- ベストアンサー
マジ回答お願いします。勉強の仕方
今度の中間テストへ向け、猛勉強中です。 ここで質問です。 ・書いて覚えろ!とはどのようにすることなのでしょうか? それともうひとつ。 ・アメリカの首都はワシントンである。 ようなのをまとめて、毎日書いていくか。 ・アメリカの首都はどこ? A ワシントン という風に質問形式で問題を作っていったほうが効果があるのか もうひとつ ・単語カードを使う・・答えしか覚えられなさそう このほかにこの勉強法が一番効果がある!というのがある方、ぜひ教えてください。詳細に。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
書いて覚えろとはその名の通り、適当な紙にひたすら人物、出来事、年代などを書いて覚えるものです。 自分も高校時代、どうしても世界史や日本史がまったくだめでした(今もそうですけど。) でもただひたすら書くにしても、ある程度まとまった分野(地方)で、頭の中で整理しながら書くことです。 勉強のコツとしては、有名なものは確実に覚えましょう。 特に首都、生産量一位、地方特有の言葉などです。 細かい部分は出来てラッキーみたいなものですから、覚える必要はありません。(ただ人前で抜きんでたいのでしたら別ですが。) そして一番効果があるのはやはり、友達と問題をだしあうことでしょう。声に出したりするのが一番記憶に残ります。また一人で勉強する際は頭の中でイメージすることも大切です。 問題形式にして書いたり、単語カードを作ったりするのは時間の無駄です。それどころか(特に単語カードを作る時なんですけど)何回も見るから、きれいに書こうとか完成すると覚えた気になるので危険です。 最後ですが、寝る前にはその日覚えたことを思い出してみるといいです。忘れていた場合は2.3個のことを寝る前に見て、起きたら再度見れば完璧です。 それでは、中間がんばって下さい。(ほかの教科も忘れずに。。。)
その他の回答 (5)
- kalilin
- ベストアンサー率0% (0/1)
科目によって勉強の仕方は変わってくると思いますが、ひたすら書いて覚えるというのも私のこれまでの経験から言って有効だと思います。英語の単語や国語の漢字などは、最初はひたすら書きまくり、大体覚えてきたな、と思ったら後は覚えるのが難しいものだけを重点的にやるのです。しかし、単語や漢字を暗記する程度のことは試験の直前にあわててやってもあまり意味がありません。書いて覚えるというのは有効ではあるけれど、時間に余裕がないとできないと思います。 社会などは、授業中のノートが大事だと思います。ただ、先生によってほとんど黒板を使わないのでどこが大事なところなのかわからないという場合もありますよね。そういう場合は、教科書などから自分で試験に出そうなところをチェックして、ルーズリーフなどをたてに半分に折り、右半分に問題を、左半分に答えを書くなどして暗記していくのもひとつの手です。ただしこれも暗記するものなので、たいていの暗記が必要な科目は、時間的に余裕がないと難しいでしょう。理数系は、暗記するべきところもあるけれど、応用問題をこなすことが大事でしょう(特に数学)。 私はこんな勉強法で試験を乗り越えてきました。私にはベストのやり方だったと思っていますが、人によって違うやり方のほうが効率のいい人もいるでしょう。
- souziki
- ベストアンサー率24% (116/482)
高一です。 いいな、中学……若いな…(黙 書いて覚えろ!はひたすら書く!ですかね。 僕も書いて覚え派。というか、読んで暗記できるほど器用じゃない; 英単語は広告の裏とか塾とかで貰ったプリントの裏にみっちり書き綴る。 真剣に。 よく、単語帳って売ってますよね。 あれを参考にしてまする。 一個書いて、答え見て(すぐわかるタイプのなので)はい次ーとか。 アメリカの首都ワシントン、なら、地図ごと覚えた方が手っ取り早いかも。 テキトーにアメリカ大陸を書いて、ワシントン、ヒューストン、五大湖……とか重要地域を書き込む。黒丸で書けばいいですよね。 最後に地図帳を見比べて、大体在ってりゃそれでOK。 地名とかは地図にしておくと後々便利かと。 あと、自分の知識を広げる感じ。 五大湖の隣に「鉄鋼・車関係」とか特徴を書き込んでおく。(正しくはないと思います、鉄鋼とか知らん;) ニューヨークなら金融。国際連合の本拠地。 とか。(あと思いつかんかった) 歴史も同じように、わかることを年表みたいに書いていって、あってたら喜ぶ。で、さらに一つ増やしてみる。 理科だってそうですよね。ヨウ素液─でんぷん─光合成─葉緑体みたいに。 英語とか国語の漢字なんかは、単語帳のようなものを持ち歩いているとかね。暇な時に開いて、指で書いてみたり、呟いているだけでもかなりイイかも。 書いて覚える時は、無駄を省いて。 だから、「~の首都は~である」「~の首都はどこ? A」なんかは書かなくてもいいんです。そんなもん、五十個書いたらダウンしちゃうよ; できるだけ、楽しよーとした方がお徳アルヨ。 本気で必要!な事意外は書かないほうがいいです。 あと、字が汚いとか整ってないとか、そういうことは考えずにひたすら書く。頭の引き出しがさくさく開けるようにすればいいんですから。 テスト、頑張れー!
