- ベストアンサー
消費税10%!?税制改革どう思う?
消費税8%?いや、10%?そして、定率減税廃止等が検討されていますが みなさんはどう思いますか? 確かに、少子高齢化社会となり、いまのままでは税金としての収入が激減するかと思われるのですが 収入を増やす以外に、他に何か考えられないのかな?とも感じます・・・ #中国とは逆に、子供を増やすことで20年後の税収を期待すべく奨励政策なんかも必要ではないかと感じられます。 #行政コスト削減もうたわれていますが、あくまで増税を達成するための目的にしか感じられません
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
度々失礼します。 ホントすみません、言わせて下さい。 まず第一に、増税路線を肯定する方の意見に反論です。 ヨーロッパや欧米に比べ、日本はまだまだ税金が安いと思っている方、どうしてそう思うのか意見を書いて下さい。 例えば、ガソリン税にはすでに半分以上の税金が掛かっています。 http://www.yorozubp.com/9802/980211.htm タバコ、酒税もそうです。 http://www.jti.co.jp/JTI/tobaccozei/graph_shikumi.html 私は愛煙家を卒業しましたので、困ってませんが、 ビールや大好きな発砲酒などの酒税 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/123.htm にも、呑むなと言わんばかりの税が課せられています。 それにプラス消費税ですよ。 おかしいと思いませんか? 税金の二重取りを政府はずっと続けているのに、また新たに環境税ですか? 呆れて物が言えません。 諸外国の税金は、消費税などの間接税の他に掛かる税金って日本よりも多いのでしょうか? そういうのって比べるものではないと思うんですよね。 日本は日本の台所事情があるのですから、下を見てもキリがないし、だからと言って国民が 税を納めないのも問題が出てきます。 じゃどうしたら良いのか? という問題なんですよ。 一度でも、国民投票によって税金を上げる上げないの議論がされた事があったでしょうか? 我々が投票し、選んだ政治家だけの問題ではなくなって来ています。 ただ言われるまま税金を納めるのは、世界一大人しい納税者、日本人の悪いところです。 もっと議論する価値ありですね。 トピ主さん、ごめんなさい。一つ 質問させて下さい。 補足要求です。 このトピに書かれた内容は、しかるべき国政を担う機関に意見として取り上げられる のでしょうか? 是非、回答して下さい。 このアンケートを掲げるに至って、重要な責務を負っている事を忘れないで下さい?
その他の回答 (15)
こんにちは。 日本の借金が多すぎますよね。下記URLの借金の増え方を見ると 恐ろしくなってきます。 なので借金をなくすために消費税を上げる事は納得するのですが… やはり納得いかないのは、他の回答者様もおっしゃってますが 税金を無駄に使って、何も問題が問われない人がいたり 仕事の割りに高給をもらい続ける役人や天下り等 きりがないほど不満があります。 増税は結構ですが、原因となる”無駄の排除”が軽んじられていて 安易に増税が叫ばれているような気がします。
お礼
あれ?こんなに多かったっけ? とか実感させられますね。 1秒あたり、100万以上の借金をしているとか考えると 日本経済が崩れても、700兆分のお札つくったほうがええのではとか思ってしまうこの頃です。
- dog-marble
- ベストアンサー率40% (36/89)
No.9 のお礼に書かれている消費税の連鎖性の議論は正しくありません。最終価格が5000円であれば、途中に何段階の流通があっても、税額は 5000*0.05 の250円です。リンク先文書(国税庁のページ内)に詳しく書いてあります。 私自身は、非常に個人的な観点だけから言えば、増税は大賛成です。累積した借金、いつかは誰かが負担しなければいけないわけです。即刻赤字解消して欲しいです。私は30代前半です。20年後、私が最も稼ぎ盛りのときに増税されてがっぽり取られたらたまりませんから。
お礼
この例が適用しないケースがいくつも実際に存在します。 ある企業での主力商品に対して申告した時、全額支払えということになったのですが、材料と商品があまりにもかけ離れていたのが理由でした。
- daito
- ベストアンサー率25% (49/190)
誠実に財政をやりくりしてて、それでもどうしてもやっていけなくて税収を増やそうというのなら仕方ないと思います。 でも今まで散々無駄遣いや横領してきての結果ですから。改革をうたって無駄遣いを減らそうとはしているみたいですが、今まで無駄遣いしてきた分を埋めるのは関係ない国民ですか、と。 無駄遣いや横領に関わってきた政治家の資産を使って少しでもそのお金を返そうとかしてたらまだわかりませんが、結局発覚しても責められてもその人たちは一般人より遥かにいい暮らしをしているわけですから納得いきませんよ
