洋間のドアを開けるのです。 私の方が先に洋間に入って作業してるんだから、一言「開けてもいいか」と聞くべきだと思うのですが、親は「この家は私の家だし、あんたに気を使ったり、いちいち断る必要はない」と言います。 どちらの言い分が正しいのでしょうか? 家族といえども最低限のマナーや気遣いはあって然るべきだと思うのですが。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#9です。 う~ん…。 私が思うに、「権利」とか「マナー」って言う言い方するから悪く取られるのではないでしょうか? 「コミュニケーション」と言えば、通じるのかな? 頂戴しましたお礼欄に「おはようなどの挨拶もない」と書かれていましたが、失礼ながら質問者さんのおうちは、その根本的なコミュニケーション不足があるように思いました。 おはよう・ただいま・いってきます・おかえりなさい…マナーとか実家暮らしとか全く関係ない次元の「コミュニケーション」ですよね。 家族間で必要最低限の。 そもそもそういうことが昔からない家族でしたら、今回の件もなくて当然の結果だったのかな…。悲しいですけど。 親孝行するのは勿論です。でも、今回の件とそれとは関係ないと思います。 実家暮らしだから、悪いということもないと思う。 一人暮らししてるから、完璧に独り立ちしてるかというとそうでもないと思いますし。 実家暮らしでも、きちんとやっている人だっています(ま、私は一人暮らしですが)。 共有のスペースだからといって、いや、共有のスペースだからこそ「コミュニケーション」って必要じゃないのかな。 親の家だから・実家で世話になっているから…だから、親がやることには決して口ごたえしてはいけないなんておかしい。 まあでも今回のご相談は、根本的な問題から解決しなければいけない内容かと思います。 それは、矢張り質問者さんと親御さんで話し合いをする必要があるかと思います。 (無理なような気がしますが…) 先に窓を開けておくのもいいかもしれませんが、それじゃあ根本的な解決にはなっていないですよね…。 でも、それでも喧嘩になるのを防げるのなら、質問者さんが先を見越して予めやっておく…ということも仕方ないかな、と思います。 でも、それだと今後「なんで今までやっておいてくれてたのに今回やらないの?」と「やって当たり前」な空気になるのが見えています。 そうすると一番いいのは、きっと質問者さんが実家から出ることなのかもしれません。
その他の回答 (13)
#11です。 >ぜひ、親の気持ちを理解する為に、更に質問させてください。 他の方の回答は、なるほどもっともだと思えるものばかりですが、質問者さんは、自分に都合の悪い事には一切触れようとしていないように思えますね。 他人の話を聞く気があるのか無いのかはっきりすべきです。 ---------------------------------------- >素朴な疑問なのですが、どうしてそう権利や立場を利用して主張するのでしょうか? 「私がネットをしてるにも係わらず」「私の方が先に洋間に入って作業してるんだから」 と権利や立場を利用して主張をする人に聞いてみればわかると思います。 悪い意味ではないですが、さすがに親子だけあって、良く似ているじゃないですか。 >ホリエモンじゃないですが、いっそ自宅を買収でもしないと言う権利ないんでしょうか? 家が買えるほどの経済状況であれば、親が「生活費負担者」なんて言わないですよね。 自宅を買い取るくらいの事ができるなら、親から子供扱いされたりはしないと思います。 >家事なんて自分でやります。