- ベストアンサー
高三の娘の中退について、お願いします。
娘は、現在高三ですが、受験勉強のいきずまりから、「学校を止める」と言っています。 昨日、担任の先生にも電話で言ったようです。 私も先生も今、中退することのデメリットを何度も言いましたが、「わかってる」と言うだけで今日も休んでいます。 ここからが、質問なのですが、中2の時に不登校の経験があります。 その時は、「いじめにあいそうな気がする」というのが理由でした。 休んでいる間は、本当にいろいろなことがありました。 過食、嘔吐、死にたいと言って雪の道路に飛び出そうとする、ベランダから身を乗り出す、などなど。 カウンセリングを受けたり、いろいろしました。 そして、「高校に行きたい」とがんばって、一応進学校と言われる高校に入学しました。 1,2年も10日ぐらいは、欠席しました。 私が送って行かなかったら、もっと多かったはずです。 この5年間を振り返ると、根底にあるものは何も変わっていないように思います。 つまり、「何かいやなことがあったら逃げる」という姿勢です。 同居している祖父は、「病気なんだからしかたがない。気長に本人がきずくまで待とう。」と言っています。 私は、これからどう接したらいいでしょうか? 今までは、結構はれ物にさわるように接してきました。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
我が家の娘も高一で不登校になりました。 文面を読んで貴方はよく娘さんのことをよくわかってらっしゃると思いました。 ただ、人に「逃げたらダメ」といわれても 娘さんは それどころではないのではないでしょうか。 本人は 本人なりに もう目一杯がんばっているのだと思います。 おじいさんのおっしゃるとおりだと思います。 そう、貴方も本当はもうすべてわかってらっしゃるのですね。 これだけ短い文章の中できちんとまとめてらっしゃるから。 ひょっとして私にアドバイスできることがあるとしたら 腫れ物にさわるようにではなく、普通に接する方がいいのではと思いました。 そして何か機会があったら 愛していることを 何らかの形で伝えてあげてください。 「こんなに反抗している自分を 親は嫌いだと思っているのではないか」と不安になっていると思います。 我が家の娘も今では 「あの頃の私があったから今の私がある」 と言ってくれるようになりました。 やはり、今でも感受性は強いようですが 仕事も続け、先日 優しい婿さんをみつけ、結婚しました。 今は大変でしょうが きっといい日が来ますよ。 メールを読んで そう思いました。
その他の回答 (8)
- josui
- ベストアンサー率0% (0/5)
私の経験から・・・ さまざまなお子さんの事例をみると100人100通りで、解決方法を具体的にお示しすることはかえって不遜なお答えになるかもしれません。 そこで、まず重要な原則から確認しましょう! 1 人は人を変えることは出来ない!! (本人の気付きが大切です。) でも工夫次第で影響を与えることはできます。 2 18年かかって今の性格やものの考え方が身について確かな人格が形成されつつあります。改善したい課題があれば18年かけてじっくり取り組む覚悟が必要です。 でもお子さんの命はその何倍もさきまで期待できますよね。 きっと幸せな人生をおくることが出来る!そう信じましょう 3 お子さんは、どんな状況で最もいい笑顔を見せますか?何に幸せを感じていると思われますか? ●漫画やTV おいしいお菓子 きれいな洋服 たくさんのお年玉・・・ これらはみんな際限なく与えられれば直ぐに飽きてしまう刹那の幸せです。 ◎誰かに褒められる 誰かの役に立って感謝される 誰かのために・・・自分の存在が価値あるものに思える実感 こそ 真に私たちが求める『幸せ』があるんだと思います。 また、小さな野の花を美しいと感じる心 苦労して納得のいくものが出来上がった満足感・・・これらの感動も飽きることのない幸せです。 《幸せ》と感じる感性を互いに磨きましょう! 4 命が大切だ! 人生は一度きりたいせつにしなきゃ・・・ では変われない あなたが大切だ といってくれる人があれば 生きられる! 生きていることを心から幸せに思い 小さな幸せを少しずつ貯金しましょう 5 自分が幸せに生きているイメージを『夢』と呼ぶのだと思います。なにか『夢』をもたせましょう! 人に何かを求めるのでなく、自分に『夢』を求めましょう。 6 まず、お子さんから目を離し、お母さん自身が『夢』をもって明るく外に飛び出しましょう! お母さんの笑顔が娘さんの心に明るい火をともしてくれるものと信じます。 人生で1年や2年なんかどってことないのです。人より3~4年長生きすればいいこではないですか。 学歴なんかどぅってことないのです。 いま選びさえしなければ定員割れの大学なんてごまんとあるのです。入る大学などきっとみつかります。 娘さんにとって、今の苦しい思いが、やがて同じような苦しむ人を救う大切なパワーになることだってあるのです。 そんなにあせらず太っ腹でいきましょう。 笑顔で・・・幸せ貯金を!