お礼
それを言ったら、キリがないかもしれませんね。 案外、このような法律ってないですよね。 政治家や国家公務員が、一定以上の贅沢をしてはならない・・とか・・・ 1人あたりの接待交際費はいくらまで・・・とか xxxxx円以上の接待(等)を受けてはならない・・・とか 私自身、特別職国家公務員(いってしまえば自衛隊)をしていたことありますが、 そのような事は何もいわれたことありません。
- ayemex011s
- ベストアンサー率23% (62/265)
> 低所得者の生活力の低下をはじめ、連鎖的(商品の原料→流通→ > 製造→流通→小売店→消費者 等)に課税される消費税に対して > 増税することにより非常に問題が出てしまうことが考えられます。 たとえば、どんな問題でしょう? それは、サラリーマン増税や法人増税では発生しない問題ですか? 消費税の増税の場合、消費が小さいほど増税幅も小さいわけですが、例えば、給与所得控除額を一律削減すれば、所得総額が違っても増税幅は控除削減額×税率で同額、という場合も生じます > 定率減税を撤廃せずに、いかに高所得者を優先に増税するかと > いうのも気になりますね これも法人税と同じで過大な期待だと思います 最高税率を不況前の水準に戻しても、最高税率の適用対象者自体が減っていますから、高々1~2兆円の増収にしかならないでしょう かといってあまりにも極端に税率を上げれば、一番稼いでいる、金の卵を生むガチョウたちに海外へ所得移転されてしまうでしょうし… > それを超えてしまうと大幅に景気が下がるどころか、失業者が > 増えるのではないかと考えます 法人増税も企業経営を圧迫しますし、所得増税も消費の抑制→企業業績悪化を招くのではありませんか カネは天下の回りものですから、個人部門にせよ法人部門にせよ特定の部門に負担を押し付けて、他の部門は好景気というわけにはいかないだろうと思います
お礼
>それは、サラリーマン増税や法人増税では発生しない問題ですか? 忘れがちなのが、消費税は既に物の購入資金に対して税金が課せられるのに対し 所得税、法人税の場合では、売り上げのみに対し税金が課せられるものです。 >消費税の増税の場合、消費が小さいほど増税幅も小さいわけですが 消費税の特徴として、すべての物品に対して定率に税金が課せられているわけですので、増税幅が小さくなるということは一切ありません。 また、使わなかった消費というのは、今後10年後、100年後?一切使用しないと仮定すれば、その公式が成り立つかと思いますが、いずれ使うものに対しては、消費税増税なし、または減税または廃止されない限り増税されると見なすしかないと思われます。 それに、見えない税金の拠出ではありますが、資産をためていくことでも税金がかかっています。(銀行利子に対し税金がかかります) >最高税率を不況前の水準に戻しても(省略) 今まである最高税率の対象者を少しずつ低所得向けにシフトしつつ、低所得の最低水準を少し上げる(基礎控除額を少し上げる)等のような対策もあるかと思います。 多分、今の国には失業者対策を進めるのは困難かと思います。それいえ 失業者をいかに作らず生活保護等の拠出の増大を最低限に押さえるかも課題になるのではないでしょうか? 失業者保険があったとしても、それで1年暮らせるわけではありませんからね。
- duodecimal
- ベストアンサー率11% (46/410)
no10さんが言っていますが、外国では15%くらいですね。ニュースで見て日本はホントに消費税が低いほうだった!!国が無駄使いなどで膨らんだ借金が膨大なんだから仕方がないかなと思ってしまうが、納得いきませんよな。でも増税すれば借金も無くなりそうだしその後に景気が良くなれば、しょうがないかなと思うけど今は反対かな。それよりもっと改善することがあると思うから。無駄遣い失くすとか、よく分からない天下り先を消すとか。。。
お礼
no10にも書きましたが、日本は世界的にみても物価の高い国で、 日本で5%徴収している消費税は、アメリカのいくつかの州で徴収している15%よりも実質高い値段です。 それ以外にも、消費税の仕組み自体、連鎖反応しやすいことが、表ではまず挙げられないものの物価の変動、雇用の減少等で大きく反映しています。 本当ならば、消費税を廃止して、昔あった物品税(いわゆる贅沢税)にかえたほうが、本当にいいのかもしれませんね。 #関係ありませんが、事業者にとって消費税というのは、一種の合法借金みたいなものと考えてもいいかもしれませんね。 所得税・法人税は計算が必要ですが、消費税は物を売買したときに既に税金が決まっていますので、 その分を申告の時期まで(実質)自由に運用することも可能なわけですからね (ロンドンの地下鉄初乗り600円にはさすがに負けますが・・・)
