- ベストアンサー
100円ライター内部の白い管は何?
100円ライター内部に入っている仕切は、容器全体の 強度を増して、ガスの圧力に耐えると同時に外から加わ る衝撃に耐えるためだと思われます。 お聞きしたいのは、ガス噴出口から真下に伸びている 白く細い管(のようなもの)です。気化したブタン等を 燃焼しているはずなので、この管が無くても正常に燃焼 する思うのですが? あれは何の為にあるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
100円ライター内部に入っている仕切は、容器全体の 強度を増して、ガスの圧力に耐えると同時に外から加わ る衝撃に耐えるためだと思われます。 お聞きしたいのは、ガス噴出口から真下に伸びている 白く細い管(のようなもの)です。気化したブタン等を 燃焼しているはずなので、この管が無くても正常に燃焼 する思うのですが? あれは何の為にあるのでしょうか?
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありません。 分解までして頂いて調べて頂き、ありがとうござい ます。 まずは、自分で分解してみるべきでした。(と言い ながらいまだに分解してませんが) その推論は正しそうな気がします。自分でも分解し て確認しようと思います。 私はチューブ状の管だと思い込んでいましたが、ア ルコールランプの芯のような役割をしてたんですね。 長年の疑問が解決しそうです。 本当にお手数をおかけして、すみませんでした。