• ベストアンサー

大阪環状線の遅れ

朝のラッシュ時に、1~2分の遅れが出るときがあります。 次々に電車は来るので、全く問題はないのですが、その時のアナウンスが 「後の電車が遅れているため、・・・・」 「運転整理、1分です。」 と言ってます。 前の電車が遅れているのであれば、発車を遅くするのもわかるんですが、後の電車??? このあたりのしくみが気になりますので、ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

会社によって異なりますが、JRの場合は何かあると速やかに全線を一斉に止め、途中駅での折り返し運転を極力やらずに運転再開するようです。 JRのようなやり方の場合、先頭の列車は遅れていた分、先の駅でお客様を多く乗せていきます。その結果、遅れている列車はどんどん遅れ、時間が不均衡になるため、後続列車はその分、お客様を乗せないですむため、遅れずに進み、先行列車に接近していきます。 後続列車が先行列車に追いついてノロノロ運転になってしまうというのも理由の一つですが、全線で一斉で運行を再開し、追いつく列車が発生するということは、裏返して考えると、両端の折り返し駅間で電車の在線バランスが崩れ、「ある場所は電車がすぐ来るけど、ある場所は何十分待っても電車がこない」という状態になってしまいます。 遅れが、別の場所でダイヤの不均衡による不便を発生させてしまうのです。 電車のダイヤが遅れていても、均等な時間で走っていれば、駅にて待っている分には遅れを気にすることは無いのですが(←ずっと乗っている方には申し訳ありませんが)、電車がこないのでは困ってしまいます。 運行番号の狂いは鉄道会社側の解決すべき問題であって、車両交換であったり、運番割当の変更で解決できます。 昔と異なり、熟練が配線を熟知し、手作業で運行整理するのではなく、コンピューターで運行整理を進めています。 コンピューターは確かに速いく、昔の手作業の頃と異なり、ミスも無く正確なのですが、応用力が無いので、やはり熟練の職人にはかないません。 昔よりダイヤの整理に時間がかかるのは、こんな所にあると思います。

zenigatan
質問者

お礼

わかりました。 先に先に行ってしまうと、不均衡になる、っていうのがよく理解できました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.3

話を簡単にするためにきっちり4分間隔で走っているとしましょう。 どの列車も4分間隔で走っています。 ○―4―□―4―◎ →進行方向 □の列車が何らかの理由で2分遅れたとします。 ○―2―□―6―◎ → 先に出る列車◎と遅れたあとの列車□の間隔が6分と予定よりも広がってしまいます。 もし◎がそのまま走り出すと、6分間のうちにホームにやってきたお客を列車□が引き受けることになります。 予定より2分間だけお客さんを余計にホームにため込んでるので、その余計な分だけ乗降の時間が余計にかかります。そうするとさらに列車□は遅れます。 こうなることを防ぐために、先を行く列車◎があえて待っておけば、列車□に乗る客を少しでも減らすことが出来ます。

zenigatan
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございます。

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

関係者でないので想像です。 ラッシュ時は、駅に乗客が次々押し寄せるので、電車が遅れると遅れた電車の混雑がひどくなります。 すると遅れた電車がますます遅れます。そうなると、さらに後の電車に影響します。 そうならないように、遅れている電車の1本前の電車をわざと遅らせ、1本前の電車になるべく多くの乗客を乗せることで、遅れている電車の負担を軽くしているのではないでしょうか。

zenigatan
質問者

お礼

そうみたいですね。 ホンマにすっきりしました。 ありがとうございます。

回答No.1

大阪環状線・JR京都・神戸・琵琶湖・宝塚・東西・学研都市・阪和の各線は、ダイヤが過密な為、1本の電車が事故や遅延をしてしまうと後の電車に影響があります。 今の電車:先発 後の電車:次発 後後の電車:次々発 です。

zenigatan
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A