- ベストアンサー
全てのディーラーがそうだとは思いませんが・・・
率直な話しですが、自動車ディーラーって、クレームの件になると結構嫌がりませんか? なぜこんなことを質問するかと言えば、私の今までの実体験なんですが、適当な言葉で誤魔化されてきた事の方が多かったと思うからです。 たとえば、調べもしないで一瞥しただけで、「何でもありませんよ」とか「前にも同じ事を言って来たお客さんがいました」とか「故障が確認できなければクレームは受け付けることができません。(・・・なぜかディーラーに持っていくと車の調子が良くなってしまう。)」とか言われました。 別に文句を言いにきた訳でもないし、お金を払わないなんても思っていません。 わざわざ暇を見つけて足を運んで、修理や原因究明をお願いに来ただけなに、初めからクレーマー的扱いのような気がします。 それとも私の気のし過ぎなだけなのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
milさん、ご返答ありがとうございます。 なんか共感してくれる方がいらっしゃると、急に元気が沸いてきました。 やっぱりディーラー若しくは担当者にもよりけりですが、しょせんは商売なのですね。 >消費者として最もなことをしているだけだと思いますよ。 この言葉に勇気づけられました。 私はよっぽど新車に運がないとみえて、アンテナは収納しなくなる、オプションの電装品の両面テープは何度も剥がれる、エアコンのスイッチは動かなくなる、オーバードライブのスイッチもバカになってしまう。といった状況です。 それでも下手に出て、相手を尊重して話しを通していたつもりだったものですから・・・ 私もこれからは、いい意味でのディーラーとの関係を築いていきたいとおもいます。