- ベストアンサー
キノンのTLCについて質問
キノンのTLCについて質問(というより確認)させてください。 細菌のキノンを同定する実験でTLCを行っています。実験自体はうまく行っているの良いのですが気になることがあります。 実験では、TLCで展開後にUVをTLCプレートに当てて、『標品とのRfの一致』と『暗紫色に見える性質』でキノンのスポットを見つけるわけですが、この『暗紫色に見える性質』は要するにキノン(のC=C二重結合)がUVを吸収するからそう見えるのであって、暗紫色に発光しているわけではないですよね? 多分合っていると思うのですが一抹の不安がよぎりますのでご教示ください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
rei00 です。補足を拝見して少し調べてみました。 > TLCシリカゲルプレートが(UVを当てられて)青白く見える > 中で、そのキノンのスポットだけ穴が開いたように暗く > 見えている状態です。 すみません。UV ランプは短波長(254 nm)でしょうか,長波長(360 nm)でしょうか。お書きの様子では短波長と思えますので,そのつもりで回答いたします。 お書きの様にユビキノンは黄色を呈しますが,これはカルボニル基のn→π*遷移による 435 nm 付近の吸収によるものです(「紫外・可視スペクトル」東京化学同人,p.66)。この時,蛍光は吸収した光(435 nm 付近)よりも若干長波長になります(つまり,紫系統)(下記ペ-ジ参照)。 さて,短波長の UV ランプで見た場合,この 435 nm 付近の光は存在しませんから,この蛍光は殆ど見えないと思います。 では,何が『穴が開いたように暗く見えている』のかです。ご存知だとは思いますが,通常のTLCプレ-トは 254 nm の UV ランプ下で蛍光を示す蛍光剤が混ぜてあります。何も化合物が存在しない所では,この蛍光剤の蛍光が青白く見えています。これに対し,UV 吸収を持つ化合物が存在すると,この蛍光を吸収してしまうため,光のない黒色のスポットとして見えます。 「生化学辞典」によると,ユビキノンは酸化型が 275 nm 付近に強い吸収極大を,還元型が 290 nm 付近に弱い吸収極大を示すとあります。したがって,先の蛍光剤の蛍光を吸収して黒くなっているはずです。なお,この吸収はベンゼン系のπ→π*遷移に基づくと考えられます。 これで考えると,お書きの様に『キノンが UV を吸収するからそう(黒く)見える』と考えられます。ただ,そのスポットが黒く見えていたのであればこれで良いと思いますが,本当に「暗紫色」に見えていたのであれば,それは蛍光です。上記のように吸収による場合は光が無くなるわけですから,黒にしかなりません。 いかがでしょうか。
その他の回答 (2)
- rei00
- ベストアンサー率50% (1133/2260)
同定されているのはどの様なキノンでしょうか。それによって若干変わりますが,大体は次の様に考えてよいと思います。 > この『暗紫色に見える性質』は要するにキノン(の > C=C二重結合)がUVを吸収するからそう見えるので > あって、暗紫色に発光しているわけではないですよね? キノンの発色団は C=C 二重結合ではなく,C=C-C=O のα,β不飽和カルボニルです。というよりも,一般にはベンゾキノン,ナフトキノン,アントラキノン,・・・のキノン自信を発色団と考えるように思います。 多くのキノンは着色していたように思いますが,本当に UV ランプでご覧になったのでしょうか。もし UV ランプでご覧になったのであれば,その色はキノンが UV を吸収して出している蛍光の色だと思います。
補足
レスありがとうございます。 同定キノンはユビキノンQ-10です。 >多くのキノンは着色していたように思いますが,本当に UV ランプでご覧になったのでしょうか。 はい、UVを使っています。但し、ご指摘のようにQ-10自体初めから黄色い物質として存在しているのでUV当てなくても見えるのですが、被験試料中のキノンが黄色く見えるほど充分量でない場合はUVをあてて検出します。 >もし UV ランプでご覧になったのであれば,その色はキノンが UV を吸収して出している蛍光の色だと思います。 やはりあれは「蛍光」ですか。。。UVを反射して青白く光るTLCプレートの中にぽっかり穴が開いたような色調でキノンのスポットが現れるので(=緑やオレンジなどの「まさに蛍光!」というイメージではないのです)、これはUVを吸収しているだけで蛍光は出していないのかな、と思っていたのですが。。。
キノンの経験はありませんが、発色(呈色)剤は使用されていないのでしょうか? 補足お願いします。
補足
レスポンスどうもです。 発色剤は使用していません。 従って、TLCシリカゲルプレートが(UVを当てられて)青白く見える中で、そのキノンのスポットだけ穴が開いたように暗く見えている状態です。実験プロトコルなどには暗紫色とありますが、暗い部屋でUVを当てながら見ますので、私の感覚で言えば「紫というより黒かな」という印象です。
お礼
レスを有難うございます。 部屋を暗くした状態で見ますので、黒なのか暗紫色か判断しづらい状態なのですが、プロトコル等では暗紫色と書いてあるので蛍光を出しているのかも知れません(目が悪いのか、私には黒にしか見えないんですが、、、)。 ただ、なるほどrei00さんのご教示で大変よく理解できました。有難うございます。