• ベストアンサー

「料理上手」になるには?(特に和食)

結婚してあと少しで1年になる新米主婦です。 以前はほとんど料理はしたことがなく、結婚してから始めました。 この1年間で私なりにいろいろ挑戦したりして、”少し”料理ができるようになってきたかな?と思っています。 「料理上手」になりたいのですが、今後、どの点に気をつけていったら良いでしょうか? 私が今、気をつけていることは・・・  ・出来るだけ旬の野菜を使う  ・旬の野菜をいろいろな方法で調理してみる  ・出汁を自分でとる  ・調味料など、食品添加物の少ないものを選ぶ  ・一汁三菜の食卓を考える     などです。 具体的な事でも、抽象的な極意みたいな事でも構わないので、皆さんがどのような点に気をつけて料理しているのか教えてください☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.5

技術的な点で言えば、最初は「つねに平均的な味」が出せるようにしましょう。 たまたまおいしくできた、というレベルではなく、いつも同じ味を出せるようになるまで腕を磨きます。 ですから難しい料理より、ご飯や味噌汁、ダシ巻き卵、おひたしなど基本的なものを何度も作ります。 ご飯を炊くときの水の量、味噌汁に使う味噌の量、料理に使う調味料の配分、野菜の量に応じた茹で時間の調節などをきちんと体に覚えこませましょう。 慣れてくればすべてカンでできるようになりますが、それまでは計量スプーンやキッチンタイマーを使ったりして何度も反復することが大切です。 また、包丁の使い方もきちんと覚えましょう。輪切りなら同じ厚さに、千切りなら同じ細さになるように練習します。 次に大切なのは「勝手にアレンジしない」ことです。新しい料理に朝鮮するときは常に本などのレシピに忠実に作ってください。「?」という味になることが大半ですが、その後でどこをどう変えれば自分(家族)好みの味になるかを考えます。 こちらも慣れてくれば、レシピを見ただけで好みの味にするにはどうしたらいいかがわかるようになります。 それから、鍋や包丁、フライパンなどもちゃんと手入れしましょう。器具がよくないとせっかくの料理の腕も十分発揮できません。ときどき研いだり、磨いたりして大切にしましょう。 いずれも非常に地味なことですし、つい忘れがちになりますが、これができるようになれば、後は勝手に料理の腕が上がっていきます。 次に精神的なことでいえば、「美味しいものを食べさせたい」という考えを持つことが一番大切です。 そうすれば自然といい素材を選び、栄養のバランスも考え、見た目にも綺麗な料理が作れるようになります。また、家族や友人からの批評は素直に受け止めて「次はもっと美味しく作る」という向上心を持つこともポイントです。 今の時代、手を抜こうとすれば際限なく抜くことができますが、人の体は食べたものでできているわけで、旬のものや添加物の少ないものなど、きちんとしたものを食べることは肉体的にも精神的にも非常に大切です。その点で料理というのはきわめて重要かつ尊い仕事なわけです。 その点で質問者様は非常に立派だと思います。大げさでなく、自分が家族の健康や生命を守っているのだという意識を持って料理を続けるようにしてください。

noname#19657
質問者

お礼

ありがとうございます。 どれも納得できるもので、じっくりと読ませていただきました。 少し慣れてきた今だからこそ、基本に戻ることが大切ですね。 もう一度、レシピに忠実に・切り方も丁寧に作りたいと思います。 >「美味しいものを食べさせたい」という考えを持つこと これも、大切なことですよね。気持ちを込めて、毎日の食事を作りたいと思います。 >自分が家族の健康や生命を守っているのだという意識を持って料理を続けるようにしてください。 家族の健康と、私の満足の為にも頑張ります☆

その他の回答 (7)

  • ron1121
  • ベストアンサー率57% (104/181)
回答No.8

No.3です。 まだ締め切ってなかったので、また来ました。 この前の「里芋の煮ころがし」は上手くいきましたか? 私が良く利用してるサイトのレシピ集を紹介しますね。 分かりやすそうなサイトを抜粋しました。参考にどうぞ♪ ・dancyu・・・「食雑誌dancyu」のレシピ大全集 http://www.president.co.jp/dan/special/recipe/index.html ・E‐recipe・・・超簡単レシピ、便利な調味料の作り方もあり、オシャレなレシピが豊富 http://www.e-recipe.org/ ・マンマ見ーや・・・電力会社のレシピサイトで、定番料理が豊富(分かりやすい動画アリ) http://www.manma-miya.jp/index.html ・日経レストランonline・・・辻調理師専門学校の超基本レシピ集 http://nr.nikkeibp.co.jp/index.html

noname#19657
質問者

お礼

再び、ありがとうございます☆ 紹介していただいたサイト、端からみてみました。 特に「E-recipe」!! 基本の料理が、作る工程までキレイな写真入りでとても見やすくて良いですね。 今までは、キッコーマンと味の素のサイトをよく利用していたのですが、これも加えたいと思います。 里芋の煮ころがし、ひとつひとつレシピを見ながらつくりました。 私にしては美味しく作れましたが、母の味にはまだまだ・・・。頑張ります。 みなさん、いろいろとありがとうございました。 これからも料理カテで見かけましたら、ゼヒ助言をお願いいたしますm(_ _)m

