• 締切済み

結納、どちらからもしたいようなのですが(長文です・・)

結納について悩んでいるのでいろいろ教えていただきたいと思います。 彼は九州出身、私は関西出身です。今回私の親の希望をきいてもらった形で、二人とそれぞれの両親で、私の方の姓になるという約束で結婚してもいいか・・・と了解をもらえそうなところです。(まだ顔合わせをしていないし、彼が最後のあいさつにこれから来る予定なので、結婚が決まったとはいえない状況ですが。) そこで、遠距離のため、結納の時期や結婚式(親ときょうだいだけで神社で考えています)の時期を早く決めたいと思い、私の両親に相談しました。 私の父の意見は、「養子(彼に苗字を変えてもらうだけですが、そう言いたいようです。)に来てもらうんだから、結納はこちらからしたい。」という意見です。 しかし、相手の親(とくに母)は「苗字が変わっても養子縁組をするわけでないんだから、男から結納を準備したい。」と言っています。男が上なんだという意識が強いのかも知れません。 私たち二人は、そんなにもめるのなら結納しなけりゃすんなりいくのに・・・という思いです。お互いの親のこだわりは以下のようなものです。 ・うちの親はきっと、まわりの親戚などへの面子もあったり、養子に来てもらえるというほどしっかりした家なんだとまわりに見せたいという思いもあるような気がします。 ・相手の親は、名前も変わったうえに結納まで相手からされたら、息子がとられてしまったような感じに思ってしまうようです。仕方なく名前を変わることを許したのに・・・!といった感じ そこで、私たち二人の考えとしては、どちらの両親の意見も聞きながら、波風立てない程度に結納みたいなこと(?)をしたらどうかな、と思いました。内容としては、どちらが「やる」「もらう」というのではなく、二人の記念品(ちょっといい感じの台とかに乗せて)の交換と「これからも末永くよろしく」といったあいさつを交わす、というようなものです。 「幾久しくお受け・・・」とか言うと、「やった」「もらった」の印象があるので。 結納をやりたいとお互いの親が譲らない場合は、このような形でいいのでしょうか?また、これで結納成立といえるのでしょうか? なんせお互い親が頑固で譲らないのでかなり二人で参ってしまっています。 たくさんの事例や経験・知恵を教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • satoko321
  • ベストアンサー率26% (33/123)
回答No.3

質問者様のしようとしている結婚と全く同じで、 私も「妻の氏」で婚姻届を出し。夫の苗字がかわりました。 もちろん、養子縁組はしていません。 で、私たちの場合は、養子縁組などを行わない普通の結婚ですので、 http://zexy.net/mar/manual/040_01.html などにあるように、最近一般的になってきている、略式結納とでもいいますか、 両家揃って顔合わせをし、夫から記念品(婚約指輪)をいただき、お返しを送りました。 (結納品や、結納金などは用意していません。) 質問者様がまず、しなければいけないことは、認識が間違っているお父様に、 正しい認識を持ってもらうことからじゃないでしょうか? 養子ではないということを、まずしっかり認識してもらうことから初めてはいかがでしょう? >「苗字が変わっても養子縁組をするわけでないんだから、」 と、彼のご両親は正しい認識をもたれているようですから。 たとえ、結納なしの顔合わせと決めて行ったとしても、 質問者様のお父様が「養子にもらうのに…」などと発言したら 彼のご両親はどう思うのでしょう? お父様が「養子」と事実と異なることを言うことによって、せっかく、 うまくいっている結婚が破談になってしまったら悲しくないですか? 「嫁にもらうのだから」と理不尽な事を言って破談や、離婚になったなんて話を ここ(掲示板)でも見ますよね。 彼のご両親に結婚自体を反対されるようになったらもっと大変なのではないですか? 一番大切なのは何なのか?質問者様のご両親の見栄なのか?彼と結婚することなのか?を良くお考えください。

cyamacyama
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 同じような境遇の方からの意見を聞いて、少しこれからの動き?というかどうしていったらいいか、が見えてきたように思います。 養子縁組をするのと、名前を変えるのとでは、今後の家は?墓は?などの心配があるようです。彼は将来関西に来て、養子の人と同じように、家や墓の管理もしてくれるつもりです。 長々と書いてしまいましたが、記念品の交換の方向で考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

