• ベストアンサー

お片づけのおぼえさせ方

1歳の男の子のママです。最近息子が何でも物を出したりするのですが、お片づけが出来なくて困っています。おもちゃ箱からおもちゃを全てだしたり、棚から物を全て出したり、タンスの洋服を全て出したり・・。出す事事態はそういう時期だと思うので構わないのですが、私がお手本として「なーいない」と片付けるふりをしたりして教えても興味なし。みなさんはどうやって憶えさせましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maotann
  • ベストアンサー率19% (18/93)
回答No.1

1歳でお方づけは、ちょっと難しいのではないでしょうか・・・まだ言葉を理解する能力も未熟だと思いますし・・・ 私は「ないない」の意味を理解させながら練習していきました。 ゴミを捨てる→ないない おもちゃをしまう→ないない 最初はどっちも「ないない」と教えてました。 しまうの意味を理解してきたら すてる→ポイ しまう→ないない ママが語りかけをたくさんしながら教えていけば、自然に覚えていくと思います。 子供が興味を示してなくても、ママがお片づけをするとき、ないないと必ず声を出しながら、お片づけをしてれば、子供は見てないようで以外に見てますから・・・ あとテレビで以前やっていたのですが、おもちゃ箱にそこにしまうおもちゃの写真をはって、照らし合わせながら、写真と同じおもちゃをしまわせる、とゆうのもいいかなと思いました。 今は遊びたい壊したい盛りですから、むりじをさせず、楽しみながらお片づけを教えてあげると、子供も遊びながら覚えていくと思いますよ! 出来なくても、怒らずに教えていってあげてください!

naonaonao94
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。1歳でのお方づけは難しいのかもしれませんね・・。まず、「ないない」の意味をちゃんとおぼえさせようと思います。「写真と同じおもちゃをしまわせる」いいアイディアですね!やってみようと思います。根気よく気長に教えていこうと思います。有り難うございました。

その他の回答 (3)

  • alco
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

1歳9ヶ月の娘がおります。 鉄は熱いうちに打てではありませんが、 産まれた時から日常生活を声に出して見せていました。 そのお陰か分かりませんが、出したものは片付ける という動作も、見て覚えてくれたのはいつ頃だったか 分かりませんが、言葉を発する前から自分でも やるようになっていたと思います。 ハイハイするようになった頃かしら? 片付けは一緒にするように心がけていました。 大きく分けて1つか2つ出して、3つめで遊ぶなら 1つめは片付けないと出さない勢いでしたね。 今思うと、子供のためでなく“片付ける私が大変 だから子供と一緒に片付けていた”方が妥当かも 知れません。教育に良いのか悪いのかもわかりません。 そんなこんなで現在は「沢山出したねぇ片付けようか」 と声掛けすると『いっちょ・ないない!』と言って ちゃ~んと私にもやらせます; なので私もきちんと、分担して片付けます。 娘も、気分ではないのか、たまぁぁぁぁ~に 『いやっ!』と言い片付けに協力しない時もあります。 その時は「どっちが早いか競争しよう!」とか 「これはどこにしまったら良いのかなぁ?」としまう 場所の探す振りをしてみたり、物によっては 「ばいば~い」とお話しながらしまって見せたり。 それでも協力しない時は、仕方なく一人です。 片付けをしなくても、一度も怒ったことはありません。 怒りながらも片付けません。笑顔もしくは無表情; 「こうしてお片づけすれば(3つめのおもちゃで) 遊ぶスペースが出来るんだよぉぉ♪」と片付けの 素晴らしさ(笑)を教えます。 全く片付けに興味がない子供から、興味を持たせるのは 難しいと思いますが、やはり根気よく続けることだと思います。 おもちゃにかぎらず、食料品を冷蔵庫に入れる動作なども 普段から「出したものは元に戻す」と見せることで 本人が覚えるものではないでしょうか? イライラする時もあるかもしれませんが、出来ない子は いないと思いますので、お互い何でも気長に頑張りましょう!

naonaonao94
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。皆さん言うように、語りかけが一番ですね。「出来ない子はいない」確かにそうですね。毎日根気よく頑張ってみようと思います!有り難うございました。

noname#15815
noname#15815
回答No.3

1歳では、お片づけは難しいとは思いますが、以前読んだ本(アメリカ)に、子供は、片付ける=(玩具が視界から消えるので)無くなってしまう。 小さい内は時間の概念がなく、「今はしまうが、次も遊べる」と思わない。 という感覚になり、なかなか片付けられなかったりする、と書いてありました。 そこで、箱へランダムに投げ入れて、フタをするのではなく、棚などに、玩具のいわば寝床をつくり、一目で見渡せるように並べて収納する、ということでした。 とくに男の子は並べるのと、コレクションが大好き(大人もそうですよね~)なので効果的だそうです。電車の玩具なら空き箱で、車庫を作る、 ヌイグルミのベットと称して、ハンカチをかぶせてあげるのもいいと書いてありました。 そして、アメリカならではですが、 「今日はどれと寝ようか、」と一つだけ決めさせ、後はしまって納得させる、ということでした。 実践してみましたが、まあまあの効果はありました。 なぜかというと、友人の子は引き出しに玩具をとにかく詰め込んでしまうので、片付けというよりは、とりあえず部屋からなくして、という感じで、玩具も壊れたのが多かったですが、うちの子は「玩具がかわいそう・・・」と言ってました。片付けは、物を大事にする心も育てないと意味がないな~と思います。

naonaonao94
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありせん。1歳でのお方づけは難しいみたいですね。玩具のコレクションスペースをつくるのもいいかもしれませんね!ただ、それだけのスペースが狭い我が家にありません・・。「片付けは物を大事にする心も育てないと意味がない」その通りですね。うちにも壊れたのがたくさんあります。物を大切にすることも憶えさせていこうと思います。有り難うございました。

  • wwweee
  • ベストアンサー率24% (31/129)
回答No.2

現在3歳の息子にお片づけを覚えさせる為に私がとったのは 「おもちゃさんたち、みんなお家に帰りたいって」という言い方をしました。 お家=おもちゃ箱 なんですが、ひとつひとつ一緒に「ただいまぁ~」と言いながら楽しい雰囲気で片付けさせていました。 あと、おもちゃの量も少なくしていました。 大人でもそうですが、大量の片付け物を見るとヤル気を無くしますよね。 子供ならば余計そうなると思うんです。 だから、子供が一人でも片付けられそうな量だけ、普段使うおもちゃを出していました。 そうは言っても日に日におもちゃは増えていくので難しいのですが(笑) 今も、反抗的な時もありますがキチンとお片付け出来ています。 気長に頑張って下さいね♪

naonaonao94
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。やっぱり、楽しい雰囲気で片付けさせないといいけませんね。ついつい怒り気味になってしまって・・。「普段使うおもちゃだけ」というアドバイスにふときずいたんですが、そういえば気に入った玩具しかつかってないな・・。と。普段使うものしか出さないというのも一つの手かもしれません。気長にがんばってみます。有り難うございました。

関連するQ&A