それさえも自分のやり方を押し通そうする親です。 >子供と仲良くしたいとか、子供と楽しく生活したいと思わないのでしょうか? 自分のやり方を認められるという事は、人間的に認められたという事です。 親御さんが、質問者さんのやり方に任せると思っていないのですから、どうしようもありません。 仲良くとか楽しくというのは、その先にあるものだと考えたらいいと思います。 >そんなに一般論に当て嵌めてばかりで、どうして自分の子供を見ようとしないのでしょうか? 繰り返しますが、誰かのやり方に素直に従うという事は、その人を認めるという事です。 質問者さんにそれが出来ないから、親からも同じ事をしてもらえないのです。 一般論を正当に評価できる能力があるなら、親も人間、色々な人がいるという事くらいわかると思います。 親御さんを人として恥ずかしいと思いますか? そう思わないのであれば、それで十分です。 >「世間はこうだから」「みんなこうしてる」こればっかりです。 就職が難しくなっている事などもあるし、アフェリエイトや株式投資などを収入源にしていたりする人もいますよね。世の中相当変わってきています。 学校を卒業して就職して結婚して子供を作るというような事を今でも言う人はいますが、利権構造でがんじがらめになっている社会に対して素直に希望が持てる方がどうかしていると個人的には思っています。 世間と比較されるのは気に入らないでしょうけど、結果を出すまでは堪えるしかありません。 他人に新しい事を納得させるのは簡単ではありませんが、信頼関係があれば認めてもらえる事は今も昔も変わっていないと思います。 権利だのマナーだの常識だのと、それは双方の言い分ではあるけれど、他人から認めてもらえる道理ではないという事です。 うまくやっていきたければ文句を言うなという言葉の意味は理解してもらえましたよね? 文句と提案は違います。提案を受け付けてもらえるようになって下さい。 私が言うのも変ですが、2000年以上続く常識だろうと思います。
お礼
再度の回答ありがとうございます。 とりあえず言い分はわかりましたが、やっぱり理解できませんね。 「この家を建て直したい」「この部屋をリフォームする」こういう要求を親にしているなら、あなたの言い分や親の言い分がごもっとも。 もしくは「私の好物以外食事に出すな」「私が帰宅したら出迎えろ」「生活ルールは私に合わせろ」とか。 しかしながら、今回のケースや私が問題にしているケースは、上記と一緒でしょうか? とりあえず、あなたの理論はわかりましたが、論点が噛合わないので終了します。
- goncici
- ベストアンサー率26% (283/1054)
8です。 回答欄に書いているとおり、その部屋はあなたの部屋ではないんでしょ?共有の部屋なんでしょ?みんなが使うんでしょ? そういう部屋をさも自分の部屋のように振る舞う方がおかしい、といってるんです。 そういうふうに行動しておいて「マナー云々」は自分勝手なんだと言ってるんです。 共有の間はあくまで共有の間なんですから。 立場を逆にして考えられないから、親の言うことが気に入らなかったり喧嘩になるんですよ。 皆様へのお礼の欄を見ると、あなたが「自分の権利」ばかり主張しているようにしか見えないんですよ。
補足
再度の回答ありがとうございます。 私が親の立場だったら、相手が子供だろうと一声掛けます。 現に私は親にはマメに一声掛けます。 「お茶飲む?」「テレビつけていい?」「自転車使うよ」 挨拶だって、私の方からばかりです。 親は朝起きても「おはよう」言いません。 主張というより、ちょっとした気遣いとか、思いやりじゃないでしょうか?
