• 締切済み

マンション購入 壁紙や床面のリフォーム分を自己負担することで値下げしてもらいましたが・・・

地方都市で中古マンション購入を考えています。 明日、最終的な手続きをするのですが今になって 疑問がわいてきました。 壁紙などは購入者側が自己負担する代わりに マンションの価格を80万円程下げてもらったのですが 普通は売り出す時にマンション側(大家)が リフォームして売り出すものではないのでしょうか? もうひとつネットでそのマンション名で検索すると違う不動産屋さんのHPで今回私たちが購入予定のマンションの別の部屋がヒットしたのですがその販売価格が 私たちが最終的に提示された金額(=値引きした金額)と全く表示の仕方が同じでした。 販売価格1000万円  変更後価格 920万円  というようにネットで見ると すでに値引きされた値段で表示されています。 このようなことは多々あることなのでしょうか? なんだか完全になめられたようで腹が立つのですが 良い対処法など教えてください。

みんなの回答

noname#13820
noname#13820
回答No.6

>私の表現の仕方が悪かったのですが 売主側がリフォームするのではなく 買い手側がリフォームするということだったのですが・・。 どちらでも同じです。 売主がリフォームして売り出すとしたら80万は負けない のですし、今回の場合は、買主が自分でリフォーム する代わりに80万引いてもらったのですよね? 自分でやる方が、好きなようにできるし、うまくやれば 80万より安く仕上がって得することもあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lemonbarm
  • ベストアンサー率38% (238/621)
回答No.5

>リフォームして売り出すものではないのでしょうか 売主が不動産業者の場合は、リフォーム後売り出す事が多い(あくまでも多いだけです)ですが、個人の場合状況は様々です。 最近は値段交渉が当たり前ですので、あえてリフォームをせずに売りに出すことも多いです。 但し、あまりに汚いときは、お客さんの購入意欲もわきませんから、仲介業者もリフォームを売主に勧めますし、値段交渉も大きくなってしまいますからリフォーム代を差し引いてもその方が売主には特になることもあります。 >このようなことは多々あることなのでしょうか 多々あります。 不動産は人間と一緒で、同じマンションといっても一つ一つ物件毎に内容は変わります。 間取り、傷み方、眺望、日当たり、隣人・・・従って数字だけでは比べられない部分もあります。 損か得か・・・気持ちは分かりますが、自分が選んだ部屋ですから、納得して愛着を持って住まれてはいかがですか。 「得した!」と思っても、意外とお隣がうるさかったりして100万円高くてもあっちの部屋の方が良かったかも・・・なんて後々考えずにすむかもしれませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.4

個人間の不動産売買(もちろん不動産業者が仲介しますが)は、駆け引きそのものです。質問者さんが納得できなければ、今からでも「後○○円安くしなければ買わない」と言ってみればいいと思います。相手は「人の足元を見て・・」と思うでしょうが、それでも仕方なくOKするかもしれませんし、断られるかもしれません。駆け引きは不当でもなければ悪いことでもありません。 リフォームして売るかどうかも、それこそ売り主の勝手ですね。リフォームして売るほうが現状引渡しより売り主に有利に売れる(リフォーム代をプラスしても現状引渡しより高く売れる)ことが多いと私は思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.3

>普通は売り出す時にマンション側(大家)がリフォームして売り出すものではないのでしょうか? 普通は「買主」が引き渡し語に好きなようにいじる方が多いです。 リフォーム済みの物件は現状有姿渡しの物件に比べ高いです。 >すでに値引きされた値段で表示されています。このようなことは多々あることなのでしょうか? このやり方は諸刃の剣。「安くなった」と好感を持つか「売れない(人気がない)から値下げした」と悲観するか分かれます。 個人的には「捌けないんだねぇ」と悲観しますけれど。 また、マンションは同じ建物でも広さ・日照・内部の程度などで査定金額が違いますし、売り出してからお客さんの反応がなければ金額を下げてくる時も多々あります。 今回ご購入されたお部屋は920万円で取引するのが妥当であったと思われるほうが後々そこで暮らしていくのに良いかと思います。 (所詮不動産も株と一緒で売り手買い手がないと値段はつきませんから)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13820
noname#13820
回答No.2

>普通は売り出す時にマンション側(大家)が リフォームして売り出すものではないのでしょうか? 大家というのは賃貸で使う言葉で、分譲の場合は売主 と言います。 それで、賃貸の場合でしたら大家がリフォームするの は当然ですが、中古住宅の売却の場合は、 「リフォーム済み物件」と「現状渡し物件」と あります。 リフォームも、フルリフォームから部分的なリフォーム までいろいろあります。 中古住宅というのは、価格にしてもリフォームにしても 売主が決めてよいのです。 >私たちが最終的に提示された金額(=値引きした金額)と全く表示の仕方が同じでした。 それは質問者さまが交渉したリフォームも込みですよね? それならば何も不公平なことはないです。 もともと売主さんがリフォームして80万下げることも 視野に入れていたのだと思います。 売却するときは、ある程度、いくらまでなら価格交渉に 応じるという予定は立てているものです。 売買は駆け引きです。 質問者さまが、売却する立場だったらと考えてみると、 よく理解していただけるかと思います。 まったくなめられているのではありません。 中古住宅の取引は売主と買主の任意で決まるもので、 リフォームはしてあるべきとかいうこともありません。

noname#13626
質問者

補足

ひとつだけ気になったので補足です。 私の表現の仕方が悪かったのですが 売主側がリフォームするのではなく 買い手側がリフォームするということだったのですが・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

買い手がつきやすいようにリフォームして売り出すのが普通ですが、自分ですきなようにできるようにとリフォームしないで売る場合もあります。 価格については、最初は多少高めにしておいて、値引きを大きくして割安感を出すのはよくある方法ですね。 それが気に入らなければ購入を取りやめるのがいちばんでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A