- 締切済み
大学受験 数学の出題範囲について教えて下さい。
現在、自宅浪人をしています。 受験に数学(文型なので、1A2Bまで)を使うのですが、課程の変更で試験範囲がどう変わるのか、ハッキリとわかりません。 模試などでは『新・旧両課程の共通範囲から出題』とあるのですが、これはどの大学入試問題でも同様でしょうか。 例えば大学によっては『平面図形』『複素数平面』を出題する、ということはありますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#38655
回答No.2
センター試験では、複素数平面は出ないはずです。 しかし、平面図形は、昨年までの平面幾何を受け継ぐ可能性はあります。 ただ、大学の二次試験ですが、複素数平面を出すことは無いでしょう。 これに関しては、各大学の出題教科科目の欄を見てもらえば、「数学B(数列・ベクトル)」のように変更されいるはずです。 もしかしたら、入っている大学も一部あるかもしれません。 もしよければ、どこ大学の学部を言ってもらえれば、ここに書かせていただきます。 平面図形は、おおよそ今年はでないのではないでしょうか?あまり昨年までの平面幾何を出す大学が無かったので、今年までは配慮をしていると思います。
- mappy0213
- ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1
一応その大学の過去問題を見て対策等をみなさん立てると思いますが 出題に範囲はあってないようなものです 強いて言うなら習ったところ全部ですね(笑) 過去問題では全く出てなかった感じの問題でも今年は出るという可能性もありますので 出題するかどうかはわかりませんねぇ ヤマを貼らずに受験勉強がんばってください
補足
うまく書けていなかったので、補足します。 私の習った旧課程の数学Bに含まれていた『複素数平面』は、現在高校で教えられている新課程では削除されており、新たな単元として『平面図形』という範囲が数学Aに含まれています。私は『平面図形』は習っていません。 私の受けた模試では数学の試験範囲について『新・旧両課程の共通範囲から出題』とあり、実際『平面図形』と『複素数平面』は出題されませんでした。 でももしかしたら、大学の個別試験では出題されることもあるかもしれない。。。と思い不安になってしまって。 どちらも出来るに越した事はないのですが、一番の不得意科目なので、明確にこの単元が出ないと分かれば勉強もやりやすいと思い質問したところです。