- ベストアンサー
絵がうまく描けない5年生の娘…
今日、学校で図工の宿題を出されました。「物語の絵」の下書きです。下書きであっても、授業の中で指導されるべきものだと思うのですが、宿題だというので図工の苦手な娘に付き合ってみました。まず、人間の体が描けません。腕の曲がり具合や、顔の向きがとらえられないのです。ものの形もそうです。実際に私がモデルになって、体の線をたどりながら、どことどこがつながるのか、など教えてやりましたが、ちょっと目を離していると、とんでもないところから腕がでていたり、重なっているところが「透明状態」になって見えないはずのものが書いてあったり…。私もいまだに絵はうまく描けないのですが、娘の絵はほんとにびっくりしてしまいます。育て方がまずかったのだろか、とさえ思ってしまいました。どうしてこんなにも絵がかけないのだろうか、また、どうしたら絵が描けるようになるのか、どんなことでもかまいませんので、教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私が勉強した範囲内で参考になればとおもいアドバイス申し上げます。 大人が意図的に描こうとしても描けないようなものを、子どもは絵を描く過程において描きます。 (1)殴りがきの時期(1歳半~2歳半頃) (2)象徴期(2歳半~4歳頃) (3)図式期(5~8歳頃) (4)写実の黎明期(8~11歳頃) (5)写実期(11~14歳頃) (6)完成期(14~18歳頃) 質問者様の文から推測すると、 (2)(3)~(4)の段階にあるのかもしれないと思います。 (2)象徴期 3歳前後から、タコのように頭の部分から直に手と足を生やしてかく「頭足人」をかき始める。実物をかたどった形を平面的に描く。 (3)図式期 重なった部分が透き通って描かれる「レントゲン描法」注目する部分を大きく描く「拡大描法」真上から見たように描く「展開描法」アニメチックに描く「アニミズム」が見られる。また、基底(地面を表す)線の上に絵記号のような典型的な形を組み合わせて、自分の想像の世界を展開する。 小学5年生とのことですから、立体感・明暗・陰影・質感・量感・空間といった表現能力も指導できるころのようです。 ですからその点に重点を置くため下書きを宿題に出したのかもしれません。 私は今でもですが、絵を描くことが苦手です。 小学の頃はちょうど質問者様のお子さんと同じ感じでした。本人は本人なりに一生懸命だったのですが(>_<) 描きなれていくのが一番いいかと思います。 私に考えられる事と言ったら、お母様がアドバイスされて懸命に取り組まれているようなことと同じだろうと思います。 他には、いろいろな角度から写された写真などをみて描き写してみるなどいかがでしょうか。 お子さんが「自分は絵が下手だ」と思ってしまうことがとても怖いです。 どうかレッテルを貼るような言動は避けてください。 質問者様が「育て方が・・・」などと感じたり、技術的に「上手に」描けないことを責めるような言動だけはどうか避けてください。 表現したいように表現していいのだと思います。 「画家」を目指しているのでは無いはずです。 どうか思い思いの創作ができますように願っています。
その他の回答 (6)
- mamaty
- ベストアンサー率29% (90/310)
こんにちは。 私はお嬢さんの絵、味があっていいんじゃないかと思いますけどね。(見ていないのに偉そうに言う私) 何か、感覚だけで描いている様で、ちょっと天才肌(笑)っぽくて。 高校のころ、絵が苦手な友人がいました。 「(簡単な落書きすら)何で描けないの?」と聞いたところ 「真っ白い紙のどこに、どう描いたらいいのかまるで分からない」という答えが返ってきました。 私自身は授業中でも暇さえあれば、教科書やノートに落書きをしている子どもでしたから、その答えにはとてもビックリしましたが、起点がわからなければ(決められなければ)、確かに絵は描けないなぁと妙に納得しました。 とりあえず、真ん中に、丸を書いて、棒線と点だけでも、充分人に見えるものになるよと、アドバイスした事を覚えています。(パラパラ漫画のヒトですね) 絵は楽しんで描くものです。 絵は自分の言いたい事を表現するのに大変便利な道具です。 将来絵で食べて行こうなんてお考えではないでしょうから、もっと気軽に楽しく自由に描かせてあげて欲しいなと思います。 知人の子ども(※低学年ではない)はよく学校で絵の賞を貰って展示されてました。時々写メで送られてくるその絵は、顔の色が黄色かったり、お地蔵様に毛が生えていたり、一般人の感覚で見ると「???」でしたが、確かにインパクトがあり、教室に張られていたら1番目を引くパワーがありました。 子どもの絵って本当に自由な発想でいいのです。 まず始めに教えてあげたいのは、絵をを描く楽しさです。 