楽オクで「定形外は可能ですか?」と質問を受けたとき
楽オクで「定形外は可能ですか?」と質問を受けたとき
楽天オークション出品者です。まだ経験は浅いです。
出品していると、「定形外は可能ですか?」という質問をいただくことがしばしばあります。
私は例えばある程度価値のある品物を出品するときなどは、安全性重視の観点から、あえて定形外を選択肢に入れずにゆうパック等を配送方法として設定することが多いのです。
「定形外は可能ですか?」との質問を受けたとき、どのように回答するのがベターだと思いますか?
私は
・これこれの理由で配送方法は●●または▲▲と設定しています、定形外は選べません
・配送方法は変更できないので、定形外を選べるようにするには、いったん出品を取り消して再出品しないといけません(ただし入札が1件もないうちに)
・もしどうしても定形外をご希望ならご連絡ください、出品し直します
という趣旨のことを答えています。
実際にそのようにしたこともあります。
悪い印象を持たれるのが怖くて、気を遣ってしまうのです。
入札する側の人はできるだけ送料を安くしたい心理ですよね。それはわかります。
でもこうしたやり取りは正直気疲れします…
定形外は選べませんゴメンナサイの一言で良いのでしょうか?
それとも配送方法を変更して出品し直すのが「親切」なのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
双方気持ち良くカドの立たないような上手な対処法がありましたら教えてください。
規約とFAQは確認したつもりですが、もし何か勘違いや不勉強な点があればご指摘くださると助かります。