- ベストアンサー
大学院に進みたいのですが・・・。
私は今とある国立大の二年生です。大学では工学部で主に物質材料系を学んでいます。 大学を卒業してからは、地元の北大の大学院でさらに勉強したいと思っています。色々調べた結果、この大学の大学院に自分がやってみたい事がありました。しかも、自宅から通えるので経済的にも負担がかかりません。 そこで、二年後大学院の試験を受けるにあたり、今のうちからやっておいた方がよい事ってありますか??このような経験をした方の体験談なども教えて頂きたいです。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは! 私も国立大学の理学部を卒業し、他の国立大学の院に進学しました。 大学院からの他大学への進学はかなり厳しいですが、頑張って下さいね! drugmanさんは今2年生ということですから…まずは、自分の大学で所属研究室を決めることになります。 その際、北大の研究室とできる限り近い研究を行っている部屋を選んでください。 大学院から専攻を変えることは非常に困難です。 90%以上の人は、自分の4年時の専攻をより極める意味合いも込めて進学しますので…全然分野が違う話になってしまいますと、せっかく受験しても門前払いされてしまう可能性が大です。 まずは、自分の学科内で、死力を尽くして「希望研究室への配属」を勝ち取りましょう!! (←人気の高い研究室の場合、じゃんけんになったりしますから…。^_^;) 後は…基本的に、4年になるまでやることってないんですよね…(笑)。 ただ、英語の勉強はしっかりやっておいた方が良いです。 どこの大学にも、大体英語の試験がありますから…。 それから、北大に知り合いがいらっしゃるのなら、希望する学科の専門教科の試験やノートをコピーさせてもらっておいて下さい。 大学院の入試は大学と違って、基本的に「自分の研究室の学生を進学させる」方向で行われます。 ですから、当然、試験も内部生に有利になるように作成されます。 専門教科について「一般的な勉強」、あるいは「自分の学校で使用している教科書を用いただけの勉強」をしていたのでは、なかなかに厳しいですよ。 また、試験の当落は「まずは内部生から」となるところが多いです。 文系はちょっと分かりませんが、理学系、工学系はこの傾向が本当に強いです。 同じ成績なら間違いなく内部の学生を進学させますし、ある程度の差なら、内部の人間が優先的に合格します。 外部から受験する人間が合格するためには、内部生をはるかに凌ぐ高得点をあげなければいけません。 ですから、早いうちからこの辺りの勉強をしっかりやっておくと、有利だと思います。 ちなみに、知り合いがいない場合は、4年のはじめまでには研究室を訪問し、中の学生に受験する旨を伝え、資料をコピーさせてもらって下さい。 どれくらい内輪受けの問題が出るかはその年によって違うかもしれませんが、私が受験した時は、問題が配られた瞬間、内部生の中から笑い声が上がりました。(^_^;) それほど「お馴染み」の問題だったみたいです。 それから、3年の終わりから4年のはじめにかけての頃に、希望する大学院の研究室を訪問してください。 教授に受験したい旨を伝えて、会いに行くんです。 そこで、自分をしっかりと印象付けてくださいね! これは大切です。 研究室訪問をしない人には、合格のチャンスは殆ど無いと思ってください。 教授は「自分の弟子として研究を行う人間」を選抜するわけですから、会ったこともない人間を招き入れようとは思ってくれません。 言い換えれば、会いにすら来ないような人間は必要ない、ということです。 (←私の母校の教授が仰ってました。) 実際に教授と会い、研究のこと、就職のことなど色々な話をすると良いと思いますよ! 私の場合は電話で直接アポを取り、会いに行きました。 教授の部屋で1時間くらい進路を含めた色々な話をしましたが、その際、「合格したらどういう研究をやりたいか?」と聞かれ、現在進行しているテーマを見せてもらったりもしましたよ。 …ちなみに友人(私とは別の大学を受けましたが)は、その場ですっかり教授や研究室の人達と意気投合し、そのまま夕方から飲み会にまで連れて行かれたそうです。(^_^;) ま、これは極端な例ということで…(笑)。 そうそう、この時点でまだ試験問題等をゲットしていないのであれば、必ずここで研究室の人から資料を見せてもらって下さいね! 頑張って下さい!!
その他の回答 (1)
- ADEMU
- ベストアンサー率31% (726/2280)
私は大学院に進みませんでしたが友人の体験から書かせていただきます。 2年生ですでにそこまで考えられているのには敬服致します。 ところで、まず4年になれば研究室に入ることになるとおもいますが、どこでもそうだと思うのですが、定員というものがあります。これは成績順だと思いますが、貴方が北大のそのやってみたいという研究は比較的人気のあることなのでしょうか。もし、そうだとすると現在貴方と同じ北大の2年生がその研究室に入り、大学院を目指すとなると当然競争となります。北大はどうか知りませんが、私の行っていた大学では一応、卒業生を優先しているようでした。友人は大学院の試験を受けて合格したのですが、同じ研究室から3人合格してしまったため(定員2名)、よその部屋へ移動となりました。(幸い私の通っていた大学は教室が第一・・、第二・・と似たような部屋が二つあったのでよかったのですが) その辺を調査した方がいいと思います。また、4年になって研究室に入ったらそこの教授に話しをして北大のその研究室の教授にコンタクトをとってもらった方がいいです。 あと、今しておくこととして、英語をマスターすることです。文献といえば英語と相場が決まっており、入試でも語学は重視されます。 以上、簡単ではありますが、気がついた点を書きました。参考にして下さい。
お礼
とても参考になりました!ありがとうございました。やはり経験者の言葉は重みがあって、今のままでは駄目だと痛感させられます・・・。二人の方の意見を参考にして、日々の勉強に加えて英語の勉強にも力をいれて行こうとおもいます。 本当にありがとうございました!
お礼
こんなに詳しく丁寧に教えて頂いて本当にありがとうございました!!とても感謝です(;_;) 実際に体験した方の話しを聞いて自分は更に頑張らないといけないなと思いました。大学の試験制度とはだいぶ違って試験の優劣だけではなく、人間関係も強く影響してくるのですね!!とりあえず今時点で自分が出来ることを精一杯頑張って行こうと思います!本当にありがとうございました!!また何かあったときは力になって下さい。お願いします!