お礼
アドバイスありがとうございました。 >そんなにあせらず太っ腹でいきましょう。 この言葉を忘れずに、くらしていきたいと思います。 この場をお借りしてお答えいただいた皆様にお礼申し上げます。
- mayu------
- ベストアンサー率26% (89/335)
難しい問題ですよね。 率直に言って、今の時期まできて中退というのはもったいない気はします。 しかし、むりやり学校にいかせても何も変わらないように思うし、よりいっそう お子さんを苦しめてしまうように思います。 ただ、お子さんの思い通りにだけ周りが動くのもよくは無いと思います。 お子さんには高校に行かなくてもいいけど、その代わりに自分がやりたいことを 見つけていくようにすすめてみてはいかがでしょうか? バイト経験などがあるようですので、何かを続けることは苦ではないようですし。 そして、時には本気でぶつかってみてはいかがですか。 お子さんに差しさわりが無いように周りが接してしまうのは、よくは無いと思います。 まずは、どんなに小さくてもお子さんに目標をもたせ、その中から学ぶことができればよいのかな、とは思うのですが。
- hard_drunkard
- ベストアンサー率25% (225/892)
まず何を第一とするか、ですね。 学校の方は実質あと2か月です。学校にもよりますが年内に卒業試験があって、1月以降は卒業式まで自宅学習期間ではないかと。 これまでの出席日数にも因りますが、残り全部休んでも卒業要件は満たすと思われます。よって残り期間を全部休み、学年末試験だけは形式的に受け、なんとか卒業資格を得る方向に進めてみてはどうでしょう。 来春からは、まー気長に、気楽にいくことですね。 ボランティア活動をはじめ、できるだけ屋外に出るように仕向けることです。 もちろんコミュニケーションはきちんと保っておきましょう。放任ではなく、少し枠を広げて見守るって感じでしょうか。 「あなたの人生なんだし、人生八十年時代だもの。ゆっくりすることも大事よね」って感じで。 ただ確認、というか「順番からいうと、私が先に逝くんだからね。葬式くらいはちゃんと出してよね」という点を明らかにしておくことも大事ですね。 専門家からアドバイスを受けたことがありますが、5年程度で大きく変わることはないそうです。 それから変化するときは前触れもなく、がらっと変わることもあるそうです。 心をつなぎ止めることは大事ですよ。
補足
出席日数の件は、昨日担任の先生に聞きました。 すでに十何日か休んでいるので、これからずっと休むと留年だそうでうす。 本人もそう聞いたようです。 私も、ここしばらくは本人の考えにまかせ、単位制の学校に編入することも視野にいれておこうと考えています。 これも本人のやる気と根気(最低1年は在学通学しなければならない)の問題ですが・・・・
自分は、高二で中退しましたよ。 理事長にやめないで、とかいわれました。 今年、就職組ですが、必ずなぜやめたか聞かれましたね。 これも、模範解答があり、上記のように本当のことを言うと協調性がないとかで苦労するので、母子家庭を利用して、苦学で国立大とかで、乗り切りました。 端的に言えば、地域NO2で、行かなくても学年トップだったんで。今は、大学院生ですが。自分は、動機があったんで、うまくやれましたが、文面から判断すると、やばそうな方向ですよね。 結局、まわりでなんとなくやってける人がいるのが最大の理由でしょうね。 これも、統計的には、そういう選択肢を選んだ人は、これからは、ずーっと貧乏で、(男性なら)結婚もできないってのを認識してないんでしょう。 こんなこと脅しつけるのはよくないと思いますが、(やめてくださいね。)日本全体が、そーいう風潮なんです。つまり、金さえあればなんとかなるっていう。楽していきたいと。特に、女性では、TVで、品性のない人がよくでますから。 方向としては、人に感謝される職業、ボランティア、医療関係とかの経験をバイトでできればすることをお勧めします。 