- ベストアンサー
実家の両親と、子供の縁を切りたい
初めて質問させていただきます。失礼があるかもしれませんが、よろしくお願いします。 私は結婚15年、今年14歳になる子供がひとりいます。 私の実家の両親は、7年ほど前に離婚しています。主な原因は、父のリストラと母の借金癖です。 最終的に、離婚時に持ち家を処分して返済に充てました。 それから7年、母はまたしても借金を重ねていました。 紆余曲折の結果、収入のほぼ全額を返済に充てなくてはならない母は、離婚した夫(私の父)の家に仮住まいとなり(私の夫は再三に渡る母の嘘に激怒し、家に上げようとしません)、私が母のお金を管理し、やっと計画的な返済を始めたのが今年の春です。 これでなんとか解決に向かうと思っていた矢先、父が運転する車に母をいる途中、事故を起こしました。 赤信号を直進で進入し、他3台を巻き込む大きな事故です。幸い死亡者は出ませんでしたが、入院3ヶ月に渡った母が一番重症で、働けなくなってしまいました。 しかも父はこのとき無免許で、車の買い替えを保険会社に申告しておらず、任意保険が降りませんでした。 自賠責保険だけでは母の医療費にも足りず、当然借金の返済ができなくなりましたので、母はやむを得ず自己破産の手続きを取りました。 父自身は実刑判決となりました。 この一連の事に対して、夫の両親が激怒しております。 血のつながった祖父は前科者、祖母は自己破産者。子供の将来に影響してしまう前に、私が籍を抜く形で離婚し、親権は夫に譲り、夫とその親族、息子に迷惑がかからないようにしてくれ、と言われております。 法的な手続きとして、離婚して親権を夫に渡すだけで、子供と実家の両親の縁は切れるのでしょうか。 両親にその旨を記載した念書などを書いてもらうべきでしょうか。 その場合、どんな文面が有効なのでしょうか。 長文で申し訳ありません。 どうかよろしくお願い致します。
お礼
私も不当な偏見だと思っております。 父が事故を起こす前から、母の自己破産の件で夫には反対されていました。理由はやはり「血縁者が自己破産者だと、子供の将来に影響する」というものでした。 そうした不利益は不当であると、私の解る範囲で話しましたが「現実はそうじゃない」と聞き入れてもらえませんでした。 今回も同様で、夫やあちらの両親にとっては、不当か違法かということよりも、世間的な風当たりなどを重要視しているようです。 今まで私の両親のことで精神的・経済的に迷惑をかけ続けていていましたので、このような申し出にも強く拒否することができませんでした。 心強いアドバイスありがとうございました。