• 締切済み

利用者が1人で個室から散歩してしまう事について教えて下さい。(長文です)

本日、利用者が個室から1人で外に出て散歩をしてしまい、気が付かなかった職員全員が怒られ始末書を書かされる事になりました。 その利用者は小またでなら歩く事ができ、トイレ誘導や歩行見守り以外は自立しています。 利用者には怪我もなく大事にはいたりませんでしたが、施設側の対応に疑問があります。 施設は60床の全室個室で、各居室には外に出られるドアが有り、鍵はドアノブ部分に1つだけ付いていて利用者は自由に外に出られます。 センサーもなく、寮母室からそのドアの開閉音は聞こえませんし、利用者が少ない為、5つある寮母室の内1つしか稼動してません。 利用者行った方向の寮母室は使用してないので、そこで見つける事もできませんでした。 職員も15名中、1人が4年の経験があるだけで私も含め他施設で1ヶ月位しか研修していないので毎日、混乱状態です。(リーダーも決まってません) 個室(ユニット)ケアについてもビデオを見ただけで、具体的な研修もありません。 そして、自立できる利用者が外に出て行く事は安易に想像がつく状態なのに、施設側からの支持や対応策について1度も聞いていません。 この様な状況で、介護職員だけが怒られる事に納得できないのです。 私の単なるわがままでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。お願い致します。

みんなの回答

  • sheep-25
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

大事に至らなくて何よりでしたね。 私も施設の立ち上げに関わったことがあるので、混乱が想像できます。 出来てしまったハードに文句をいっても前に進みません。 そのハードをどう使いこなすか?が私たちの腕しだい・・と思うと 逆に楽しかったですね。 外に出てしまったご利用者の認知症の有無はどうなのでしょうか? 外とは?完全に離設なのでしょうか?(何キロも先で発見?) それともベランダや施設内の庭でしょうか? 私たちの施設でも「事故報告書」はあります。 「事故の状況」「原因」「対策」と記入する欄があります。 対策は1人で立てずに、数人で考えて策を立てます。(今日の出勤者など) 1週間なり実行して「評価」「継続」「立て直し」「中止」など評価します。(←これには他職種も一緒がいいですね) 現在では段階分けしています。 ・行動見守り(定期的な所在確認必要) ・フロア内フリー ・館内フリー ・施設敷地内フリー(外庭もOK) 外に出てしまった!出る恐れがある!場合上記の評価を行い 他職種(事務職員を含め)プランを立ててます。 ある程度フリーで動かれている方の行動をすべてスタッフが 把握することは困難ですので「目」をお借りするのです。 施設を巻き込みます。 もちろんフリーにする場合は転倒等のリスクが伴うので ご家族の了承得ていますが。 認知症有無に関わらず行動を制限されると余計に執着しますよ。 はっきりしている方でしたらしっかり話し合ってルールを決めることで 解決したこともあります。 新設ですよね? ある程度の形になるまで、このような納得できないトラブルに いくつもぶち当たります。「納得できない!」と外を向くのではなく 一つ一つ立ち止まり話し合ってよいケアを作ってください。

VGR
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 10月1日に開所したため、施設側も職員も大混乱状態です。 とても、みんなで話し合いができる状態ではありません。 何もかもがこれから考え実行するという感じです。 昨日と今日の支持が全く逆になってる事も珍しくありません。 ちなみに外に自由に出られるのに、外庭の散歩は禁止だと今日知らされました。 質問には書きませんでしたが、利用者は昼食後、寝たいというので寝かせて10分後に50m先で発見されました。 3方向の施設周り約10mに柵があり、1方の前に50mの駐車場周りまで囲っています。その駐車場付近にいたそうです。 この方に認知症はありませんが、たいそう頑固で昨日の夜11時に起きて朝まで寝ないで起きてました。 対策についてはこれからになるのだと思います。 早く落ち着いて話し合いができる環境になって欲しいとせつに願ってます。

回答No.1

辛口な意見で申し訳ないですが 経験がなくても、リーダーがいなくても、あなたがその職場で働いて給料をもらっている時点ですでに『職員』ですよね? 職員であるということは、一般の方から見ると『プロ』なんです 働いていて、利用者さんがいる以上、プロとしてそのような事故は起こしてはいけないのじゃないでしょうか? 怪我もなく、大事に至らなかったのは幸いですが、一歩間違えればその利用者さんはなくなっていたのかもしれませんよ(年間、徘徊して行方不明で亡くなったお年寄りの人数はすごく多いです) 家族の方は『貴方方をプロと見込んで大事な家族を預けている』のに、経験不足だ・施設の対応が悪いではすむ問題じゃあないと思います 施設側が対応策を挙げないなら、自分たちで施設に申し出るぐらいの意識が必要なんじゃあないでしょうか? はっきり言うと、徘徊してしまう(出て行ってしまう)お年寄りを察知するのはとても大変です (私たちの施設は、25年前にできた施設なため、同じく鍵もかかっていなく、出入り口はフルオープン 元気で帰宅願望が強い(認知度も低い)利用者さんは職員の忙しい時間帯や新人職員のいる時間帯を見計らって出て行こうとします) でもプロである以上『出て行っちゃった・忙しかった・施設が悪い・上がしっかり指示くれないから』ではすまないんですよね 文章からお見受けすると、新しい(新設の)施設のような感じがします 新設施設は、以前の情報がなく、利用者さんの状態もゼロからスタートして把握するなどとても大変だと思います でも新設だからこそ、少ない職員で色々話し合ったらいかがでしょうか? その利用者さん(その方以外も)特性を踏まえ、『どう対策すればよいか』を考えていくのがいいと思います そして、それを上の職員側(事務側?)に掛け合ってみればいかがでしょうか 若輩の身で失礼いたしました ユニットケアは大変でしょうが、頑張ってください 追記 私たちの施設では利用者さんが出て行くなど事故が起きた場合は『事故報告書』にて報告 園長とともに家族に謝罪 『事故検討委員会』でその後の対策を考案 という流れで対策を練ります

VGR
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A