- ベストアンサー
今から政治経済・・・
僕は日東駒専を目指しています。今まで国数英で勉強してきたのですが、今から数学を政治経済に変えるのは無謀だと思いますか?可能でしたら、勉強の方法等を教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
公民(政治経済・現代社会)などは、他教科などと違い常識でとける問題などあります。ただ、今まで数学を勉強してきたのであれば、数学で受験して見てはどうでようか? 政治経済・現代社会の場合は、最小限の暗記と一般常識などが必要になってくると思います。もし、高校の授業などで、政治経済・現代社会がそれなりに得意だったというのであればがんばって見てください。 また、時事問題などでは選挙制度や外交問題なども出題されるので、新聞やニュースを普段見ているというのであれば解ける問題もあります。 政経・現社の勉強は、暗記するところとして、最低限必要になってくるところは、(1)日本国憲法(人権・統治機構)(2)経済理論(市場・国民所得・金融財政)(3)政治(日本の政治・民主政治のしくみ)の内容です。(4)時事問題(日本経済・世界経済・社会保障・社会福祉)関しては、(2)内容が理解できていれば内容的にもわかると思います。 ≪input≫ ・『大学受験 一目でわかる(政経)ハンドブック』,清水雅博著,(東進ブックス)又は『畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義 (大学合格ドリームチーム選書)』,畠山創著,(栄光)などで一通り内容をつかみチックシートなどを使って用語や政策などを覚える。 ≪output≫ ・『政経問題集 大学受験実践対策問題集シリーズ』,清水雅博著,(東進ブックス)又は『その他市販の政治経済の問題集』などで学習した内容を実際に問題演習してみる。 「input」⇔「output」を連動させながら自分の得意分野をつかんだり、ニガテ分野の弱点補強しながら勉強を進めていくと良いと思います。 学習時間に関しては、あくまでも目安なのでご自信のご都合や理解力によって変わってくると思うので、毎日3時間~5時間くらいの時間を目安にやって見てはどうでしょうか?毎日はムリだとしても週当たり21時間~35時間の勉強時間を目安に「input・output」することを目標において見てはいかがでしょうか? 【9月下旬~12月中旬まで(基礎期)】 教科書・参考書(政経ハンドブック/決めるセンター政治経済)で学習内容をinputする。学習した内容は、その日のうちにもう一度見直す。 チェックシートなどを利用したり、学習した内容の単元を問題集(過去問)などを使って演習する。また、次の日に新しい単元を学習する前に、少し前回の内容を復習してから新しい単元に入る。 「参考書(教科書)」→ 学習内容を暗記する(1日/5時間:1週(21時間~31.5時間)(週末など学校がない日は時間を増やす)。 「問題演習」→ 参考書(教科書)で学習した内容を問題集や過去問などで解けるか確認する。(1日/1.5時間程度)。 【12月~1月(直前期)】 問題演習を中心に進める。基礎期に消化しきれなかったところの弱点補強やまだ消化できていない学習単元を終わらせる。 「テキスト・参考書見直し→問題演習→テキスト・参考書見直」するというサイクルで、inputとoutputに務めてください。 したがって、参考書(基本書)「政経ハンドブック」と「政経問題集」などをベースに論点などをinputし、問題集などでoutputするという作業をコツコツと進めていくことが必要かと思います。 時事問題などの出題もあるので、朝日新聞・日経新聞を見ておくことも必要だと思います。特に政治・経済の今年起きたの出来事などが時事問題などとして出題される可能性があるためです。 文系私大(法学・経済学・経営学・商学・社会学部系)などの学部を志望しするのであれば、政経・現社などの公民選択をお勧めします。 【参考図書】 『大学受験 一目でわかる(政経)ハンドブック』,清水雅博著,(東進ブックス) 『政経問題集 大学受験実践対策問題集シリーズ』,清水雅博著,(東進ブックス) 『きめる!センター政治・経済 シリーズ名 センター試験V BOOKS 12 』,清水雅博著,(学研) 『畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義 (大学合格ドリームチーム選書)』,畠山創著,(栄光) ・『Amazon.co.jp/公民参考書・問題集/ランキング』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/ref=br_ss_/250-9547479-0556225
お礼
返事遅れてすいません。すごく丁寧に教えてくださりとても感謝しています(〃^∇^)ヾありがとうございました★