- buleberry15
- ベストアンサー率23% (450/1912)
諸外国(特に先進国)は15%とか18%の消費税はあたりまえですので、日本の消費税が10%になるもの時間の問題かなと思っています。 よって消費税増税は反対ではありません。(もちろん有効に使うことが前提ですが。) うまく法を使って逃げることが出来きにくい平等な税だと思います。 内税表示は反対ですが・・。 でも、どこかの外国で加工食品には倍の税がかかるところがあるらしくその方法だともっと良いと思います。 (じゃがいもは5%だが、ポテトチップスは10%。 トマトも5%、トマトジュースは10%といった加工食品に高い税金をかけるらしいです。) 酒、たばこ、(他の回答者もおっしゃる車も。)には今以上の税金でいいと思います。税金が払えない人はこれらの嗜好品に手を出さなければいいわけですからね。 話題はそれますが、100円ショップと、中国製の安い衣料が日本の経済をダメにしている気がします。 物には相応の値段があるのであって、なんでも100円で済ませてはもっと消費率が落ちると思います。 モノは正しい値段で購入→製造会社が儲かる→社員に還元する→新しくモノを買うお金が出来る。 これを信じています。 ご質問者のように、具体的な意見は無いので恐縮ですが、(すみません!) 簡単に言うと、消費税UPはOK。100円ショップはつぶせ。ということです。
お礼
>諸外国(特に先進国)は15%とか18%の消費税はあたりまえですので、 日本以外の先進国の大半は、20%、30%消費税をとったとしても、ほとんどの製品価格というのは日本の税抜き価格を大幅に下回るものです。 東京の物価というのは、世界で1位、2位を争う高さと言われています。 それを考えると、消費税増税によって国民の消費が低下するのではと考えてます。 >内税表示は反対ですが・・。 内税表示化は私はとても賛成です。これにより商品価格が低下したケースがいくつかあります。 p.s.ドンキホーテみたく、中途半端な表示は困ったものですが・・ また、100円ショップについては、私は反対ではないです。 むしろ、日本の経済を幾分か安定させてる役割を持つと共に、低所得国の産業の発展に貢献しているのではないでしょうか? 今や、日本は、開発と製造を行う国から、より開発を多くする傾向にあります。 製造を行う人の雇用がなくなる?と思われますが、それを補填するかのように 新たな雇用が発生しています。 ちなみに 「モノは正しい値段で購入→製造会社が儲かる→社員に還元する→新しくモノを買うお金が出来る。」 という図式は、とっくの昔に崩れてしまったものかもしれませんね。 全く関係ないことですが、パソコン用のOSは確かに米国マイクロソフトに多くを握られていますが 実は、「コンピュータ用OS」の世界的市場は、日本のTRONが握っています。 携帯をはじめ、いろいろな電化製品とか、自動改札にも導入されていたり・・・ そのような技術を上手に開発して、売り込むことで、より日本の産業の発展に寄与できるのではないかとも思います。
- ame32
- ベストアンサー率47% (9/19)
まぁ…今の日本を見ていればそうでしょうね。としか言いようがありません。 小泉氏が「税を上げない」といっていたことは下記にも書かれていますが、公言していた時ですら、ありえないと思っていました。 そして、それどころか過去最高の借金を背負った訳です。 まあ、消費税が上がるのは仕方がないとは思ってもその使い方に問題がありますので、反対です。(納得できるなら上がるのも賛成できるんですが…) 使い方が良かったら、少子化うんぬんは関係ないと思うんです。自分の国が住みやすくなれば、自然に少子化問題・環境問題などの解決も上手くいくはずです。 たとえ、増税しても皆が納得するならば関係ないですし…(反対の方は軍の派遣などで借金した等に関係してると思うんです。) 今のところ増税しかやりようがないのではないでしょうか? 理不尽さがあるから、なんですよねぇ…。
お礼
前の回答でもいいましたが、消費税というのは連鎖的にかかる税金です。 例えば、原価1000円(税抜き)ものを流通させて売ることで5000円(税抜き)で売ることで 原価1000円に対し50円、流通させて2000円に対し100円、製造して3000円に対し150円、流通させて4000円に対し200円、小売店で最終的に5000円に対して250円の消費税がかかり 合計で750円もの消費税が発生しています。 これを、そのまま税額10%にすることで、原価以上の額に対して消費税がかかることになると思います。 あくまで、これはたとえですが、消費税にはこれだけの課税がかけられていることを知らない人が多いのが 10%にしても気にしないという人が多いのではないかと思います。 もし、10%になれば、増加分である5%を補填しなければいけないので、値段を上げなければいけなくなり、それによって物価が高騰する可能性もありますからね。