#5ですが、再度書かせていただきます。 >これはもうそういう考えの世代の人間だと思って諦めるしかないんでしょうね。 >理屈とか理論では解決出来ない価値観の問題なんですね。 これまでの補足等を読みますと、これらは質問者さんの事を差しているとしか思えません。 はっきり言えば、こんな質問は小中学生がする質問です。アイデンティティを確立しようと強固に自己主張する子供もいるし、誰もが自分の為に行動してくれると勘違いする子供もいるでしょう。しかし、30代で同じ様な事を言っていてどうするんですか? 家族団欒の影には、それぞれが応分の義務を果たすという事が必要です。だから、信頼関係が生まれて、お互いに笑っていられるんです。 パラサイトシングルを否定するつもりはありませんが、うまくやっていきたければ、以下の事は守るべきでしょうね。 ・自分で生活できない者が偉そうな事を言うな ・親孝行できない者が親に文句を言うな ・炊事・洗濯・掃除・修繕をしない者が他人のやり方に文句を言うな ・文句を言うなら自分でやれ
補足
再度の回答ありがとうございます。 まさに親の言い分にそっくりですね。 ぜひ、親の気持ちを理解する為に、更に質問させてください。 素朴な疑問なのですが、どうしてそう権利や立場を利用して主張するのでしょうか? 私が自立して独立したところで、今度は「この家は私の家だから、どんなことやろうが勝手だ」「あんたはこの家に住んでないんだから言う立場にない」と言うと思います。キリがないのではないでしょうか。 ホリエモンじゃないですが、いっそ自宅を買収でもしないと言う権利ないんでしょうか? 家事なんて自分でやります。それさえも自分のやり方を押し通そうする親です。 子供と仲良くしたいとか、子供と楽しく生活したいと思わないのでしょうか? そんなに一般論に当て嵌めてばかりで、どうして自分の子供を見ようとしないのでしょうか? 「世間はこうだから」「みんなこうしてる」こればっかりです。 最近では、「結婚した流れで作っただけの子供なのかな」としか思えない毎日です。
まあ、どちらかが喧嘩腰になれば、当然喧嘩になるのは目に見えています。 喧嘩したくないから、相談されたのでしょう。 まず、あなたから「あれ、どうしたの?」という具合に声をかけてみてはいかがでしょう? 親の「いちいち断る必要はない」と言う言葉にも、これまであなたとの間にあったいろいろなやり取りの結果ではないかと思います。 たとえ親子でも、とげとげしく接していれば、仲が悪くなります。 しかし、一歩譲れば、普通は徐々に譲り合うようになるものです。
お礼
回答ありがとうございました。 そうですね。私も喧嘩したくないので、最近は事前に窓を開けるようにしてます。
- nyanko_2003
- ベストアンサー率40% (241/600)
こんにちは。 うわ~。 家族間のコミュニケーションに対して「断る必要がない」とか「所有者がどうのこうの」とか言われるなんて、世も末だなあ…と思いました。 別に家が親のものだから、親が絶対とかって考えおかしくないですか? 窓を開けるときに一言「開けるよ~」って言う事がどれだけの苦労になります?逆に言ってくれたほうが、お互い嫌な気持ちがなくなっていいと思いますけど…。 (言わないままだと、今回のようなちっさいいざこざが起こり、お互い嫌な気分になってますよね) 私の家は(現在私は一人暮らしで、実家に遊びにいく身です)、私が母親の部屋でテレビを見ているときも、母は自分の部屋の窓を開ける時にも「開けるよ~」と言いながら開けます。 私は別に勝手に開けてくれて構わないと思いますが「うん、いいよ」と返事をします。 これが我が家では普通です。 こう言う小さいけれど「家族間コミュニケーション」とか「お互いへの思いやり」ってすっごく大事だと思います。 私は現在、実家へ仕送りをしています。 でも、だからと言って「仕送りしてやってんだから私が一番偉い」とか思ったことがありません。 部屋のドアを開ける時も「開けるよ」と言います。 冷蔵庫開ける時も「開けるよ~」と言います。 必ず家族の誰かが「どうぞ~」って返事してくれます。 私は、質問者さんの気持ちがわかります。 でもね、聞き方・言い方だと思いますよ。 「○○すべきじゃね?」と聞くと、誰でもむかっときます。なので、そういう時は「開けるよって言ってよ~。びっくりするよ」とか、「すべき」口調でなく「お願い」って言ってみると、また受け取り方が違うのではないですか? でも、質問者さんも必ずしてくださいね、人に言うからには自分も率先してやらないとね。 窓を開ける時には「開けるぞ~」って言いながら開けるとか(いい?って聞いて返事を待つより、開けるよって宣言(?)しながら開けるのもいいと思いますけど)。
