• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いつも【小銭が不足しています】というレジ)

100円ショップや小さいお店のレジの小銭不足の問題について

このQ&Aのポイント
  • 100円ショップや小さいお店のレジでの小銭不足の問題があります。銀行の両替が有料になったため、両替目的で小さい買い物をするお客さんもいて、レジ係りの方が大変です。
  • 最近はなくなりましたが、以前は「端数など細かいのお持ちですか?」と聞かれることもありました。小銭での会計をお願いする気持ちはわかりますが、ずっと表示してあることに気分を害するお客さんもいると思います。
  • この問題についてレジ係の方の意見も聞いてみたいです。小銭不足の対策や改善策はあるのでしょうか?みなさんはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.3

ああそれでそんな張り紙をたまに見かけるのか。 私は別に何とも感じないです。いつもおつりを少なくする方向で支払いますし、小銭が無いときは無いもの(しょうがないね)。← だからどうした?と思っているからかな? 店の価格競争やレジの苦労を分かるけど、対策としてプリペイドカード導入や、「1000円・1万円ぴったり額(おつり無し)お買い上げ時には割引あり」などあるんじゃないかと思いますよ。

tomobu
質問者

お礼

プリペイドカード・クレジットカード・電子マネーと 現金以外のでの精算方法があるのは、とても便利で助かります。 しかし、使えるところが一部で、クレジットの場合ですと 「5千円以上から」とか金額指定があるところも多く、 一概に便利とは言えません。 西友でショッピングカードが登場しましたが、 消費者に何の還元(ポイントバックや割引)がないので、 使ってみようとは思いません。 http://www.seiyu.co.jp/CGI/news/topics.cgi?key=detail&corner=1&seq=202 >ぴったり額(おつり無し)お買い上げ時には割引あり ↑こういったサービス、はじめて聞きました。 お店側も大変なのですね。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (8)

回答No.9

私もポケットに小銭がジャラジャラしているのは嫌いなので積極的に端数を出そうとしますよ。 ちっとも気になりませんが。

  • byu02371
  • ベストアンサー率15% (22/139)
回答No.8

私は、そういう表示がある場合は、大協力します。 百貨店や本屋さんでは、商品券で支払するので、おつりは小銭でもらいます。財布に、貯まった小銭は、小銭の必要なところで使用します。私の通っている整骨院では、すごいスピードで100円と10円玉がなくなるようで、小銭で払うとたいへん喜ばれます。 ずっと張ってあると言うことは、小銭が急になくなることで、お釣りが出せずに客に迷惑をかけたり、逃げられるのを恐れているのではないかと思います。

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.7

#3です。ぴったり額で割引ってのは、店の工夫でそんなこともあるんじゃないかな?ということで、実際には見てないです。 そこまで店に小銭がないなら、小銭を両替する手数料より安い金額分でも割引して小銭を集めてはどうかと思いました。 ちなみに母はいつでも札で払う派です。たまりに貯まった小銭を銀行へ持って行ったら10万円分もあったと言ってました・・・。 (樽みたいなでかい瓶に小銭がいっぱい詰まってました(笑)) あるいは、小銭に代わる、その系列店だけで使える10円・100円相当のコインを発行するとか(法的にひっかかりそうだ)。

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1192)
回答No.6

わたくしのいっているところには,そういう張り紙ははっていないのですが,もし,小銭での支払いを要請されたなら,サイフの中身を整理する意味合いで,喜んで「協力」します。 10円と1円玉はよく貯まるので,ここぞとばかりに相手にも整理に「協力」してもらいます(笑)。 もっとも私の場合は,万札を使うべき大きな買い物はなく,せいぜい1000札ですむような買い物ばかりですが・・・。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.5

そういう掲示をよく見ます。100円ショップなんか多いです。 実際、協力してもらえるのかな?とは思います。 こちらとしては、5千円札、1万円札は、額面の1割以上の支払の場合、使うように心がけています。サイフの中は千円札が多く入っています。