- 5S6
- ベストアンサー率29% (675/2291)
どう思うかどうかについては誰も喜ぶ人はいないと思います。 この場で何を言おうと変わりません。 でも一応言わせてもらうと撮るなら老人に負担をかければいいと思います。 ->理由は個人資産1500兆円のうち半分は65歳以上が持っているからです。 年金しか生活の当てがなく、介護が必要・・・とかいうのは安楽死でもしてもらいたいです。 若者のニートは冷たい目で見られます。 新卒で失敗するとその後は非常に苦労します。 世論で「福祉の充実のために若者の負担はやむなし」とか言っているのは 中高年が中心にアンケート対象になっているので当然でしょう。 また経済的理由で払えないなども認めず徴収した方がいいと思います。 ->生活保護、母子家庭手当、障害者支援なども一切廃止します。 公務員のリストラ(新規採用を少なくするのでなく中高年を解雇)は 皆屋って欲しいと思うのでしょうができません。 海外に平気で寄付するのも日本ぐらいです。 ちょっと世界のどこかで地震が起きれば5000億、1兆円といい格好したいため やっています。そんなことしている余裕はありません。 寄付するなとは言いません。他国に比べ多すぎです。 また国連の費用も馬鹿見たく払っています。 議員宿舎とかそういうのはTVでいくらでも紹介していますがこれだけ表面化されても 廃止にしません。 だから自分の金は自分で守る、運用する、海外に逃げる(逃げるとは変な言い方ですね) などすればいいと思います。
お礼
>年金しか生活の当てがなく、介護が必要・・・とかいうのは安楽死でもしてもらいたいです。 >->生活保護、母子家庭手当、障害者支援なども一切廃止します。 これらを実行してしまうと、憲法から外れてしまうのもあって、出来ないかと思います。 >ちょっと世界のどこかで地震が起きれば5000億、1兆円といい格好したいためやっています。そんなことしている余裕はありません。 せいぜい、募金額の低下等を検討すべきではないかと考えます。 そういえば、近くのコンビニでも募金をしていましたが、1店あたり2000円程度・・・ 客1人あたり0.1円も払っていない実情でしょう。
- blue5586p
- ベストアンサー率27% (1611/5842)
消費税率の引き上げは、やむをえないと思いますが、商品により、税率を変えるべきと思います。 特に、自転車とエアコンに、高い税率をかけるべきでる。 自転車は、あまりにも利用者が増えすぎです。 駅前の放置自転車の問題は、ひところほど言われなくなったようですが、相変わらず路上駐輪、それに 運転マナーの悪さ、全くうんざりです。 にもかかわらず、自転車といえば、環境に優しい、健康によいなど、プラスのイメージでしか語られません、とんでもない、自転車が歩行者にとって、自動車以上に迷惑な存在であることに、全く気づいていない感じがします。 他の商品の税率は10%までとする代わりに、自転車は税率20%とする、あるいは消費税とは別に「自転車税」を新設して、新たに課税することが絶対必要です。 エアコンについても、地球温暖化の元凶です。 私は、どんな暑い夏でも、約15年間エアコン無しで夏をすごしてきたから、こんな偉そうなことがいえるのかも知れませんが、エアコンから出る大量の廃熱 それに大量の消費電力、そしてフロンガスのオゾン層破壊の問題と、地球環境を考えれば、エアコンは百害あって一利なしです。 もし国民全体がエアコンの使用を一切止めれば、もうエアコンなど必要なくなるほど、気温は低下することでしょう。 エアコンには、30%くらいの税率にしてもよいと思います。 子供の数を増やすことには、賛成しかねます。 今、サラリーマンを襲っているリストラ、大量解雇 これらの波は、いずれは子供たちにも襲い掛かります 製造業は海外移転が進むなど、日本では仕事が無くなる一方です。 もし子供の数が増えれば、今、社会問題化している「ニート」を増やすだけと思います。
お礼
自転車、エアコンに対する課税というのは、非常に難しい所だと考えます。 自転車の場合は、自転車の入手手段として、譲渡が多いこと エアコンの場合は、近年のIT化推進によって人間以外に冷房をかけなければいけないケースが非常に多くなっているという所でしょう。 p.s.それを考えると、IT化推進というのは、ペーパーレスという環境に優しい面を与えるものの、二酸化炭素の排出量増加に繋がる部分もありますね。 ちなみに、子供の数が増えた所で、失業者が増えるということはあまりないでしょう。 商売の対象が、新たにたくさん産まれた子供に対しても対象になるわけで、 それによる景気の増加も十分考慮できるでしょう。 また、商品により消費税率を変えるとしたら、所得税みたく商品価格別に増加させるのがいいのではないでしょうか? 商品価格を低下させることで景気を良くしたり等メリットもでるのではないかと・・
