• ベストアンサー

結納について

結納をやっている人がまわりにいないのですが、 基本的には何をしたらいいのでしょうか? また、格好にルールなどあるのでしょうか?(正装などなど) 親は形だけでいいといいますが、形だけと言われてもどのようなものがあるのかわかりません。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19073
noname#19073
回答No.4

婚約というのは結婚の約束で特別な定義は無い様子ですが結納というものを一つのきっかけとする考え方もあるみたいですね。ただしあなた方は既に婚約されているわけですから結納時期とは別と解釈しても問題は無いこととは思います。 既に貰った指輪や時計をその時の記念品として扱うかどうかもお互いでよく話合って決めれば良いと思いますが、既に渡してお互い使用しているのであれば、個人的には無理に記念品として結納時に出さなくても良いのではないかと思います。 結納返しというのも一般的に言えばお金です。 例えば結納金が100万円であれば10万円とか50万円をお返しするのです。(これも一般的なお話ですから両家のいいように考えれば良いと思います) 先にも何度も書きましたが、両家が納得する形でやれば良いのです。ですから本来ここでご質問されるよりも両家でお話し合いした方が有意義です。 いい形で出来ると良いですね。

aiurai54
質問者

お礼

いろいろとアドバイスありがとうございます。 どうも両親の考えにずれが生じているみたいで。。 話を聞いていると私まで胃が痛くなります。。。 無事に終わることを願って、よく話あいをしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#19073
noname#19073
回答No.3

他回答にもありますが、「形だけの結納」と言っても地域性や慣習等により考え方は様々です。あなた側だけで決めるのでは無くて、相手方のご家族含めよくお話し合いされた方が良いと思います。 一般的なところで書きますと、ホテルで行うとありますので略式で両家一同に会して行うと思われますので、 両家共に結納の品を用意する(デパートなどの婚礼コーナーで聞いてください)家族書・親族書を用意する。結納金を用意する(男性側)結納返しを用意する(女性側、結納金の額に応じて1割返しや半返し等の慣習があります) 婚約指輪(記念品)を用意するならする(男性側) 婚約指輪等あるならば記念品を用意する(女性側、腕時計等々) 当日の仕切りはホテルのスタッフが色々教えてくれるはずです。 格好は特別こだわらなくて良いと思いますが、記念なのである程度晴れ着を用意するのも結構なことかと思います。 上記、一般的と書くと語弊があるかもしれませんが一例です。あくまでも両家の問題ですからどの範囲でやられるのか、お互いよく話し合って納得の行く方法でやれば良いのです。どこまでやらなければいけないなどの決まりはありません。両家の意思優先です。

aiurai54
質問者

お礼

みなさんのご意見、大変参考になります。 ありがとうございます。 私は婚約期間中(2ヶ月前)に婚約指輪をいただきました。 もらったものを結納の品にするというのはあまりよくないのでしょうか? また、お金なのですが、両親が結納金は形だけもらったようにして、あとは2人で使えばいいと言いました。 この場合は結納返しは何がいいのでしょうか? 時計は最近半額だして買ってあげたものがあります。 (そんなに高くはないです・・・)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21097
noname#21097
回答No.2

質問者さんのご両親は形だけでいいとのことですが、お相手のご両親はどのように考えていらっしゃるのでしょう? そこもポイントだと思います。 地域が離れていると、常識もかなり違うことがあり、同じ「簡単でいいわよ」でも、どのレベルが簡単なのか、どのレベルがそりゃあんまりだろ?なのか違ったりするので、きちんと細かく打ち合わせた方がいいと思いますよ。 例えば、こういうものを用意して、こういった段取りでいいかしら?とお二人で話し合って、それをご両親に確認してOKがでたら、それで進めるというように。 ちなみに、うちの場合は本当に両家ともに「形だけ」でいいという考えで、結納金や結納品の交換もナシで、これからよろしくお願いしますという家族同士の会食がメインという感じでした。 料理屋さんの個室を取って行ったのですが、結納のお飾りもお店にあるものをお借りしました。 お盆のようなものに、ご祝儀袋の立派なのみたいなものがいくつか乗っているというようなセットで、それを「幾久しくお納めください」というような決まり文句で、父から父へと渡されて、よろしくお願いしますとご挨拶して儀式は終わり。 結納セットはまたお店にお返ししてうちに持ち帰ることもしませんでした。 もしそれでいいというのなら、会場がホテルということでしたら、ホテルに貸し出し用のものがあるかもしれませんので、問い合わせてみるといいかもしれませんよ。 貸してくださるときは、係りの方が、はじめに、これをココに置いて、こちらのお父様から、このような口上で渡して、こちらがこのようなことを言って受け取って、皆様がお辞儀するというようなレクチャーもしてくれますよ。 うちは両家気にしないし、ザックバランな付き合いなので、レクチャーしてもらって、ほうほうほうとみんなでお勉強して、半笑いを浮かべそうになりながらやりました(笑) お相手の方とよく話し合ってみてくださいね。

aiurai54
質問者

お礼

そうですね~。地域性の違いもあるのでしょうね~。 私自信結納をするつもりはなかったのですが、家の両親がやはり結婚なので、重みがある形にしたい。と言いまして。。。 相手側の両親もするつもりはなかったのですが、(現在同棲中で婚約済みです。ただし、婚約だからと言って何か特別なことはしていません) 婚約期間が2年になろうとするので、さらに両親からも早く結婚しろといわれて。。。 いろいろ教えていただきありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36201
noname#36201
回答No.1

たいていのデパートに結納コーナーがあるはずですので、 相談してみたらどうでしょう。 地域によっていろんなやり方があるみたいですし 貴方が男か女かによっても、また、仲人を立てるか、立てないかにもよります。 普通は、結納品と結納金をもった仲人さんが、女性の家に行き、口上、少し雑談して、女性の結納返しを持って、男性宅へ戻ります。 お互いの家を行き来するかわりに、ホテルの部屋で、両家が集まり、簡単な結納品を飾って、両家で食事というパターンがこのごろは多いのではないでしょうか。 ホテルでも教えてくれるのではないでしょうか。

aiurai54
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 私は女ですが、両家とも実家が離れているので、私の実家近くのホテルでする予定です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A