お礼
回答ありがとうございました。 まさにその通りなんです! 私の言いたいことはそれなんです。 一家団欒やアットホームな雰囲気が溢れる家族関係なんです。 そもそも私の悩んだ原因の一つに、友人の親達の話を聞くとそういう気遣いをし合える関係が成立してるからなんです。「どうしてうちの親は自分の価値観ばかりで私の気持ちを見ようとしないんだろ?」という苦しみがあったのです。 そもそもうちの親は、私が小さい頃から「おはよう」「ただいま」を言わない親だったのです。いつも一緒にいるせいか当たり前のことをしない家庭でした。
- goncici
- ベストアンサー率26% (283/1054)
共有の間ですよね。あなたの了解を得る必要はありません。 共有の間を独占して自分の部屋のように思っている方がおかしいです。 いつでも誰でも使える状態にするべきじゃないですか。 いやなら自分の部屋ですればいいでしょう。 自分勝手な権利とマナーを主張すれば家族から反発を買うのは当然です。 そんなに苦しかったら一人で生活すれば良いんですよ。 自分の行いを反省するつもりがっまたく、相手にだけ「他人のことを考えろ」というあなたの姿勢を改めた方が良いでしょう。
補足
回答ありがとうございました。 今後の参考にしたいので、ぜひ教えて頂きたいのですが、どうして私の主張が勝手な権利・マナーになるのでしょうか? それは子供が親に対して要求するべき事柄ではない、という意味でしょうか? 私の主張が勝手な権利とマナーだったら、親が居間や洋間や台所で先に作業やってて、後から私が黙って何か作業して文句言われたら「勝手な権利とマナーを押しつけるな」と反論してもいいのでしょうか?
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
40代オバちゃんです。 私はこの質問を読んだとき「質問者さんは見られては困るサイトへアクセスしているのかしら?」と思いました。 PCは家族で使用されているものでしょうか? 貴方だけのものなら、自分の部屋へ移動させるといいのではないですか?家族みんなで使用されているのなら、自分用を個室に購入されてはいいのではないのかな?と思いました。 いまPCを置かれている部屋は「共有スペース」と思いますので、貴方はその部屋へ入る時はちゃんとノックして確認して入られるという事ですか? 食事をする時ダイニングへ入るに確認してはいるという事(ちょっと屁理屈ですが)ということになると思うのですが・・・。
補足
回答ありがとうございました。 洋間の問題に関しては、ベランダを断りもなく勝手に開けることだけです。 プライバシーに関しては、私の部屋に関してだけです。 ノックなしで開ける。勝手にいじくる。 共有スペースであっても、気遣いするのが普通だと思うんです。 例えば居間で本を読んでるのに、無言でテレビ付けられたらどう思いますか?いきなり掃除機掛けられたら許せますか? たった一言聞くのが、そんなに親にとってはプライドに係わることなのでしょうか?
- ron1121
- ベストアンサー率57% (104/181)
20代♀です。 私は、家族であってもプライバシーは守って欲しいと思いますよ。 家では、自分の部屋に居る人に用事があるときは、なるべくドアを開けずに 部屋の外から話しかけ、部屋に入るときには「開けてもいい?」と聞いています。 もちろん留守中に、自分の部屋に勝手に入ることもないです。 私の家では、これが「暗黙の了解」になっています。 でも共有スペース(リビング・キッチン・和室など)は、「みんなのもの」という感じで、 もしその部屋で作業していても、何の承諾なしに入ります。 ですから私は、質問内容の洋間には、勝手に入られてもしょうがないかな?と感じます。 事前に「洋間で作業している時は入らないでね」と言っておいた場合は別ですけど。 ご両親は、個人の部屋にも無断で入ったりされますか?それは止めて欲しいですよね。 もしかして質問者様が、逆にご両親が自分の部屋に居る時や共有スペースの洋間で 作業しているときに、何も言わずに入っていった事はないですか? こういうのは暗黙の了解なので、自分が始めに「声をかけて部屋を開ける」ことを 実践していれば、ご両親も自然にそうしてくれるようになると思いますよ。 