  • torayan21
  • ベストアンサー率29% (214/737)
回答No.7

まだ未婚ですが、すごく料理好きなので、答えさせてください。 私が料理をするようになったのは中学生くらいなのですが、やはり始めはへたくそだったと思います。 ある時から野菜などをとにかく丁寧に切るようになりました。 千切りだったら、とにかく細さをそろえる。長さもそろえる。はじめはなかなか時間がかかりますが、よい包丁を使うこと、慣れることでだんだんスピードアップします。 おみそ汁でも、野菜炒めでも、煮物でも、漬物でも、大きさが揃っていると食べやすさが全然違います。 とくに炒めものの場合は、きっちりとすべてを切って揃えてからがーっと作ります。 #3の回答の方の言うように、無農薬、有機農法の野菜はおすすめです。なにより体にやさしいし、おいしいものが多いです。(野菜がもつえぐみが少ない。あってもきついえぐみではない) また、面取りをするとやはり違います。肉じゃがのじゃがいも、シチューやカレーのにんじん…etc 私はピーラーを使ってサッサと取っていますが、これも味に違いが出ますね。 また、おかずでなく御飯も重要です! 米を研ぐときはなるべく白いにごり水がでなくなるまで研ぎます。 私の家は特別にいい釜ではありません。でも出来上がって天地返しをしたあと、きつく絞った布巾をかぶせて蒸気をにがしています。おすしやさんがしているというのをテレビで見て以来、しています。それから、何があっても電気釜での保温はしません。臭くなるし、よくないみたいです。 ときどき、圧力釜も使います。御飯や赤飯を炊くこともできるし、煮込み料理が味のレベルが全然違います。ルクルーゼは使ったことがないんですが、、おいしそうですね^^ それから、見た目。 うちではお皿を真っ白か生成のものに統一しています。 素材の色が映え、なんか清潔感があるので。 黒い食器にもあこがれますが、難しそうですね。 外で食べ、ヒントを得てどんどん取り入れるのもいいですよね。 高級店にこだわらなくてもいいと思います。居酒屋のメニューでも安くて簡単でおいしいものがあります。 その他としては、 冷凍食品を再冷凍しない、とかかな。 長文失礼しました。m(__)m

noname#19657
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません(><;) 中学生の頃から料理ですかぁ・・・。私も学生の頃からやってればよかったな。 「とにかく丁寧に切る」 時間はかかりますが、挑戦してみます。キンピラとかを作ると、太さがバラバラなので焦げ気味だったり・固かったりとなってしまっていました。 「面取り」 これは、人参のグラッセとふろふき大根くらいしかやったことありませんでした。ピーラーでやれば簡単ですよね。 その他、参考にさせていただきます。

noname#130417
noname#130417
回答No.6

私は料理が好きで、自分の趣味のように感じて毎日作っています。 子供が3人いて、この子たちが争って食べている姿を見ると口には出しませんが、内心は美味しいってことだと確信しています。 やはり食べてくれる相手が多いほど燃えるというか、上手く作れるようにと励みになるのも一つの要素かも知れません。 ご実家に帰られたときなど、お母さんにお仕事お休みにしてもらって、自分の腕試しなどされてみてはいかがでしょう。

noname#19657
質問者

お礼

子供が美味しそうに食べてくれると、本当に嬉しいですよね。 ウチの7ヶ月の娘は、美味しそうに食べる時もあれば、ベェ~~って出しちゃう時もあります。 まだ、離乳食中期なんですけどね(^^;) 実家に行ったときは、母の手伝いをする程度なので、今度は休んでてもらって、私が作ろうと思います。

回答No.4

たまに実家に帰った時、母の調理中を観察する。 もしも義母でも機会があれば観察。 実家の味ってあると思いますが やはり主人に喜んでもらうなら、彼の実家の味 それに母の年代の人が当たり前にやっていることが分かっていないことがあって たまに、今の何???と思います。 「あら、知らなかったの~」と呑気に母から言われました。 レシピ本でも、料理番組でもポイントを頭に入れてます ココでジックリ焦げ目をつけるとか 1度火を止めてゆっくり味をしみこませるとか ル・クルーゼを買ったら和食も美味しくなって感激しました。 肉じゃがもホッコリ煮崩れせずです。

noname#19657
質問者

お礼

「母・義母の調理中を観察する」 最近は実家に行ったときなどは、観察(手伝い?邪魔?)をしています。 調味料の量など、どのくらい入れたの?と聞くと、だいたい・適当だよ、と言われてしまいます。 やはり、長年の経験が大事なんでしょうねー。 義母にも、恥ずかしいとは思いながらも、超基本的なことを聞いちゃったりしています。 ル・クルーゼの鍋、欲し~~い…。 誕生日に買ってもらっちゃおうかなぁ。