横から自分の書いたものに、あーだこーだ言われたら、描く意欲がなくなってしまいます。 下手でもいい。皆に笑われても、お母さんだけは「あなたの描く絵、大好きよ」って言ってあげてください。 「普通じゃ描けない発想が素晴らしい!」って褒めてあげて欲しいです。 うちの子供たちは、絵はあまり上手ではありませんが、描く事自体は大好きです。うちにも5年生の娘が居ますが、友達にとても(漫画の)絵の上手い子がいて、触発されて、よく漫画を写しています。最近は随分上手になって見ているこちらがビックリしました。 やはり好きこそ物の上手なれで、まずは好きにならなくてはいつまでも、苦手なままでしょう。 物語の絵であるならば、その場面を絵本か何かを参考にさせて、あとは四角や三角、丸などで充分表現できると思います。家は三角と四角。人は丸と四角で形になります。キレイに色を塗れば結構見れるものに仕上がるんじゃないかな? 本当に上手に掛ける人なんてクラスでも一握りです。 上手い下手は気にせず、本人が満足出来ればそれでいいと思います。質問者様も絵の出来ではなく、仕上げる事が出来た、その事だけを評価するようにしてあげてください。 長々と失礼致しました。宿題が無事仕上がりますように♪
お礼
>絵は楽しんで描くものです。…横から自分の書いたものに、あーだこーだ言われたら、描く意欲がなくなってしまいます。 おっしゃるとおりです。 >「あなたの描く絵、大好きよ」って言ってあげてください。 そうですね。今回、いろいろなご回答をいただいて、問題なのは娘が絵が描けないことではなく、母親の私が、そういう娘を認めてやっていないことなのではないかと思いました。その言葉が言ってあげられるように、機会を見つけていきたいと思います。ありがとうございました。
- zappa-z
- ベストアンサー率23% (291/1232)
>育て方がまずかったのだろか、とさえ思ってしまいました。 そんなことないですよ。皆さんおっしゃってますが、人間の身体は描くのが非常に難しいと思います。 良く考えてみてください、人間の身体はいったいいくつの関節があると思いますか?(それに筋肉もありますし)そのそれぞれがいろんな角度を作っているんですから、難しくて当たり前ですよね。 うちの子は、画用紙にぐるぐる書きする頃からずっと絵を描くのが好きで、お絵かき帳は何冊買ったか分からないほどです。中学生の今は美術部で、成績も良かったです。 それでも、やっぱり身体のバランスをとって上手に書くのは難しいようです。小学生の頃は、ありえない体勢の絵を描いていましたよ。 脚はその角度にはまがらないよ、手の長さが左右違うよ、肘の位置がおかしいよ、等数え上げればキリが無いです。 ですから、どうしてこんなに絵がかけないのかと言われれば、お母さんも絵が苦手で、お子さん本人も図工が苦手だったら、ある意味それくらいは当たり前のような気がします。 どうしたら描けるようになるかは、練習しかないと思います。 でも、あまり気に病む必要もないと思います。見て形を理解することと、それを見たとおり絵に描ける事は全然違いますから。 普段私達が目にする絵というのは、そういったことが得意で職業にしている人達が描いているものであることをお忘れなく。
お礼
そんなことないですよ、とおっしゃってくださって、ほっとしました。私も、娘の気持ちもよくわかるのについ、責めてしまうような言葉を言ってしまったり。でも、確かに難しいんですよね。娘は幸い、「うまく絵を描きたい」という気持ちはもっているので、自由に描かせたり、何かを写すなどして、気長に練習させたいと思います。ありがとうございました。
- RPT-MA
- ベストアンサー率53% (17/32)
こんにちは。 絵を描くのは、本当に難しいと思います。 私は子供の頃、漫画の絵を真似して描くのが好きで、割と図工の成績は良かったような気がします。 さて、上手に描くには練習が必要と思います。 人体を描くのは、特に難しいと思いますので、最初は食器や筆記用具などの静物から練習してみてはどうでしょうか。これらは、普段から目にしているので、描きやすいと思います。 何度も描くうちに、体が自然と描くコツを覚えてくれます。いわゆるタッチというやつでしょうか。線の引き方や重なった物体の描き方など、時々は絵画や漫画を参考にして、自然と描けるようになると思います。 私が小学校頃に行っていたのは、写し紙という半透明の紙に、漫画のキャラクターを写すのが流行ってました。同じキャラクターを何回も描いてれば、その作家の特徴を得ることができてましたね。ドラゴンボールとか。 で、宿題ですが、人物像以外にも構成を考えたり小道具など描くことがあると思います。そこで、お母さんが別の紙に一通り描いてあげて、娘さんがそれを見て写すことが早い方法だと思います。 上手に描けていなくても、進歩していたら褒めてあげて下さい。怒られても描けないものは描けないのですから、娘さんの方から絵を描きたくなるようにしてあげてください。