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.4

>↑こういったお客さんがいるからいけないんだと思います。 まさしくその通りだと思いますよ。 町中で見かけるマナーポスターと同じなのではないでしょうか? 歩行禁煙を呼びかけるポスターなど、苦々しく思っている人も多いでしょうが、 制令などで決まっていることですら、改めてポスターなどで訴えないと、 守ってもらえない(訴えてすら守ってもらえない)世の中です。 お店側の「お願い」レベルなので、無視する人はいるでしょうが、 はっきり主張して協力を依頼することに、個人的には何の疑問の感じませんが?

noname#201556
noname#201556
回答No.2

お客様から見ればそうなんでしょうが 小売店側からは仕方ありません。 レジではそういう表示はしていませんが 小額のお買い上げで高額紙幣を出される お客様には「細かいものはありませんか?」と お尋ねしています。 240円のお買い上げで10000円札で清算。 99円のボールペンを2本持ってきて1本づつを 10000円札で清算。(結果的に198円を 20000円でお買い物をされたことになる) 誤解されるのは 276円などの時、5000円札を出されますので 「細かいものございませんか?」というと 6円を出されます。5006円です。 こちらとしては1000円とか500円を 求めているのですが・・。 はっきり言って「うちは両替所ではない!!」と 腹の中は爆発寸前ですよ。 このときの顔は「作り笑顔」です。 大手量販店やスーパー、百貨店など多くのフロアで 何十というレジを動かしているお店は店内でやりくり 出来るでしょうし、それなりに十分な予備つり銭を 確保していますが、レジが1,2個しかない店に とっては結構、きついです。 これは特に金曜日の夕方から始まって日曜日まで 続きます。 平日にやられると、「銀行に行ってください」と 言いたくなります。 銀行は「両替商」なんだから・・と。 >【小銭が不足しています】 >【千円札が不足しています】 こちらからすればいいアイデアだと思います。 今度検討してみようと思います。

tomobu
質問者

お礼

お店側の方のご意見参考になります。 >99円のボールペンを2本持ってきて1本づつを 10000円札で清算。(結果的に198円を 20000円でお買い物をされたことになる ↑こういったお客さんがいるからいけないんだと思います。 >誤解されるのは 276円などの時、5000円札を出されますので 「細かいものございませんか?」というと 6円を出されます。5006円です。 こちらとしては1000円とか500円を 求めているのですが・・。 ↑これは、仕方がないのではないでしょうか? 「細かいの」を小銭と解釈し、財布を見て1円単位のが あったらから払ったんだと思います。 >これは特に金曜日の夕方から始まって日曜日まで 続きます。 ↑銀行が稼動しない日時に狙っているのですね。 >こちらからすればいいアイデアだと思います。 今度検討してみようと思います。 ↑使用してもいいとは思いますが、私個人の意見としては、 頭に「週末は」ってつけてほしいです。 常に張りっぱなしで、レジで会計してキャッシャーの 中身が見えると、「まだあるじゃん」って思います。 回答ありがとうございます。

回答No.1

こんばんは。 僕はそういった表示は仕方ないものだと思います。 >もちろん、会計とピッタリあれば小銭も出しますし、 >わざと両替はしないほうです。 という質問者さんのようなお客さんばかりならば問題はありませんが、わざと大きいのをくずしたりするような人が多くなれば、本当におつりが出せないというようなことにもなりかねません。 そういうお客に対しての抑止力としてそういう表示はやはり必要なのではないかと…。 確かに質問者さんのようにお感じになる方もいらっしゃるでしょうが、それ以上におつりが出せない状態はお客にとってもお店にとっても深刻な事態だと思います。

tomobu
質問者

お礼

>そういうお客に対しての抑止力としてそういう表示は やはり必要なのではないかと…。 ↑レジ前の「小銭が不足しています」表示を見てから、 「そうか、協力してあげよう」って思い、小銭を出そうとする人っているのでしょうか? ずっと、表示してあると慣れてしまい返って逆効果のような気がします。 その「警告」を目にする前に、お客側は細かく払うか 両替目的で無視して払うか、すでに払い方は決まっていると思います。 たしかに、つり切れになったら困りますから、 そうならない為の対策だと思います。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A