  • ron1121
  • ベストアンサー率57% (104/181)
回答No.3

主婦ではないんですが、調理師学校で料理を学び、家族のために料理を作っています。 私が気をつけている点は ・野菜は産直所で新鮮なものを買う→そして早めに使う。(できれば無農薬・有機野菜) ・調味料はいい物を使う。(酢・味醂・醤油・塩・砂糖・味噌・酒・・・) ・煮物・揚げ物・焼き物など、調理法が違うおかずを作る。 ・彩りを考えて作り、綺麗に盛り付ける。などなど・・・・   料理上手になる為に一番大切なのは、食べ歩きをする事ですよ! 月に1~2回は、旦那様におねだりして、少し高級なお店(料亭や割烹)へ 連れて行ってもらってください♪ 女友達と、ランチへ行くのもいいですね。 盛り付け方・調理法・味・素材・器など、いろいろ勉強になるし、 料理のバリエーションが増えると思いますよ。 (調理法や味付けなども質問していいんですよ。おおまかになら教えてくれますよ) そして「美味しかった~」でおしまいではなく、その味に挑戦してみてください! 試行錯誤して、自分で作ってみることが上達法になると思いますよ。 だし汁は1度に多くとり、製氷機で冷凍して、凍ったらジップロックへ移して 保存しています。直ぐに使えて便利ですよ。 好奇心があればどんどん上達しますよ。お料理頑張ってくださいね!

noname#19657
質問者

お礼

「彩りを考えて作り、綺麗に盛り付ける」 いつも同じ器で、同じように盛り付けてました。。 ひとつの料理でも、盛り付け方で美味しそうにも・不味そうにも見えてしまいますよね。(今日の里芋の煮ころがし、いつもとは違う雰囲気の皿にしてみます☆) 「食べ歩きをする事」 そうですね。あまり機会はないですが、いつも外食する時は、自分では作らないメニューを頼んでいました。今度は、逆に家で作るような物を頼んで、いろいろと研究してみたいと思います。

回答No.2

結婚20年です。 特に和食が得意ってことはないけれど、 料理全般、けっこう好きです。 なんか水をさすようで悪いんだけど 私は質問者さんとは違う観点で料理を続けてきました。 冷凍品も臆さず使う   いまどきの冷凍野菜はすっごく美味しいです 旬の野菜を定番の使い方をする   素材と調理法のマッチングってあると思うんです   例えば、旬のナスは揚げると確実に美味しい。 出汁は、出汁パックなどを上手に使う   メーカーなどを選ぶと、自分でとるよりも   数段美味しく、数段手軽に出汁がでます   手軽、という要素を無視しないほうがいいと   思う。長続きの秘訣だもん。   わたしのお勧めは「健康○族」の鰹ふり○し。   通販で買え、すっごーく美味。 調味料は、醤油・砂糖・味醂・・・・などの基本的な もの以外は手作りする   甘酢やあえだれ、三杯酢とかにんにく醤油などは   手作りしてます。無添加だし安いし、美味しい! 一汁五菜ぐらいです、基本的に。   親世代と子世代では好みがすごく違う。   それならいっそ両方の好みを作っちゃえ、と   思っています 料理がうまくなるコツはやはり 料理が好きになる事だと思います。 少なくとも、面倒に思わないこと。 誰かを喜ばせているんだ・・・と思うことで 料理という作業を黙々と喜々とこなせるようになれば やはり料理上手になる気がします それから、時々お客さまを呼ぶこと。 たまに家族外の方に食べてもらうことで こちらの緊張も高まるし、あちらからの批評も 勉強/参考になります。 折々、美味しいという評判の店で外食し、 味覚感覚を訓練する。ついでに料理法などにも 思いを馳せる(レシピはたいてい教えてくれませんから) がんばってね♪

noname#19657
質問者

お礼

「旬の野菜を定番の使い方をする」 そうですね。私は今まで、とりあえず定番を作ってみて、そのあといろいろな料理にチャレンジしてきました。 よく考えると、その定番料理はほとんどその時1回しか作らないでいましたが、それでは定番料理が上達しないですね。 昔からの定番=その食材の一番おいしい食べ方ですよね(^_^) 食材毎に、まずは定番料理をしっかりと身に付けたいと思います。(今日は里芋があるので、煮ころがしにしてみます☆) 「お客様を呼ぶ・おいしいと評判の店で外食する」 そういえば、結婚してからあまり外食していなかったです…。 いろいろと教えていただき、ありがとうございます。 どれも参考にして、頑張ってみます!

回答No.1

ちょっと回答の趣旨が違うかもしれませんが。 私が料理をする際、気をつけるポイントは、仕上がりのタイミングです。(特に和食) 和食だとすると、 煮物も焼き物も汁物も全部がほぼ同時に仕上がる様に意識して料理してます。 やっぱり一番おいしい状態で食べてほしいですからね。 あと、気をつけるのは道具、特に包丁ですね。 研げてない包丁ではイライラしちゃってだめです。

noname#19657
質問者

お礼

>ちょっと回答の趣旨が違うかもしれませんが。 いえいえ、そんなことないです。ありがとうございます。 「仕上がりのタイミング」 確かに、特に焼き物・炒め物は温め直しになると、味というか料理の新鮮さが違ってくるような気がしますネ。 包丁の切れ味も、気持ちの面でもかなり大きいかもしれないですね☆