お礼
娘はいつも「絵が描きたい。影を描いてみたい」なんてことを言うのですが、うまくかけなくて、よく居残りもさせられています。でも、とにかく練習なんですね。さっそくトレーシングペーパー、買ってきます!それから「進歩していたら褒めてあげて」…そうなんです。私だって描けなくてつらい思いをしていたのに「どうして描けないの!」なんてつい言ってしまいます。この言葉、肝に銘じておきます。ありがとうございました。
- monmaru
- ベストアンサー率12% (15/118)
こんばんは 私のことですが、 私は動物が大好きで、よく観察をし、 図鑑を見たりしながら絵を描いていました。 自分が描いた動物の絵は自信がありますが、 (自画自賛・・(^^;)) 人間は模写する対象として全く興味が無かったので 今でもかなり下手です。 >育て方がまずかったのだろか お子様の興味の対象では無かった (人間や物の仕組みや構造が) のでないでしょうか? お子様は、漫画を読みますか? もし、お気に入りの漫画の本があれば それを模写するなり、トレーシングペーパーで なぞったりするだけでも、効果があります。 (人間と物の位置関係とか解りやすいです。 一時期やって見て、効果がありましたが ほとんど毎日描いていないとすぐに下手になりました) 最初は大変ですが、頑張ってください
お礼
漫画は、もっぱら「ドラえもん」が大好きで、繰り返し読んでます(笑)でも、それ以外はほとんど読みません。ですから、「写す」とか「なぞる」ということをこれまでにしたことがないです。やはり、そういうところからはじめるといいんですね。「うまく描きたい」と、いつも言っているので、教えてやりたいと思います。ありがとうございました。
- v6v6
- ベストアンサー率25% (112/445)
ものをよく観察する力と、それを表現する力が少し足りないのではないでしょうか。全体と部分との関係をうまく捉えることが出来ていないとそのような絵になってしまいます。対策としてはお子さんの好きな漫画のキャラクターを模写することです。 対象をよく見て、眉、目、耳、口、鼻、輪郭などがどの位置にあり、どのような角度でどれくらいの長さで構成されているかを理解しましょう。絵を描く時に対象を見たら描く、見たら描くとチラチラ見ながら描くことを試してみて下さい。 絵があまり得意ではない人の描き方は、対象を少しだけ見て、あとは紙に向かい、自分のイメージだけで描いてしまいます。だから全体と部分の関係がバラバラになってしまったりするのです。 まずは模写をたくさん描きましょう。コツコツと繰り返すことで観察力、表現力は養われます。この基礎がしっかりとつけば、その上の創造の世界を上手く描くことができます。これからの娘さんに期待しましょう。育て方が悪いわけではないと思いますよ。
お礼
>絵があまり得意ではない人の描き方は、対象を少しだけ見て、あとは紙に向かい、自分のイメージだけで描いてしまいます。 まさに、これなんです。(でも、私も小さい頃はそうでした…)昨日もこれでついつい「違うじゃない!」なんて言葉が出てしまい、夜、自己嫌悪でした。模写ですね。娘は、下手でも絵を描くことは好きなので、写すことで、自信をつけてやりたいと思います。ありがとうございました。
- toshi_pyo
- ベストアンサー率26% (18/68)
僕も子供の頃は絵が下手で中学の美術の時間なんか 特に苦痛で仕方なかったです^^;手の指が書けず 色づけの時なんか手に靴下を履かしたみたいでした。 そもそも人間の身体って書くの難しいと思いますよ? 逆に角張ったものから書かせて気長にやる方が少しは マシになるんじゃないでしょうか?それと本当に絵の 上手な人ってキャンバスを見る時間よりモデルを見る 時間の方が長いともいいますし・・・大人になって 絵が下手な事より字が汚い方がかなり汚点になると 思うので上達しなくても余り責めないであげてね^^
お礼
なるほど…。確かに「見る」ということは大切ですね。おっしゃるとおり、責めずに、気長に、教えてやろうと思います。ありがとうございました。
お礼
とても参考になるご返答をくださり、ありがとうございました。 >お子さんが「自分は絵が下手だ」と思ってしまうことがとても怖いです。 そうなんです。私も絵が描けないくせに、昨日も「なんでそうなるの?」というような言葉になってしまって…。娘は、友達の絵を見て「あんなふうに描きたいな」という願望はあるようです。自由に描くことも認めつつ、いろいろなものを写すなどして、絵を描くこと、自分を表現することの楽しさを味わわせてやりたいと思います。ありがとうございました。