きつい言い方ですが、ボタンの掛け違えというか、玉虫色の選択というか、それが問題の根源ですね。 「養子に貰ったつもり」の側と「養子にやるわけではない」と言う側のそれぞれの追認の儀式が結納の場になってしまったわけです。 今さら収拾しようとしてもどちらもあとには引けないでしょう。 解決策は結納式をあきらめて顔合わせの食事会にされるのがよろしいかと。 しかし顔合わせをはじめ、今後何回もこの食い違いは蒸し返されることでしょう。 まずあなた方お二人が、将来のこと(介護、仏壇、墓守、法事など)を どうして行かれるつもりなのかよく話し合って意見を合わせ 今後おいおいと双方の両親に説明して行かれることが必要でしょう。 お幸せに。

cyamacyama
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 私の両親は養子というのをどういうものかよくわかってないのかもしれませんね。 またお互いに話し合いながらすすめていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • Rafi
  • ベストアンサー率28% (138/492)
回答No.1

これはまた……大変ですね…… 現代では戸籍は結婚すると独立なので、どっちがどっちの籍になろうが「名字が変わっても養子縁組する訳ではない」という彼のお母様の言い分はもともとちょっと違うのですよね。 仮に質問者様がお嫁に行く場合でも養子縁組をそちらのご両親とするわけではないので。 質問者様の名字にされるということは、いずれ質問者様側のお墓を守っていくのが質問者様と彼ということを考えての名字を継がれるということであるのなら、質問者様のお父様の言い分が本来の結納の意味としては合っていると思います。 http://www.kokoronokai.co.jp/bn/bn_yuinou_yougo.html ただお気持ちとして、彼のお母様の言い分が理解も出来るでしょう。 例えば嫁に行くとしても、嫁ぎ先で「嫁もらいました」と言われて、苦労してそうな臭いがするとお嫁さんの実家が知ったら激怒します。 親世代はやっぱりそういうことが気になるようです。 うちもそんな言葉尻ひとつで少々もめました。 こういう事態が何故起きるかと言えば、もともと「家にもらう」という日本の考えがベースなので、いっそ、「婚約式」のような欧米風にするのはダメなのでしょうか。 http://www.happi-ness.com/engage.html 基本的に現代においては「婚約の意志の確認」の要素が大きいので、婚約の意思確認を両家でするという事が出来れば基本的に意味としてはクリアしたと思ってもいいようです。 ただ、お父様のお考えがおっしゃるような理由だと難しいかもしれませんね…… そうなると質問者様側で結納、彼の方で婚約お披露目会(その時に結納返しをして、ぱっと見、男性側からの結納のように見えるようにする)などの方法になってしまうかもしれませんが、それでもお母様が納得するかどうかはそれでもわかりません。 イレギュラー形式なのでまず仲人は立てない方が無難でしょうし。 最終的にどうしても擦り合わせが……と言う時には、婿養子の結納に限り、彼のお母様の意見を尊重してあげた方がいいような気はします。 というのも、お父様のおっしゃる婿養子をもらった家というのは結婚式で新しい姓がわかるわけですから世間にお披露目する機会はあります。 ですが、お母様側の「名字は変わってもいいけれどあげた訳じゃない!」という意識を「理解してもらっていると感じられる場所」というのは、他にないと思います。 お父様側のメンツが…とうことは結納返しを相場より多くお返しするでよいのではないのでしょうか。 実際にどっちの家の跡継ぎかというより、「気持ちをくんでもらえる」ことが何より重要だと思います。 それにあまりに極端に走るのも考えものなのですが、義理のお家の方を立てた方が後々もめてもしこりが少ないとは思います。 逆に彼の実家と質問者様の間で何か起きた時に、彼がご自身のご両親を説得するような形ですね。 実の子供ならしこりが残りにくいので、最終的に「まあ、息子(娘)がそれでいいというんなら…」と渋々ながらでも折り合いをつけてくれる事も多いかと思いますので。 結婚準備で家の価値観のずれは本当に大変です。 ですが、ここで新しく親類になる人たちとの関係をよくすることも出来ると思うので、越える価値のある苦労だと思います。 お幸せに。

cyamacyama
質問者

お礼

URLまでつけてくださりありがとうございます。 私たち(特に彼)は、ここまでくるのにいろんな努力をしてくれました。名前を変えるという点では、よく相手の母親を説得してくれたな、とすごく感謝しています。 そこでまた、次は結納のことでお願いが・・・となると、彼も疲れてしまいそうなんです。私自身は彼が名前を変わってくれるんだから、ちょっとは相手の言い分も聞いていいんじゃないかな、と思うのですが。父がね・・・。 ただ、彼がバツイチなんです。だから、うちの両親は「バツイチなのに許してやるんだから!」みたいな思いをもっています。直接彼には言いませんが、わたしにはかなり上からものを言う感じです。 でも、二人が結婚したいという気持ちに変わりはないので、Rafiさんのアドバイスもよくよく読みながら頑張りたいと思います。 ありがとうございました。