質問に登場する親とは、母親ですか?私もそうですが、女性は気が変わりやすいし、 機嫌が悪い時だと反抗的に言ってしまうことも多いと思うので、 機嫌がよさそうな時に「洋間で作業してる時にドアを開けると気が散るから、 開けないで欲しいんだけど・・・」と、優しく言うといい返事がもらえるかも。 そういえば、父親と喧嘩したら「この家は誰のものだと思っているんだ!」 と、家の所有権を振りかざして怒られます。 確かに父親名義ですが、苦し紛れに「ママとパパの二人のものだよ!」と言い返します。 (一応、共働きなので・・・)
補足
回答ありがとうございます。 私の部屋でもお構いなしです。 ノックをするという考えは最初から全くありません。 そればかりか、勝手に部屋をいじくります。 自分のやりたいようにします。 卑怯なのが、私の居ない時を見計らっていじくります。私が嫌がるのを知ってるのです。 洋間に関しては台所と繋がってるので、元々プライバシーはありませんし、ベランダを勝手に開けることだけが嫌なのです。 とにかく親は自分中心。 自分の考えだけが判断基準で、他人は関係ありません。 なにせ家事も自分が思い付いた時に、好き勝手にやる人です。 夜中0時過ぎに洗濯機を回し、早朝5時過ぎにベランダで作業する人ですからね。マンション住まいなのに。
#2です。 (ちなみに私は30代後半です) >共同生活のマナーとか、プライバシー尊重という意識は無いのでしょうか? プライバシーやマナーという言葉は比較的新しいものだし、我々の親の世代では、裕福な家庭でなければ、そんなものは存在しなかったと思います。 家の中では目上の人間は神様であったはずだし、神様の言う事に従うのがルールという名前のマナーだったと想像します。 時代が変わってプライバシー的な概念が広がってきているとしても、誰が主で誰が従なのかという事は変わりません。プライバシーが全てに優先されると考えるのは飛躍しすぎています。 家は親の物であっても、家計を支えているのが質問者さんであるなら、対等の共同生活の相手として主張は通せると思いますが、そうでないなら、思うようにならない事を我慢するのは仕方がないと思います。 家を出て独立すれば、質問者さんのプライバシーは守られるわけですから、それをしない事とのトレードオフは受け入れるしかありません。 >ドラマにも親が子供に一声「これしていい?」「入ってもいい?」「これどう?」と事前に気持ちを確認する場面が普通にありますよね? ドラマに感化されているとまでは言いませんが、仲の良い親子、暖かい家庭という設定であれば、脚本も演出もわかりやすい形で表現するものです。 ある意味、理想の姿を提案しているとも思えますが、それが正しい姿と言えるわけではありません。
補足
再度の回答ありがとうございました。 やはり私の親も、家の所有者と生活費負担者であることを根拠に、私に対して「従うべき」と主張してました。 これはもうそういう考えの世代の人間だと思って諦めるしかないんでしょうね。 理屈とか理論では解決出来ない価値観の問題なんですね。
私の個人的な解釈ですが、親御さんの、「この家は私の家」という言葉に、「あなた所有の家ではない」というニュアンスを感じます。 早くあなたにも自分の力で生活して欲しいのではないですか? 私も30過ぎまで実家に居候してましたが、私の給料から生活費を入れていたにもかかわらず、邪魔者扱いされてましたね。 まあ、パラサイトシングルなんて言葉もあるくらいですから。 成人してなお家に居れば誰でも寄生虫扱いですよ。 気を使ってもらえないのなら家を出ることもお考えになった方がいいのかもしれませんよ。
補足
回答ありがとうございました。 自立して欲しい、という気持ちが伝わってくるならいいんですけど、単に所有権を主張してるだけのような気がして悲しいんです。 だって子供にしてみたら、家族として一緒にいるのに、なぜそんなに「私の家だから」と区別して主張するのかが理解不能なのです。 たかだか生活習慣・マナーの事を話し合うのに、家の所有権を振りかざして言うことなのでしょうか? 愛されてないのかな?なんて疑ってしまう最近です。
- 1
- 2
お礼
再度の回答ありがとうございました。 全く仰るとおりで、私の考えと同じです。 あなたみたいな考えを親が持っていたら、何もトラブルないし、毎日楽しく過ごせるのになぁ、と思うばかりです。