- ベストアンサー
電源配線キットRD-221について教えて下さい!
- 車内での照明機器の電源取り付けに不安を感じたため、バッテリーから直接常時電源を引くキットを購入しました。
- 購入した電源配線キットRD-221は、バッテリーからの配線が常時配線とイグニッションACC配線に分岐しています。
- 常時電源のみ必要な場合、リレー側の配線は繋がなくても良いでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私もこの配線キットを自分で取り付けて使用しているのですが、確かこの商品の配線方法は… バッテリープラス端子 オーディオ(ナビ)裏の (+B) 車両ハーネスのACC端子 | | ヒューズ | | | | | | ―――――――↓ | | | | | ↓―――リレー―← | | | | | | | | | | | | 常時電源 アース ACC こういう感じじゃないかと思います。 リレーの入り口まではバッテリーからの電気が来ていますが、リレーのACC入力端子に入力が無いとACCの出力端子には電気が流れません。 ちなみにリレーから出ているアース端子はリレーを作動させる為のものです。 ですから、常時電源のみのご使用でしたらリレー側の3つの端子は何も繋がなくてよいと思います。 ですが、リレーまではバッテリーからの12ボルトが来ていますので、念の為アース端子も含め使用しない端子は全てビニールテープで絶縁処理を行い、長さの余った配線の処理は束ねた配線が振動で解けてしまってダッシュボードの下から垂れ下がってきたりたり、ダッシュボード裏で配線がナビ本体やダッシュボード裏のステー等に挟み込んでショートしてしまわないように十分注意して下さい。 ここでちょっとしたポイントがあるのですが、リレーをダッシュボードの中に配線と一緒に隠す場合は走行中の振動等によって内部の構造物に当たってカタカタ…と音が出る場合がありますので、ACC端子側を使用しない場合はリレーの作動による熱の発生の問題もありませんから、スポンジテープ等でグルグル巻きにしておくといいです。 また、エンジンルーム内の取り回しやエンジンルームから室内に配線を通す時は、振動で配線の被膜が傷ついてしまったり、室内への水の浸入がないようこちらも十分注意してください。 追記: このハーネスには、確か+B端子とACCの出力端子が2つずつ取り出せるようになっていたと思うのですが、もし照明機器の電源を取った後で端子に余りがあれば、車両ハーネス側の若干の配線の加工が必要となるのですがそれぞれをオーディオ(ナビ)にも接続してあげると音質アップが望めます。 この時、ACCからの電気はいわばシステムのスイッチをオンさせる為の信号で、オーディオ(ナビ)は常時電源側の電気で作動していますのでACC側だけを接続しても効果が期待できません。 こういったオーディオの電源をバッテリーから直接取る事を略して通称「バッ直」といい、電源電圧の安定や他の電子部品からのノイズの影響を受けにくく出来て、結果音質の向上が望めるというのが原理です。しかし、このバッ直は配線の引き回し方や車両によっては、それまでは出なかったオルタネーターからのノイズ等が出るようになってしまったりする事があります。
その他の回答 (1)
- metal-boy
- ベストアンサー率20% (6/29)
車種がわかりませんが、常時電源を取り出したいのであれば 「カーステのハーネス」または「ヒューズボックス」から 取るのはどうでしょうか。
お礼
早急の回答、有難う御座います。 すでに、ナビ後方の常時からとヒューズボックスからは沢山繋いで取り出しています。 ディラーで車内コンピューター経由の電源では、「恐らく限界付近に達しているのでは?」と言われて今回のバッテリーから電源を直に取り出そうと考えています。
お礼
早急の回答、有難う御座います。 しかも丁寧に説明していただき感謝します。 ACC側の電源も繋ぐか、当初の予定の常時電源のみにするか、じっくりと検討したいと思います。 そうですね!防水処理は大切ですね! ナビにも繋ぐか検討します。 実際に装着されてる方からのお言葉を、聞けて嬉しく思います。 大変勉強になりました。 不安も解消され気持ちよく作業出来そうです。 本当に有難う御座いました。