- ベストアンサー
うつ病の父への接し方
私の父は5年前から不安感や倦怠感などがあり、男性更年期障害ではないかと内科で言われ、自律神経の薬を飲んでいました。 今年の4月から心療内科に通い始め、うつ病と診断されました。 今年の8月で仕事を早期退職し、今は自宅療養をしています。 父は、体がだるい、気力がわかない、何をしても楽しくない、周期的に落ち着かない気分がおそってくる、自殺願望がある、などです。 客観的に見た感じでは、全く笑わない、ほとんどしゃべらない、何をするにも億劫そう、です。 父にどう接したら父にとっていいのか、わかりません。 アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
心配ですね、 ご質問者さんも、すでにうつ病の御経験がおありですので、きっとご体験ずみだと思いますが、ちょっと思い出してみませんか?^^ ご家族のおはなしですので、ご質問者さんがお父様の主治医の先生に面会して家族のなすべき「上手なほっときかた」の指導が受けられますので、カルテを知らないネット上の皆さんのアドバイスは「頭の隅」にとどめておきながら、きっちりしたことはぜひ、お父様の主治医の先生に詳しく聞きましょう。 波による自殺のことを大変御心配されてますので、よくなりかけ、なのかどうかの見きわめや、ほっておいてはいけないシグナル、などをお父様の症状に合わせたオーダーメイドの注意方法をぜひ、主治医の先生から指導を受けましょう。 勝手に一人で先生に会いに行くことをお父様が気にして嫌がるようでしたら、次の診察に同行してみたり、同行も嫌がるようでしたら、そのむねを電話で相談して気付かれないように別途来院するよう指示してくれるかもしれません。 いづれにしても病状をきちんと知っているのはカルテをつけている先生ですし、お父様にあわせた家族への指示指導ができる立場の人は、医師免許を持っている先生なのですから。 どうぞ先生と協力しながら愛情をもってお父様を守ってあげて下さいませ。。。
その他の回答 (2)
- Zozomu
- ベストアンサー率22% (123/545)
#1です。 すみません、言葉が悪かったかもしれません。 >放っておきましょう。 といっても、避けたりするのではなく、 必要以上に気にして接触するのは止めたほうが良いのではないか、と言う事です。 心配され気にされていると思うと、余計に「家族の負担になっているのではないかとか」考えてしまい、悪い方へ悪い方へいってしまうのではないかと思うのです。
お礼
再度のアドバイス、ありがとうございます。 言葉が悪かったなんてこと、ないです。 自分のこととなると、内面がわかるので、どうすればいいのかわかるんですけど、人のことになると、内面が見えないので、どうしていいかわからないものですね。 ほんと難しいです。
- Zozomu
- ベストアンサー率22% (123/545)
放っておきましょう。 と言う言い方が、一番当てはまると思います。 鬱の時は、家族とでさえ話をするのがいやだったり、 好きだった趣味でさえ興味がわかなくなる事があります。 なので、本人が自分から行動を起こすまで、 放っておくのが、本人の為でもあります。 周囲の気遣いがプレッシャー(重荷)となって、 鬱が悪化する可能性もあります。 食事も無理にさせず、本人が食べたい時に 栄養のあるものを本人が望むだけ食べさせ てあげましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 私もうつ病経験者なので、ほおっておくのが一番かなと思っているのですが、うつって波がありますよね。 私は今は安定した状態にあるのですが、父は今はかなり不安定な状態にあり、いつ自殺してもおかしくないのではないかと考えてしまいます。 家族のちょっとした言動が自殺につながったら、と思うとこわくてこわくて、ほおっておくのもどうかなと考えています。
お礼
アドバイスありがとうございます。 父が今通っている心療内科は、私が以前から通っている心療内科で、主治医も一緒です。 私が父に紹介したという感じなので、私の診察時に父にどう接したらいいかということは聞けると思います。 実際、私が診察した時に、毎回のように主治医から「お父さんの具合はどうですか?」と尋ねられるので。 今度の診察の時にでも聞いてみます。