補足
THANK YOU!very much!
- koppi-
- ベストアンサー率50% (89/176)
高校2年の時、歴史の成績が悪くて(1学期の試験の平均が30点切りそうになりました)、補講の対象になりそうになり、夏休み明けから泣きそうになりながら勉強して2学期の中間と期末で80点(学年1位と2位)取った経験がある者です。 ちなみに、他教科の英語・数学あたりではパッとしない成績で・・・、社会以外はまた別の勉強法があると思いますので参考にならないかも・・・です。 ですので、あくまで「社会(特に歴史)」に限りで回答致します。 まず、本屋に行き、自分の小遣いで参考書を4冊ほど買います。(そこそこの点数でよかったら2~3冊でじゅうぶん。) 自分の小遣いというのがポイントです。活かさなければもったいないのでイヤでも使ってしまいました。 参考書は、なるべく学校の先生の推奨のものか友達の評判のいいものを買います。(自分一人で選ぼうとすると、結構ワケ分からない業者の出した、内容もボロボロのがあるのでつかまされないように・・・。) もちろん、単語カードもよかったですよ。 答えしか覚えられなくても知識が『点→線』へとつながっていきます。 集中し辛い時や、電車などに乗っている時にはパラパラ眺めるだけでもだいぶ違いますよ。 参考書は ・まず、年号を記憶するためのもの 年号のゴロ合わせのものは、その場しのぎですが、案外効率よくすらすら覚えられます。 ・あとは、一問一答式か、記述式の参考書と問題集と。 かぶる質問がありますが、それでも全く問題がないです。 1時間か、集中した時はちょっと長めにひたすらその問題集に回答し続け、間違えた時は最後に回答し直す。解く→回答→間違えた所のやり直し→回答 を何度も繰り返すと完璧に記憶できます。 ただ、間違えた時は答えを確認した後、直後に解き直すと簡単に回答できるので、少し(何十分かでも)後に解きなおした方が効果的でした。 世界各国の首都を覚える場合、私は白紙の表にNo.1から番号を振り、国名だけを書き、裏には表に対応するナンバーと首都を書き、思い出せない時は裏返して確認して覚えていました。 同じページに質問と答えを書いてしまうと、ついつい迷った時とかに答えを見てしまうのであいまいにしか覚えられないです。 長くなってしまいましたが、どうか頑張って下さい!!
お礼
頑張ります。
補足
実をいうと、社会はかなり得意です。 どうかあとの四教科の勉強法について教えて頂けませんか?
- EFA15EL
- ベストアンサー率37% (2657/7006)
書いて覚えろ、と言うのは文字通りの事。 いくら読んでも頭で答えを思い浮かべても人間はなかなか覚えないのです。手を動かして書いた方が覚えやすい。 だから勉強する時は必ず「書け」ってこと。いつも書いているのならそのままで良いです。 中間テストでしょ?文章作って書いても仕方ないですよ。 とにかく問題集を解いて下さい。それに尽きる。 問題集に直接書き込まずに、ノートに答えを書く様にすれば何回でも解けるでしょ?それで100点取れる様になれば、本番でも90点は取れます。 そこまで真面目に取り組んでもいい点が取れなければ、勉強以外の将来を考えましょう。
- koala55
- ベストアンサー率26% (18/68)
高2のもんです。 僕はやはり書いて覚える派です。 どこどこの首都はどこそこ、なんてゆう単純な暗記なら、 いらない紙を用意して、 アメリカ ワシントン アメリカ ワシントン アメリカ ワシントン…… って10回ほど書けば2分もあれば覚えられます。 社会とかの流れをつかむ教科だったら、 自分で図や絵を描けば頭に入りやすいと思います。 あと、単語カードはあんまりよくないと聞いたことがあります。 見るだけだし、短期記憶になっちゃうんじゃないかな? メモリーツリーってご存知ですか? ある事柄(木の幹)と、それに関連するもの(枝)をどんどん書き足していくものです。余裕があれば試してみて下さい。 とにかく暗記は何度も反復してやることが大切です。 中間がんばって下さいね☆
補足
でもしっかり憶えているか心配です。 200個以上憶えないといけないんです。 当日までに憶えられるか不安です。
補足
ではこの回答のまとめを始めてみたいと思います。 1 質問を解くような形で勉強しろ! 疑問 答えしか憶えられない気が・・・ いえいえ何でもありません! 2 単語カードを作れ!そして暇なときに見ろ! なるほど・・・納得です(え 3 社会、理科、漢字はひたすら書いて憶える。 数学は応用問題をたくさん解く! 国語説明的文章、英語は・・・・ない! ということで国語説明的文章、英語対策をお願いします。