- gold-line
- ベストアンサー率24% (39/162)
人口が減る。 これ、誰のせいですか? 国民の生活を税金で圧迫し続ける政府の責任だと思います。 安心して子供が作れる環境作りこそ、いまの日本に課せられた課題であり、 目標だと思います。 増税すれば、それでいい的な発想ではなく根本的な事をまず、見直さないと団塊の世代から 第一次、第二次ベビーブーム世代が年金を受給する時は、日本は本当にどうなっているのか?と思うと不安でなりません。 私たち世代よりも、もっとずっと後の世代の人達の安心した生活を送れるように考えてあげなければならないし、それが生きている人達の役目だと思います。 結婚が送れるなどの問題は、個々色々な事情がありますが、社会不安によるもの が一因している事は確かだと思います。 歳費をどうこうするよりも、まず、国民の生活の視点にたって考えて欲しいです。 いまさら言ってもしょうがないですが、これまでの日本の債務を作ってきたのは自民党です。これからも、そしてずっとずっとこんないい加減な政治を続けさせて良いのでしょうか?今回の衆院選で、もと財務省の官僚が当選しました。 何が出来るのか期待はしていますが、きっとその大半、いや殆どかもしれませんが 我々国民がその対価を理由もなく支払わされなければならないのです。 そう考えるとどうですか? やはりおかしいですよね?
お礼
私も強く思います。 表向きでは、女性の進出によって子供が少なくなったといわれていますが 実際、子供を1人育てるコストというのはベビーブーム世代に比べて非常に高くなっています。 戦後みたく、3人、4人、5人みたく子供を持っていた頃はどうでしょう? 朝鮮特需もあった事ですが、この時が今の日本の基盤を作ってきたと考えられます。 そういえば、行政サービス(特に国の)って何を受けてますか? 気になるところかもしれませんね。
- 1
- 2
お礼
タバコ・酒税については、ある種の贅沢税と認識できる部分があるので、このあたりについては言及しません。 ガソリン税(灯油税とかも?)に限っては、生活必需品べきある所から 徴収しつつも、増税しているのが非常に気になります。 #ガソリン税の半分近くは確かに有効利用されてはいるものの・・・ >ヨーロッパや欧米に比べ、日本はまだまだ税金が安いと思っている方、 他諸国の15%以上に比べて、5%という数字からすれば、誰しも日本は他の国と比べて大きく消費税が安いという認識をさせられているのかもしれませんね。 私の過去のお礼にかいたように、物価の高い日本にとっては5%であっても他国に比べて消費税だけ見ても高いと感じており、それにプラスして 他の税金を取っている事実がありますしね。 >一度でも、国民投票によって税金を上げる上げないの議論がされた事があったでしょうか? 今ある国民投票というのは、人を選ぶ投票ばかりで、何かの事柄を決めるための投票というのは何ひとつありませんね。 小泉首相の場合、「任期中は消費税を上げない」と今でも言及していますが、小泉首相の任期は、あと1年程度が予定されています。しかし 小泉首相は、消費税を上げるための準備を既にすすめており、任期終了と同時に上げるという形で、なかば国民に対して詐欺的発言をしています。 今度の選挙では、きっとそのような小泉首相に対して票は入らないとも考えられるとは思いますが、面倒がり屋な日本人は、「だるいから自民党」とかいう感じで入れてしまうのではとも思います。 最後に・・補足要求として >このトピに書かれた内容は、しかるべき国政を担う機関に意見として取り上げられるのでしょうか? がありますが・・・ 意見として取り上げることは一切できません。 理由として ・インターネットのほんの一部の特定の人しか対象にしていない ・このような公開アンケートにおいては、他の人の意見が影響されるために、正しいデーターとして集計することができない。 ・もとも、数人程度の意見で通るはずもない という所です。 理想としては、ある政党並の機関がある県の戸宅すべてに個々訪問し、国勢調査みたいな形でデータをとっていくのが最も信頼性高いデータが出るのではと思います。
補足
ご参考までに・・・ 消費税10%にアップして、300万円の消費に対し15万円の増税、15%で30万円・・ 年収500万の家族が考えられる上の高い増税が年額80万近くの増税になるとの計算です。