- ベストアンサー
障害者の主人の両親と絶縁中、このままでいい?(長文です)
元々主人の両親が好きではありませんでしたが、結婚1年後にカルト宗教の信者とわかりショックでした。 その時は自分は宗教は好きじゃないと言いましたが、向こうも勧誘してくるわけでもないので良い嫁を演じてきました。 今年になり主人が事故で障害者になり、私は子供たちを抱え、必死で現実と向き合い、看病やら事務手続きで人生最大の試練を体験しました。 事故当時は車で2時間ほどの所に住んでいる主人の両親が子供のために来てくれましたが慣れないためか、却って私の負担が増え、1週間で帰って頂きました。 その後は半年以上の入院でしたが、病院にお見舞いに来たのは1ヶ月に1回来るか来ないか・・・。 事故後の交渉事は電車で4時間以上かかる私の両親にお任せ、これから先の生活に関するお金のことを相談しようにも聞こえない振りをする(?)。 全て年寄りで知恵も力もないとのこと。 そんな時義父から「がんばらなくちゃいけないぞ」と言われ、とうとうキレてしまいました。「これ以上がんばれません、できることは全てやっています!」と言うと、義母が「ごめんね、私たちにできることがあったら何でもするから言ってね」と言うので、「宗教をやめてください、主人もそれを一番望んでいます!」と言いました。 そしたらまるで人が変わったような口調になり話になりませんでした。私が想像していた以上に洗脳されていたということでしょうか。 私はこの状況で義両親のことがかなりのストレスでしたが、心の中で縁を切り、電話にも一切出ないので心はとても安定しています。 主人や子供たちは普通に電話で話しています。 主人は宗教は嫌悪していますが実の両親なので、私の態度は傷つけていると思います。 このまま、一生関わりたくないというのが私の気持ちですが、どうすることが一番正しいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 時間がたち、穏やかな日々をすごしています。 主人も自分のことはかなりできるようになってきました。 義両親とは距離があるほうが私も落ち着いていられるのでしばらくこのままでいいと思えるようになってきました。 ありがとうございました。
補足
気持ちを察していただいて嬉しかったです。 今の現状はやっと生活も落ち着いて、何とか見通しが立ってきました。 ので、義両親の存在はなくても私は困らないのですが、というよりいない方が、私は安定していられます。ただ、ひどいことをしているという罪悪感があり、どうしていいかわからなくなってしまいました。義両親は70前です。主人の心配はしているんだろうけど、自分の息子なのに他人事のように感じます。