狭い環境で、気づくことは、学歴主義の厳しさで、反発としてよけい享楽的になるかなと思います。 親御さんでできることは、家族ででかけたり、頻繁に挨拶を交わして、絆をつなぎとめておくことでしょう。 親が何かで、一生懸命なら、子供も一生懸命になると(彼女もいない青年は)強く信じます。 親自身が、資格取得に励んでいる姿をみせつけるのも、即効性はないにせよ、自分ならそうします。 ボクシングだかなんだか知りませんが、3人兄弟で世界チャンピオン目指してる人とかいますよね、あれは、親が狂気で、伝染して、子も狂気になって成功してる例です。夏目漱石の兄弟が、放蕩息子で有名なように、遺伝は、決定的因子ではなく、環境、すなわち親力や世相が、子の成長に関わるファクターは大きいと考えます。これ、蛇足。
- p_m_a
- ベストアンサー率13% (12/88)
再度#3です。 娘さんの言動からすると受験に対する不安なのでしょうか。 額面通りに受け止めてみるとそうなのでしょうね。 娘さんの仰るとおり、休んでいる期間には休んでいる日にちの勘定は出来ませんから、それは多分それは本音ですね。 働くと、否が応でも分かりますが、多分疎外感を受けると思います。職種、正社員・アルバイト、色んなケースが考えられますが。 自分は人とは違う。私は高卒じゃない。話についていけない。 そのときに「だから・・・・」とは言わないでおいてあげたほうが良いのではないかと思います。 若し心の中で葛藤があるとすれば、その時期が一番堪える時期だと思います。今も今で苦しいかと思いますが、そのときが一番質問者様にとっても、娘さんにとっても辛い時期だと思いますよ。 互いにキズを痛めつけあうことになります。 ご本人さんはまずいと思っているのかもしれませんが、 それでもいきたくない。 それはそれとしておきます。 では、学校の必要性を自覚できているのかどうかが一番問題になってきますね。 必要じゃないと思うと頑固なほどに拒否します。 バイトで人間関係が上手く行っていたならなおさら。 学校自体が、人間関係を基礎として出来ていますから、そこにギャップを感じてしまうのかもしれませんね。 あと、先ほどは触れませんでしたが、中学校のときに、カウンセラーとの相性はどうでしたか?カウンセラーにも相性があります。 ここだけでは不十分だと思いますので、メンタルヘルスや人間関係のカテゴリーで再度適格なアドバイスをいただいてはいかがでしょうか。
補足
>娘さんの言動からすると受験に対する不安なのでしょう>か。 >額面通りに受け止めてみるとそうなのでしょうね。 私もなぜ今行くのがいやなのか?聞いてみました。 「受験しないのに、周りが受験一色なのにどうついていくの?」というものでした。 「誰でもこの時期、針路変更するのだから、専門学校にしたとでも言っておけばいいじゃない。」と言ったのですが、聞く耳をもちません。 皆さんがおっしゃるように、今何を言っても聞き入れないでしょう。 pmaさんの助言のように別のカテゴリーでも相談してみますが、もしよかったらこれからも助言お願いいたします。
- p_m_a
- ベストアンサー率13% (12/88)
ご心労、お察し申し上げます。 (不登校)の当事者としての経験と今まで見聞きしてきた観点から少しだけ。 >病気なんだからしかたがない。気長に本人がきずくまで待とう ではなく、 「病気というのは(本人が)傷つくかもしれない。だけれど、まずは今出来ること待つことから始めようじゃないか」 でいいのではないでしょうか。 現在の状況をうかがっていますと、 それがいいように思います。 不登校の件に関してはあまり介入しないことがいいと思います。 無理やり行かせられたという強制的な思考が残る場合があるのでお勧めしません。 ただし、強迫的な考えが当事者として残るのはしょうがないと思ってください。 