• ベストアンサー

簡単な質問なのですが・・・

中一の子供の宿題で計算式に於いて+は必ず記述するが×は記述しなくてもいいのはなぜか? なのですが・・私はXエックスと間違えやすいからと答えたのですが・・他に明確な回答はあるのでしょうか? 又、数学における項・元・次について説明しなさいとゆう質問も出ているのですが・・頭ではわかっていても子供に説明が出来ません・・・ どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Berserkr
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

小学校までの算数とは違って数学では、「日常的な事象をできるだけ簡単な数式にまとめる」ことがポイントとなります。 「文字の必要性や便利さに気づく」「文字式を簡潔に表現する方法を考える」「式を簡単にする法則を見つける」「数量関係を等式に表す」などなどと多くのポイントが数学には含まれています。 よって中学では「できるだけ簡単な式に」という意味で×を省略するのです。 ちなみに項とは足し算の式に直したとき、+で結ばれた一つ一つを項といいます。 50x+20y=400という二元一次方程式があります。つまり、元とは式の中に含まれる文字の個数(種類)を示し、次とは何乗かを示します。

island0211
質問者

お礼

ご丁寧なご回答感謝いたします。 早速子供に話して納得させたく存じます。 項・元・次につきましても解かり易いご説明ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

その問いに対する回答ということならば、 「×のほうが+や-よりも計算の優先度が高いから」 となるのではないでしょうか。 (詳しく言えば、「a+b×c」という式では「b×c」を先に計算するので「a+bc」と表記しても式構造が変化しないから、という理由。) いくら紛らわしくてもこの前提がないと計算が成り立ちませんから。

island0211
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 助かりました。子供にもわかりやすいご説明感謝いたします。

  • chiropy
  • ベストアンサー率31% (77/244)
回答No.3

×を書かないのは文字式の導入によりいちいち書くのが面倒だからそう(してもいいと)決めた。 これは分かりやすさの為のルールなので、例えば1×2×3=123としてはいけない。またこのルールが加わったことにより、帯分数も過分数でかくことが多い。分かる時は帯分数でもいい。

island0211
質問者

お礼

早々のご回答感謝いたします。 ありがとうございました。早速子供に話してみます。

  • ponbof
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

×の記号を使わない場合はカケルの変わりに( )を使うような気がしましたが・・・。 私も遠い昔の記憶なので定かでないですが・・・。 質問者様の回答で良いような気がいたしますよ! 絶対に必死に計算していたらXと×は見分けがつかないですもんね!!その代わりしっかりと( )で囲みますもん。÷の代わりに、/で表示するのと同じでしょうかね。 しかも、項の問題なら、なおさら、×を( )で表した方がダンゼン計算しやすいのではないでしょうか? 式を見たときに計算の順序のイメージがつきやすいとおもうのですが・・・。 中一頃の子供さんは、本人が納得しないと説明を聞き入れないような、難しい時期ですよね。子供の頃を思い出しました。がんばってください

island0211
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 本当に親が説明しても頭から否定されたりと難しい時期でほとほと参っております どうもありがとうございました。早速子供に言い聞かせてみます!!