- ベストアンサー
臨床検査技師の就職について
後輩が臨床検査技師になりたいようですが、臨床検査技師は最近、就職が無いと聞いているので心配です。 就職困難ということを知らずに受験して入学して後悔はしてほしくないと思いまして・・・私があまり進路のことに口出しするべきかはわかりませんが・・・。 実際、3年制専門学校を卒業してからの就職率はどの程度なのでしょうか?学校でかなり差があるとはおもいますが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
10年程前に臨検の大学を卒業した者です。 古い話で申し訳ないですが、御参考に。 卒業当時、そこそこ就職先はありましたが、数年前の先輩に比べたらやはり求人数は少なかった様に思います。なにせ御年配のベテラン方が辞めませんし、機械化も急速に進んでますので学生の売り手市場ではありません。 かくいう私は臨床検査技師の免許は取りましたがずっと研究職をやっております。同級生にも私と同職の仲間は多いです。 ただ、最近だと治検のコーディネータなどは看護士や薬剤師、臨検の資格が必要となっているみたいです。 検査会社も、資格が必要なセクションとそうでないセクションがあります。 検診のバイトでも資格が必要な場合が多いです。 私のような研究職でも、病院によりますが実際に使う事はないけれど資格が必要な場合もありますし、資格がある事で資格手当てがつく事もあります、ただそれは就職先によりけりです。 なにがなんでも就職先を見つけて経験しないと、今度は転職できません。経験がモノを言う世界ですので卒業後、一度も経験しないまま違う職業について、いざやっぱり戻りたい、と思っても経験者でない限りとってくれません。 また現場○年以上になると、細胞診やエコーなど検査技師のさらに一歩進んだ検査技師になれる受験資格も与えられ、重宝がられます。 OG,OBや学校の先生が勧めてくれる就職先も期待できるので、進学希望学校の評判をよく聞いて検討してみて下さい。 専門学校と書いてありますが、私が学生の頃、大卒と専門卒では、大卒は嫌われました。というのは両者では実習のカリキュラムの濃さが違うので即戦力にはならないという理由でした。今はどうか知りません。個人的には専門学校をお勧めしますが、大学では卒業研究ができます。 国試の合格率は学校によります(表面上の数値は足切り後です)。 以上、御参考になれば幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 臨床検査技師の養成校が増え始めた頃に資格を取った人が現在40代くらいなので飽和状態ですよね。 この間、後輩に会って色々なことを話したのですが現状をあまり知らないようでした。参考にさせていただきたいと思います。