現実、私もいじめと人間関係のもつれから、「不登校・引きこもり・自殺願望・出社拒否」と、 社会に出ても少なくとも傷は残るものです。若干ですが。 完治できる人、出来ない人差こそあれ痛みを知っているということが、娘さんにとって回り道をする最大のメリットです。 中退することは決してデメリットだけではありません。 いろんな選択肢はあります。 一度休学にする、中退してみる、それから通信制に通ってみるなど、あくまで高校卒業を目的とした進路をお話していますが、 この敏感なときにいくら、説得をしようとしても無駄になります。 まずは、腫れ物に触るように接することをやめて、少しずつ質問者様も、娘さんもお互いの心を開く「キー」を持つまではじっくり、ゆっくりをモットーに。 判断をするのに速いも遅いもありません。 よって良いも悪いもありません。 ひょっとすると、娘さんが今の高校にプレッシャーを感じているのかもしれませんね。 あくまで私の経験談からのアドバイスです。娘さんのケースに合うかどうかは分かりません。経験談の1つとして気に留めておいてください。
補足
今、話してみたのですが、娘が言うには。 「あと、何日休むとまずいって、先生言ってた?」 「学校は、今は受験一色で行きたくない。」 「働きたい。」 「高卒の資格なんてバイトしてる限りいらない。」 あ~、本当に高三の言う言葉でしょうか? 高一、高二と短期のバイトをしたことがあって、その時は結構人間関係もうまくいったようだったので、こんな言葉がでるのでしょう。 それでも、私にしてみれば、休まずに行かせるのに結構苦労しました。 その話もすると、「わかってる、今度は自分できちんといくよ。」とはいいますが、本当にわかっているのか?
- pocha322
- ベストアンサー率19% (11/57)
さぞ悩んでこられたでしょう。 そして初めに断っておきますが、答えは出ないと思います。 私の妹が同じような状況です。 拒食から過食になり、自殺願望、細かくは書きませんが、 母親はノイローゼ状態になりました。 幸い妹はなんとか働きに出てますが、いつまで続くかは 正直わかりません。私も悩みました、悩んで悩んで苦しんで 最後には妹を憎んで、でもかわいそうで。 悩んで15年以上になりますが、いまだに答えはでません。 でも、なんとか母を励ましながら、がんばってます。 まずは、お子さんを心配するのもそうですが、あなたが 人間として明るく生きることです。 それをお子さんの目の当たりに模範として見せるのです。 あなたが人間らしく、明るく、前向きに生きることが 最高の薬になると、私は信じています。 明確なアドバイスでなくてごめんなさい。
補足
今は、過食、嘔吐などはしないのですが、どうもストレスがたまると過食気味になります。 「何かあると逃げてしまう。」これは、病気と思われますか? 中学の時は、休むのは理由があってしかたがないと思っていましたが、今は、わがままなんじゃないかと思えてしかたがありません。 私も今まで、何かあるのでは?と心配し先を先を読んで行動していました。 それもいけなかったのかな?と思うこのごろです。
- ioaaaoa
- ベストアンサー率10% (171/1678)
通信制の高校へ移籍し、平日はサポート校でトレーニングやカウンセリングを受けながら高校卒業の資格を取ることも考えられたらどうでしょうか?。
お礼
そうですね。 知人の娘さんも同じ高校の単位を引き継いで、単位制の高校に編入しました。 先生に相談してみます。
お礼
助言ありがとうございました。 >娘さんは それどころではないのではないでしょうか。 本人は 本人なりに もう目一杯がんばっているのだと思います。 そう思います。私も主人もこのような経験をしてきませんでしたので、本当のところは理解できてはいないのですが、親のできることは、ヒントを与えて考えさせる事しかできないとの結論になりました。 本当にお便りうれしかったです。 娘もこんなふうに自分を認めてもらいたいのだとおもいました。